忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/05/26 (Sat)
昨日午後3時から、
天満宮の祭礼がありました。
天満宮は、菅原道真を神とする神社です。
「天神さま」「天神さん」とも呼ばれていますね。

その天満宮は学校のすぐ隣にあります。
八森会館があったところのすぐ隣の
小高い丘のところです。
さらにそのとなりには招魂社があり、
そのとなりには矢島神社があります。
また学校の裏側には、
金刀比羅神社と稲荷神社。
さらには、
龍源寺さん、福王寺さん、寿慶寺さん、祥雲寺さん・・・
とお寺さんもいっぱいです。

そうです。
矢島小学校は神社・お寺に囲まれているのです。
守られているのです。
ご先祖様と神様に見守られています。
それを毎日感じています。

あ、その天満宮の祭礼に
私と6年生2人が代表で出席しました。
祭礼にははいつも、
全校児童の習字を持って行きます。
そして奉納するのです。
天満宮は、字が上手になる、頭が良くなる神社。
そんな神社が学校のすぐ隣にあるなんて、
すごいでしょ。

PS  M.Mさん
おめでとう。すごいがんばりですね。
すごい!すごい!

拍手[2回]

PR
2012/05/24 (Thu)
今日は朝から、ひまわり畑にいました。
ひまわり畑の看板を取り付ける場所を決めました。
午後は、ひまわり畑の畝立てをしてもらいました。
ひまわり畑の整備に協力してもらっている方がいます。
とてもありがたいです。
重機も準備してくれたり
たくさんのアドバイスをいただいたり。
この方々がいなければ
すでに諦めていたことでしょう。
教えてもらったり
励まされたりしています。

しかし、畑を耕せば耕すほど
石や鉄骨がごろごろ出て来ます。
本当に湧いてくるように
石が浮き出てきます。
「こんなんで、ひまわり育つだろうか?」
と、今になって心配になります。
すると、
「今さら?もう種を蒔くしかないよ。大丈夫だ。」
と励まされました。

今日は、32列くらい畝が立ちました。
こうすると、雨水がたまらずに
根腐れをおこさないと言うことです。
来週30日(水)午前9時30分から約2時間、
ひまわり畑の種まきをします。
たくさんの人に来ていただいて、
子どもたちと一緒に蒔いて欲しいです。
お願いします。

このひまわりプロジェクトは、
ひまわり1万本プロジェクトに
変えました。
めざせ!ひまわり1万本です。

拍手[2回]

2012/05/24 (Thu)
昨日、ALTが配属されました。
昨年度まではアマンダ先生でしたが、
体調不良となり帰国されました。

今年度、新しく来ていただいたのは
Mr. ガビン・フィッシャー。
昨日、全校児童との出会いの集会を行いました。
ガビン先生はカナダ出身。
24才、長身、イケメンです。
趣味・特技は楽器演奏。
ドラムとギターが得意というので
急きょ、みんなの前で
ギターを弾いてもらいました。
とても上手でした。

小学校も5・6年生は、
外国語活動が必修になっています。
毎週、1時間英語を学習します。
4年生以下は順繰りに回ります。
1ヶ月に1回程度学習します。

ガビン先生との会話には
私たち教師も影響を与えています。
時折、日本人同士の職員の会話にも
簡単な英語を使ってしまいます。
「OK」はもちろん
「教室へGOしましょう」なんて
言い方をしちゃうことがあります。
やたら、ぎこちない英会話が
出ちゃいます。
よい刺激になります。

PS    Sくん
ガビン先生とお話し出来て、良かったね。
英語が通じるとうれしいよね。

拍手[3回]

2012/05/22 (Tue)
運動会のあいさつで、
「かけっこで1位になれなくても、
力の限り一生懸命がんばったら、
それは金賞よりもすばらしいこんメダルです。」
と言いました。

その日、
1年生の保護者から
「校長先生。きんメダルよりすばらしいこんメダル
という意味、わかりました。
はじめ意味かわからなかったけど、
じわじわっと分かってきました。
いいですね。こんメダル。」
と言ってもらいました。
わかってもらえてうれしかったです。

そして今年の運動会、本当に
みんなよくがんばりました。
特に各色の応援団長には、
頭が下がりました。
各色の一人ひとりを力づけ、
みんなをまとめてくれました。
これは、こん賞に値します。
近いうちに、
こんメダルの表彰を行います。

PS    M・Mさん
陸上大会、頑張ってください。
学校代表ですからね。
誇りに思って・・・すごいことです。

拍手[5回]

2012/05/21 (Mon)
皆さん、見ましたか?
関東では金環日食でしたが、
こちら秋田では部分日食。
でもでもすごかった。
肉眼では見られないと言いながらも、
欠ける太陽を見ちゃいました。

午前7時20分頃、
肉眼ではちょっと欠けているかなあという感じでした。
が、向かいの家で準備していた遮光プレートで
見せてもらったら三日月のように、
大きく欠けていました。
「うわーっ。すごい。」
秋田でも90%欠けるということだったものね。

遮光プレートを外してみると
周りの明かりもだいぶ薄暗くなっていました。
さらには、少しひんやりと涼しくなりました。
これが太陽の力なんだなあ
と感じることが出来ました。

今日は天気にも恵まれ、
日食を見ることが出来ました。
今日も皆さんにとって、
良い日になりますように。

拍手[5回]

2012/05/19 (Sat)
今日、天気も晴れ渡り
五月晴れの中、大運動会を実施できました。
のろしも2発上げました。

プログラムも順調に進み、
結果は優勝が赤組。
準優勝は黄組。
4連覇を目指した緑組が破れ、
4年ぶりに赤組が優勝しました。

閉会式では、応援団長から
ねぎらいの言葉や
感謝の言葉が聞かれました。
とても感動的でした。
真剣に競うことと、
団結力を高めることを目標にした今年の運動会。
とても素晴らしかったです。
矢島っ子たち、ありがとう。
そして、保護者の皆さん
ご支援ご協力ありがとうございました。

PS    M・Mさん
M・Mさんたちもがんばりましたね。
1勝できたことはうれしいですね。

PS  ささちゃんさん
「のろし、よかった」と
言ってくれてうれしいです。
ありがとうございます!!

PS  「りこです&りなです」さん
がんばったね。リレー、ドキドキしただろうな。
そして、優勝もおめでとう。よかったね。
きっと、大人になっても
そのドキドキしたこと、そして勝てたこと
心に残ると思うよ。こん賞だよ。

「りこです&りなです」さんのお父さん
わが子を「ぎゅっ!」ってしてあげるお父さん、
素敵です。最高です。
また私にもとてもうれしいお言葉、
ありがとうございます。
私も「ぎゅっ!」としてもらった感じです。

拍手[10回]

2012/05/19 (Sat)
おはようございます。
現在、午前5時。
これから、学校へ向かいます。
運動会を行うかどうか
午前6時に判定します。

今は自宅で、これから学校へ向かうのですが
今日、運動会は行うことが出来そうです。
みんなで、運動会を楽しみましょう。

拍手[1回]

HOME 293  294  295  296  297  298  299  300  301  302  303 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]