元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずっと楽しみにしていた
西目小時代の教え子の
33の歳祝いに行ってきました。
女子の33歳と、男子の42歳。
これは人生の上で大厄であり、
慎重に過ごすことが大切です。
身体的にも、環境的にも
変化が出る年齢であります。
侮ってはいけません。乾杯のあいさつで、
そういう話をさせていただきました。
私が学級担任した最後の子どもたちでした。
実は、この学年、私は
3・4・5年と受け持ったけど、
卒業年次には担任を外れ
教務主任をさせられていたのです。
歳祝いでは、中学校の恩師は呼ばれるだろうけど
小学校の恩師は呼ばれることは少ないです。
さらに卒業学年の担任ではなかった私に
声がかかり、うれしくてうれしくて。
ずっと待ちわびていました。
年だし、昔のことだし、
覚えていないんじゃないかなあ
と思っていたけれど、意外や意外。
思い出して来て、なつかしかったです。
楽しくて、あっという間に
お開きになってしまいました。
来年、私の定年退職だと伝えると
「金先生の還暦祝い、やってやる」
と言ってくれました。
西目で受け持った3つの学年。
この子たちから還暦を祝ってもらえたら、
教師冥利に尽きますね。
この夢が叶えられるか
あまり期待を大きくせずに、でも
楽しみにして待っています。
西目小時代の教え子の
33の歳祝いに行ってきました。
女子の33歳と、男子の42歳。
これは人生の上で大厄であり、
慎重に過ごすことが大切です。
身体的にも、環境的にも
変化が出る年齢であります。
侮ってはいけません。乾杯のあいさつで、
そういう話をさせていただきました。
私が学級担任した最後の子どもたちでした。
実は、この学年、私は
3・4・5年と受け持ったけど、
卒業年次には担任を外れ
教務主任をさせられていたのです。
歳祝いでは、中学校の恩師は呼ばれるだろうけど
小学校の恩師は呼ばれることは少ないです。
さらに卒業学年の担任ではなかった私に
声がかかり、うれしくてうれしくて。
ずっと待ちわびていました。
年だし、昔のことだし、
覚えていないんじゃないかなあ
と思っていたけれど、意外や意外。
思い出して来て、なつかしかったです。
楽しくて、あっという間に
お開きになってしまいました。
来年、私の定年退職だと伝えると
「金先生の還暦祝い、やってやる」
と言ってくれました。
西目で受け持った3つの学年。
この子たちから還暦を祝ってもらえたら、
教師冥利に尽きますね。
この夢が叶えられるか
あまり期待を大きくせずに、でも
楽しみにして待っています。
PR
明けまして、おめでとうございます。
冬休みに入る前の日、
帰る子どもたちを見送りました。
その時、口々に
「校長先生。あけおめ!あけおめ!」
と言って、元気に帰っていきました。
私も、子どもたちにつられて
「あけおめ。あけおめ。」と言うと
「あけおめ。ことよろ。」
と続けて、新年のあいさつをして
帰っていきました。
と、そこで思い出したのが
岩城小学校では、
「1日はあいさつチャレンジデー」
というあいさつ運動を続けています。
1月1日は、家族・地域みんなで
「新年のあいさつチャレンジデー」でした。
どうだったでしょう?新年のあいさつ。
家に閉じこもって、
テレビばかり見ていた人いませんか?
食っちゃ寝、食っちゃ寝の人
いませんか?
あっ。自分だ!と思いながらも
元日は過ぎました。
今日の結果はともかく、
今年もあいさつチャレンジデーを
爆発的に展開していこうと思っています。
冬休みに入る前の日、
帰る子どもたちを見送りました。
その時、口々に
「校長先生。あけおめ!あけおめ!」
と言って、元気に帰っていきました。
私も、子どもたちにつられて
「あけおめ。あけおめ。」と言うと
「あけおめ。ことよろ。」
と続けて、新年のあいさつをして
帰っていきました。
と、そこで思い出したのが
岩城小学校では、
「1日はあいさつチャレンジデー」
というあいさつ運動を続けています。
1月1日は、家族・地域みんなで
「新年のあいさつチャレンジデー」でした。
どうだったでしょう?新年のあいさつ。
家に閉じこもって、
テレビばかり見ていた人いませんか?
食っちゃ寝、食っちゃ寝の人
いませんか?
