忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/07/14 (Sat)
今日行われたAKT杯野球大会地区予選(ナイスカップとも言います)で、
矢島野球スポ少は見事優勝を果たしました。
うれしくてうれしくて、たまりません。

まずは、会場の変更から始まりました。
由利町黒沢から矢島ソフトボール場へ。
そして、時間が変更になりました。
11時開始予定が12時30分へ。
そして始まった準決勝。
対戦相手は象潟。
4-2で勝ちました。
4-2でしたが、象潟もとても強いチームでした。
よく勝ったと思います。

そして3時から決勝戦。
相手は岩城。
矢島 0000215=8
岩城 1000013=5
1-0で進んだときには嫌な感じでした。
まさかこのまま行くのじゃないかと。
同点になったら、いけそうな気がしました。
2打席連続ホームランも出ました。
キャプテンが走って走って
ランニングホームランにもしました。
大差で勝てるかとも・・・と、
一瞬思ったのが油断でした。
最終回の裏、相手にも長打が出て
詰め寄られました。
最後にエースピッチャーが締めて
優勝となりました。

この子どもたちは、
前々から「強い。強い。」と言われてきました。
そして、いつも準決勝までは進みました。
しかし、前回、前々回とも
そこで涙をのんできました。
「今回、3度目の正直になって欲しい」
というみんなの願いがありました。
七夕の短冊には、野球部たちは
「こまち球場で野球をしたい」
と、たくさんの子が書いていました。
その夢がやっとかなえられます。
わたしも「うれしくて」たまりません。

8月のAKT杯。
それまでまた練習を重ね、
矢島旋風を巻き起こして欲しいと思います。
この子たちは、それができる!
がんばれ!矢島っ子!
わたしは、全力で応援しています。

でも、まずは今日よくやった!
ゆっくり休めよ。

PS   rmamaさん
本当に良かったですね。それにしても、
「ようやくようやく」という言葉に実感が伝わってきます。

拍手[5回]

PR
2012/07/14 (Sat)
今日行われる野球大会は、
由利町黒沢の運動公園野球場のコンディションが悪いため、
矢島のソフトボール場に変更になりました。

また開始時間は、
矢島の試合は12時頃の予定です。
矢島のソフトボール場は水はけが良いため
できるようです。

拍手[3回]

2012/07/14 (Sat)
こんなお願いしてみて良いでしょうか?

それは、3年生が理科で、
「ヤゴを飼おう」という学習があるのだそうです。
そのヤゴがなかなか見つからない。
学校の中庭のミニ鳥海を探したりしたんだけど。
もし、近所の方で
ヤゴをつかまえてくださる方
おらないでしょうか。

とてもわがままなお願いですよね。
こんなお願いしても、良いものでしょうか。

PS    「H・Sです」さん
コメントありがとうございます。
ヤゴと地域PTAは残念ですが、
H.Sさんからのコメントが
とてもうれしいです。
いつかいろいろとお話ししましょう。

拍手[1回]

2012/07/13 (Fri)
昨日、今日と
5年生は自然教室に行って来ました。
昨日はあいにくの雨でしたが、
今日は曇り空で、
計画通りのウォークラリーを行いました。

今年の5年生、すばらしいです。
というのは、
教室以外の、こういう自然教室でこそ
子どもたちの本来の力が試されるのです。
が、行動が大変良いということです。

その1
ベッドメーキングが素早く出来た。
その2
野外炊飯が手際よかった。
その3
片付けが最高に上手だった。
その4
自然の家の指導者の話をよく聞いていた。
その5
指導者に、自分なりの質問が出来た。
その6
みんな仲良く遊んでいた。
その7
活動が変更になっても、一人も文句を言わなかった。
その8
体調を崩す子がいなかった。
その9
自分勝手な行動が少なかった。
その10
女の子がリーダーシップを取っていた。

ねっ、簡単に10個挙げられました。
この力を今度は
学校生活に生かして欲しいと思います。

PS  MMさん
がんばってください。雨でも行われますね。

PS りーりーさん
ありがとうございます。すごいですよね。

拍手[5回]

2012/07/11 (Wed)
矢島小学校では毎年、
この時期のPTA参観の時に
5年生の親子が
「いのちの大切さ」教室を受講しています。

今年も、秋田県助産師会の方2名が来て
お話をしてくださいました。
産声を聞いたり、
命の始まりを学んだり、
胎児の成長をだっこ体験で味わったり、
子宮模型から5年生が赤ちゃんになって
生まれる体験をしたり。
5年生の子どもたちは
真剣に「いのち」について学びました。

終わってから、
子どもたちはどんな感想を持ったのだろうと
気になっていました。
今日、担任から全員の感想を見せてもらいました。
親子が一緒に学び、
親子一緒に、それぞれ感想が書いてありました。
「ぼくは生まれてきて良かったです。」
という書き出しの子がいました。
「私も人の役に立つ仕事に就きたい。」
という子がいました。
さらには、
「生まれたときのことを思い出しました。
初心に返った気持ちがしました。」
「生まれてきてくれたことに改めて」
感謝したい。」
というお母さんがいました。

みんないい学びをしてくれたなあと
うれしく思いました。
その5年生たちは、
明日から自然教室に出かけます。
親元離れて、親のありがたさを感じるかも知れませんね。
親もまた、「いつもは手のかかる子」と思っていても、
子どものありがたさを感じることでしょう。

PS   「おかあ」さん
その通りですね。一人ひとりのいのちを
みんなで守り育てていきたいと思います。
そんな社会を目指しましょう。

拍手[5回]

2012/07/09 (Mon)
明日はPTA参観日です。
4月からこれまでの
子どもたちの成長した姿を見て欲しいです。

児童玄関には
お願い事を吊した
笹竹が飾ってあります。
お子様の願い事をご覧ください。

そして、授業参観後
体育館で全体会も行います。
夏休みのこと、学校行事のこと・・・
20分間という短い時間ですが、
いろんな提案や
お願い事をお話しします。

そのあと、各教室で
学級懇談があります。
お忙しいところですが、
ぜひお出でください。

拍手[1回]

2012/07/08 (Sun)
今日、AKT杯野球大会の地区予選が
由利町黒沢の緑地野球場で行われました。
対戦相手は、由利小。

実は、昨日行われる予定だったのです。が、
あいにくの雨により順延となりました。
でもこれは、矢島にとっては
恵みの雨でした。というのも、
木曜日・金曜日と修学旅行だったのです。
6年生たちにとってはハードな日程でした。
ですから雨で一日延びたことで、
一日休養を取ることが出来たのです。

そのおかげか、
今日の子どもたちの動きは
とても良かったと思います。
エラー無し、四球無しという
しまった試合でした。
結果は6-0でした。

来週の土曜日、
準決勝と決勝があります。
ここまでは、何度も来ています。
気を引き締めて
一つ一つ頑張って欲しいです。

拍手[4回]

HOME 287  288  289  290  291  292  293  294  295  296  297 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]