忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/06/10 (Sun)
今日は、昨日に引き続き大会の二日目がありました。
野球は笹子・直根連合チームと対戦しました。
7-2で勝ちました。

バレーは昨日2勝1敗でトーナメントへ。
トーナメントでは鶴舞から勝ちましたが、
次の道川戦で敗れました。
今日は、
県大会出場のための敗者復活で、
新山Bと当たり、勝ちました。
あと1つ勝てば、県大会出場となったのですが、
岩谷から負けてしまいました。

私は笹子・直根戦の野球応援の後、
バレーの応援に向かったのですが、
まもなく到着というあたりで
敗戦の報告がありました。

バレーは残念でしたが、
子どもたちは力を振り絞って
とてもがんばりました。
健闘をたたえたいと思います。
野球は次の岩城戦、
どうなったのか気になります。
勝ってくれるだろうと期待しています。

PS    rmamaさん
野球勝ちましたか。
良かったです。教えていただき、ありがとうございます。
次もぜひ勝ちたいですね。


拍手[3回]

PR
2012/06/09 (Sat)
今日、野球とバレーの大会がありました。

バレーは3チームとのリーグ戦。
1試合目は新山B。2-0で勝ちました。
2試合目は小友。2-1で逆転勝利。
そこまで見て、私は野球の試合へ向かいました。
3試合目は鳥海。
その結果はどうだったのか?気になります。

野球の対戦相手は松ヶ崎。
8-1。5回コールドで勝ちました。
初回裏に1点を入れ、1-0。
3回裏に2点追加。3-0。
4回表に1点入れられ、3-1。
ちょっと緊張しました。
が、5回裏に帳尻を合わせるかのように
打線が爆発。
一挙に5点を入れて8-1。

いい試合でした。明日は11時から。
対戦相手は笹子直根。

明日ももちろん、
野球とバレーの応援に行きます。
がんばれ!矢島っ子。

PS    rmamaさん
子どもたちのがんばりってすごいですね。
感心、感激、感動でした。
明日も応援行きます。

PS    M・Mさん
中学校も頑張ってくださいね。

PS   「Rです」さん
応援してるからね。
思いっきりがんばれ!

拍手[6回]

2012/06/09 (Sat)
今日、野球部とバレー部が
それぞれ試合を行います。
野球部は高円宮賜杯の地区予選。
バレー部は全日本バレー大会の地区予選。
どちらも、地区予選を勝ち抜くと県予選、全国大会と
つながる大きな大会です。

先日、いっしょに壮行会を行いました。
私は「一球入魂」の話をしました。
「一球一球に心を込めて
みんなで力を合わせて
がんばれ!」
と激励しました。

今日明日、大会です。
これまでの練習の成果を発揮し
力の限り頑張って欲しいと思います。
今日明日は、がっちり応援に行きます。

拍手[0回]

2012/06/08 (Fri)
先日、みんなで蒔いたひまわりの種。
その後、雨が降らず
芽が出ないんじゃないかと心配していました。

おととい、ひまわりの芽が出ていることが
発見されました。
昨日はさらに、あちこちに芽が出ていました。
うれしいです。
これからどんどん、ひまわりの芽が出て
大きく育って欲しいと思います。
楽しみです。

PS   rmamaさん
ありがとうございます。
ひまわりの芽、かわいいですよね。
楽しみですね。

拍手[6回]

2012/06/06 (Wed)
先ほど、AKB48総選挙の結果が放送されました。
センターは大島優子。
面識はないけれど、おめでとうございます。

それにしても、すごいなあ。
どれほどの視聴率だったのだろう。
どれほどのCD売り上げだったのだろう。
どれほどの経済効果を上げたのだろう。

「AKB48総選挙なんて、くだらないよ」
という人もいると思いますが、
すごいパワーを作り出していることには
違いありません。
私は、すごいなあと思います。

AKBは、じゃんけん大会なんかもしてますよね。
あれだって、
「たかがじゃんけん。されど、じゃんけん。」と
思いました。
「じゃんけん」一つが社会問題になるんですよ。

私は理屈じゃなく、
人を熱くさせる事、人を熱くさせる人、元気にさせる人は
素晴らしいと思います。
だから私は、秋元 康さんはすごいと思っています。
いつか会いたい人の1人です。

拍手[2回]

2012/06/05 (Tue)
今日、お昼から
坂ノ下町内で
鮎の稚魚放流を行いました。
これは毎年、4年生が行っています。
矢島漁業組合のお計らいで
行うことが出来ています。
子どもたちはバケツに入れた
鮎の稚魚をそっと子吉川に放ちます。

今年は子どもたちが放流したものと
機械で放流したものを合わせると、
1万匹放流したそうです。

矢島は鳥海山があり、
子吉川があります。
その子吉川では、鮎が釣れます。
釣りキチ三平のように、
子吉川や鮎のことを
学んで欲しいと思います。

拍手[5回]

2012/06/04 (Mon)
今日、校長の私も1年生の体育に参加しました。
実は、体育の外部指導者が来てくれました。
その方と学級担任と私で、
1年生の体育の指導をしたのです。

いろんな運動をしました。
何と言ったらいいのでしょうか?
文章にすると難しいなあ。
とにかく、楽しいいろんな運動です。
ピンポン球を使ったり、
新聞紙を使ったり、
長い棒を使ったり、
ゴムボールを使ったり。
ひとりで挑戦したり、
2人でペアになったり、
5人でグループになったり。

でもイメージできないでしょう。
だけど、楽しい体育でした。
1年生は
「もっとしたい。」「またしたい。」
と訴えていました。
またやれると良いね。

拍手[3回]

HOME 291  292  293  294  295  296  297  298  299  300  301 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]