あっ。自分だ!と思いながらも
元日は過ぎました。
今日の結果はともかく、
今年もあいさつチャレンジデーを
爆発的に展開していこうと思っています。
冬休みに入ってから
ずっと体調悪く、ダウンしています。
久々の体調の悪さに驚いてします。
だから、ブログも休みがちです。
ま、冬休みに入ってからだから・・・
と、少しは救われています。
ん?気の緩み?
そんなことはない。逆にそれまでに
気を張って仕事をしていたんだなと
我ながら感心するところです。
それにしても風邪でしょうか?
インフルエンザでしょうか?
インフルエンザの予防注射はしたのに
・・・でも、このくらいで済んでいるのは
予防注射したおかげなのかも。
と、前向きに捉えます。
症状?熱はあるのかなあ。
とにかく体がだるい。
そういうのだったら、
きっと熱もあるのでしょうが
私は熱を測りません。怖いから。
だって39度とか40度もあったら
もうそれだけで、ますます
体調が悪化してしまう。
ま、ここはとにかく休養を取って
新年になったら元気にいきたいと思います。
そうですね。
ヒツジ(羊)るしい具合の悪さが、
新年にはサル(申)ことを祈っています。
こんな心境です。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます.載せさせてください。
「校長先生大丈夫ですか?
少し休んでも良いと思いますよ。
ありがたい事ですが開校から
走りっぱなしじゃありませんか?
石垣島行けなくなっちゃいますよ。
くる年もよろしくお願いします。」
温かいお言葉、ありがとうございます。
大分良くなってきました。進どーさんも
お体には気を付けてお過ごしください。
今年いろいろ助けてもらい、感謝しています。
良い年をお迎えください。
澤穂希選手がすごい!
今日、皇后杯女子サッカー大会の決勝があり、
アルビレックス新潟とINAC神戸が対戦しました。
澤選手は、今季限りを持って
引退すると言っていたので、
この大会が最終試合となるのでした。
それが、決勝戦まで勝ち上がり
文字通りの最終戦となりました。
しかも、その決勝で
澤選手がヘディングシュートを決めて
INAC神戸が優勝しました。
さすが澤選手はすごいです!
有終の美を飾りました。やはり
「何か持っている人」ですね。
澤選手は、引退会見で将来については
「澤穂希にしかできない仕事をしたい」
「子供が好きなので、
子どもたちに夢を与える仕事がしたい」
とコメントしています。
そんな澤選手に大きな期待を持っています。
澤選手のように、自分の夢を持ち
それに向けて努力をして叶うことが出来た人の話を
子どもたちに聞かせたいなあと思います。
今日、皇后杯女子サッカー大会の決勝があり、
アルビレックス新潟とINAC神戸が対戦しました。
澤選手は、今季限りを持って
引退すると言っていたので、
この大会が最終試合となるのでした。
それが、決勝戦まで勝ち上がり
文字通りの最終戦となりました。
しかも、その決勝で
澤選手がヘディングシュートを決めて
INAC神戸が優勝しました。
さすが澤選手はすごいです!
有終の美を飾りました。やはり
「何か持っている人」ですね。
澤選手は、引退会見で将来については
「澤穂希にしかできない仕事をしたい」
「子供が好きなので、
子どもたちに夢を与える仕事がしたい」
とコメントしています。
そんな澤選手に大きな期待を持っています。
澤選手のように、自分の夢を持ち
それに向けて努力をして叶うことが出来た人の話を
子どもたちに聞かせたいなあと思います。
今日、冬休み前の全校集会がありました。
ご存知のように、本校は2学期制ですので
冬休みを境に学期が変わることはありません。
だから、今日やったのは
終業式では無く、集会です。
冬休み前も後期、冬休み後も後期です。
もっと詳しくいうと
冬休み前は、後期の前半。
冬休み後は、後期の後半。
ということになります。
明日12/26から新年1/13までが
冬休みです。19日間、事故無く
楽しい冬休みであって欲しい
と願います。
後期前半を振り返りました。
色んな行事がありました。
和文化教育の全国大会があったり、
学校に牛が来たり、
収穫したお米でおにぎりにぎったり。
色んな行事があったけれど、それ以上に
子どもたちの成長が素晴らしいものでした。
まずは、あいさつ運動。
「毎月1日はあいさつチャレンジデー」
