忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/07/07 (Sat)
今日も、修学旅行のこと書きます。

泊まったホテルがすごかった。
「知る人ぞ知る」と言われる岩沼屋さん。
秋保温泉では、
佐勘、水戸屋、岩沼屋と言ったら、
豪華ホテルですから。昨年までは、
修学旅行を受け入れていなかったようです。
震災の影響で、今年初めて受け入れたそうです。
そこに修学旅行で泊まれるなんて・・・
チョーラッキーなんですよ。

子どもたちが泊まった部屋は全て、
和室と洋室が一緒になっていました。
スイートルームみたいな感じ。

食事も豪華でした。
修学旅行定番の
お子様ランチのような食事ではありませんでした。
大人の私たちでも「おいしい」と感じたほどです。

お風呂も最高でした。
熱め、ふつう、ぬるめの
3種類の浴槽がありました。
もちろん、サウナも露天風呂もありました。

子どもたちは口々に
「今度はお家の人たちと泊まりに来たい」
と言っていましたよ。行ってみたら、
その豪華さが伝わると思います。

PS    あんちゃんさん
行きたいでしょ。大人になっても覚えているくらい、
修学旅行は楽しい思い出になるよ。

拍手[3回]

PR
2012/07/06 (Fri)
昨日と今日の二日間、修学旅行に行って来ました。
不思議な事ってあるものですね。
何かというと、
あれほど天気予報が良くなかったのに・・・
あれほど出発当日の朝は大雨だったのに・・・
行くところ行くところ、そんなに雨に降られなかったのです。

そういえば、出発式の間は雨でしたが、
バスに乗り込む時には雨は降ってなかった。
バスが動き出すと、雲の切れ間から青空まで。

途中、中尊寺に向かうまでのバスの中は雨でした。
でも、中尊寺を見学する当たりには
小降りの雨。
松島では暑いくらいの天気。
予備に持って降りた傘は
使わなくて済みました。

ホテルの中にいた夜には、秋保では
雨が降っている音がしました。
でも今朝は快晴でした。
しかし、予報では昼過ぎから雨になる予報が。
さらに、しかししかし、
ベニーランドは最高の天気でした。
「校長先生、一瞬ぱらっと雨が降ったんだよ」
と言われたけど、わたしは気づかなかった。

こんなことってあるんですね。
天気が心配だった旅行でしたが、
天気に恵まれた旅行でした。
子どもたちの持ち前の元気で払いのけたのでしょうか。
もしかすると、わたしが連れて行った
てるてる坊主のてるちゃんの御利益だったのでしょうか。
どっちでもいいんです。
最高の修学旅行でした。

PS    M・Mさん
ありがとう。楽しんで帰ってきました。
やっぱり、修学旅行っていいよねぇ。
思い出に残るねぇ。

PS  名無しさん
ありがとうございます。うれしい限りです。
それにしても、天気に恵まれたのは
不思議でなりません。今はホッとしています。

拍手[5回]

2012/07/05 (Thu)
今日、6年生の修学旅行です。
朝起きたら、雨でした。
てるてる坊主のてるちゃんを連れて行きます。
でも、楽しい修学旅行になりますよ。
行ってきます。

拍手[1回]

2012/07/03 (Tue)
皆さんは、キャリア教育って聞いたことがありますか?
キャリア教育は今、文部科学省が
力を入れて取り組んでいる教育の一つです。

中学校にはかねてより、
進路指導とか職業体験という学習があります。
小学校でもこのように、
将来の夢や希望を持ったり
高い志を持ったりするような人材育成を
進めたいとしています。
でも中学校の進路指導の先陣指導ではないです。
生き方指導と言ったら良いのかな。
役割・使命の学習と言ったら良いのかな。
生き方全てにかかわる教育なんです。

社会的には、ニートやフリーターが増えたり
職業についても3年以内に辞めてしまうという
若者が増えている事の懸念から
将来の日本の行く末を推し量っての
教育の取り組みでもあります。

矢島小学校では、
ひまわり1万本プロジェクトで、
子どもたちの生き方に
メッセージを送ります。
「みんなで力を合わせ、感動を分かち合う。」
「地域のみんなで、町の活性化を図る。」
「ふるさと矢島を大好きになる。」
りっぱなキャリア教育だと思いませんか?

拍手[4回]

2012/07/02 (Mon)
7月5日から6日、修学旅行があります。
昨年度は震災の影響を受け、
コースを変更しました。
仙台松島方面だったのを
山形・天童方面へ変更したのです。
今年は、震災の影響もなくなり、
元のコースへ戻すことになりました。
それに合わせて、世界遺産となった中尊寺も
コースに取り入れました。
今年は校長のわたしも引率します。
子どもたちが安全に
修学旅行が出来るように進めます。
そして、子どもたちが
社会力を身につけてこれるように
サポートしてきます。

拍手[2回]

2012/07/01 (Sun)
今日10時から、秋田市の八橋陸上競技場で
陸上県大会が行われます。
矢島小学校からは5人が出場します。
・男子1000M
・男子走り高跳び
・女子走り幅跳び
・女子走り高跳び
・女子5年100M
全県のレベルに挑戦して欲しいと思います。
結果はあとでご報告いたします。


今、陸上県大会の応援から帰ってきました。
男子走り高跳び5位入賞でした。
おめでとうございました。

他の人たちもよくがんばり、
あとちょっとという結果でした。
何と言っても、県レベルの大会ですから
この大会に出場出来たことがすごい。
今日はみなさん、
お疲れ様でした。

拍手[4回]

2012/06/30 (Sat)
今日、石巻の友人に会いに行きました。
家族で会いに行きました。

東日本大震災から1年3ヶ月。
石巻は地震とともに
津波で被害の大きかったところです。
幸いにも、友人のところは
津波の被害は免れました。
が、家屋は倒壊してしまいました。

そして、石巻と言えば
大川小学校があるところです。
大川小学校にも行って来ました。
避難のあり方について
今も取り沙汰されています。
校舎は1階も2階も全壊の状態で
そのままになっていました。

わたしは、慰霊碑の前で
拝むしかできませんでした。

拍手[1回]

HOME 288  289  290  291  292  293  294  295  296  297  298 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]