これも定着してきました。
もちろん、1月1日元日も
あいさつチャレンジデーをします。
「家族も地域も、みんなで
『明けましておめでとう』
新年のあいさつチャレンジデー」
に挑戦です。
そして、異年齢のつながりが出て来ました。
6年生を慕う下学年の子がいます。
6年生と遊ぶ下学年の子がいます。
とてもうれしい関係です。ぜひとも、
縦の関係をますます作っていきたいです。
岩城小学校、とてもいい感じです。
ご存知のように、本校は2学期制ですので
冬休みを境に学期が変わることはありません。
だから、今日やったのは
終業式では無く、集会です。
冬休み前も後期、冬休み後も後期です。
もっと詳しくいうと
冬休み前は、後期の前半。
冬休み後は、後期の後半。
ということになります。
明日12/26から新年1/13までが
冬休みです。19日間、事故無く
楽しい冬休みであって欲しい
と願います。
後期前半を振り返りました。
色んな行事がありました。
和文化教育の全国大会があったり、
学校に牛が来たり、
収穫したお米でおにぎりにぎったり。
色んな行事があったけれど、それ以上に
子どもたちの成長が素晴らしいものでした。
まずは、あいさつ運動。
「毎月1日はあいさつチャレンジデー」
これも定着してきました。
もちろん、1月1日元日も
あいさつチャレンジデーをします。
「家族も地域も、みんなで
『明けましておめでとう』
新年のあいさつチャレンジデー」
に挑戦です。
そして、異年齢のつながりが出て来ました。
6年生を慕う下学年の子がいます。
6年生と遊ぶ下学年の子がいます。
とてもうれしい関係です。ぜひとも、
縦の関係をますます作っていきたいです。
岩城小学校、とてもいい感じです。
最近、何人かの子どもに
「校長先生、石垣島に行くの?」
と聞かれました。
どこからの情報なのでしょう。
でも、そうです。冬休み中、正月明けに
岩城小学校の何人かの先生たちが
石垣島に行くことになりました。
なぜ?って
もちろん、花城先生に会いにです。
花城先生は、昨年一年間、
一緒に岩城小学校で過ごした仲間です。
石垣島に戻って早9ヶ月。
「花城先生は今、どんなふうかな?」
ということで、石垣島に行って来ます。
簡単には行けないだろうけど、
今回が行ける一番のチャンスかな
と思っています。
秋田から石垣島まで約2000Km 。
ずいぶんと遠いです。
違うと言えば、今日の最高気温。
石垣島は27度。秋田県は12度。
15度も違います。でも今日は良い方です。
秋田の明日の最高気温は6度。あさって2度。
その次は最高気温が-1度。氷点下で雪。
もっと凄いのは今日の最低気温。
石垣島は22度。秋田県は1度。
なんと21度も違うんです。
最低気温22度で、最高気温27度って
夏でも、秋田ではあまりない暑さです。
私たちは一体、どんな服装で
行ったら良いのでしょう。
ちょっと勉強していかないと
いけないです。
何人かの子どもからは
「石垣島の写真を撮って来て、
冬休み明けに見せてくださいね」
と頼まれています。任せといて。
「校長先生、石垣島に行くの?」
と聞かれました。
どこからの情報なのでしょう。
でも、そうです。冬休み中、正月明けに
岩城小学校の何人かの先生たちが
石垣島に行くことになりました。
なぜ?って
もちろん、花城先生に会いにです。
花城先生は、昨年一年間、
一緒に岩城小学校で過ごした仲間です。
石垣島に戻って早9ヶ月。
「花城先生は今、どんなふうかな?」
ということで、石垣島に行って来ます。
簡単には行けないだろうけど、
今回が行ける一番のチャンスかな
と思っています。
秋田から石垣島まで約2000Km 。
ずいぶんと遠いです。
違うと言えば、今日の最高気温。
石垣島は27度。秋田県は12度。
15度も違います。でも今日は良い方です。
秋田の明日の最高気温は6度。あさって2度。
その次は最高気温が-1度。氷点下で雪。
もっと凄いのは今日の最低気温。
石垣島は22度。秋田県は1度。
なんと21度も違うんです。
最低気温22度で、最高気温27度って
夏でも、秋田ではあまりない暑さです。
私たちは一体、どんな服装で
行ったら良いのでしょう。
ちょっと勉強していかないと
いけないです。
何人かの子どもからは
「石垣島の写真を撮って来て、
冬休み明けに見せてくださいね」
と頼まれています。任せといて。