忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/06/03 (Sun)
昨日、本荘由利小学生陸上大会が
水林競技場で行われました。
66回を数える歴史ある大会です。

矢島小学校の選手たちは
大変素晴らしくがんばりました。
結果として、入賞は
・男子1000m優勝
・男子高跳び3位
・女子幅跳び2位
・女子5年100m5位
・女子高跳び6位
・女子400mリレー8位
でした。
近年にない素晴らしい成績でした。
競技ですので、
悔しい思いをした子どももいます。
それをこれからの自分の生き方に
生かして欲しいと思います。
生かさないといけないのです。

この陸上大会に向け、
選手たちは授業終了後、
スポ少の練習を抜けて
この陸上練習に励みました。
子どもたち、そして保護者の皆様
ありがとうございました。

拍手[6回]

PR
2012/06/02 (Sat)
ひまわりの種まきをしてからまだ雨が降りません。
そろそろ雨が欲しいなあと思いますが、
今日は本荘由利陸上大会です。
今日も天気は上々です。

まもなく私も陸上大会へ向かいます。
結果は明日にでも・・・。

矢島小は5月30日にひまわりの種まきをしましたが、
大館の釈迦内小学校は翌31日に種まきをしたようです。
秋田県内では昨年度、
釈迦内小がひまわりプロジェクトを行いました。
それに続いているのが矢島小です。
釈迦内小の校長先生から電話があり、
今年ひまわりプロジェクトが一段落したら、
「ひまわりサミット」でも開こうかと
お誘いがありました。
大賛成です。今年ぜひ、
実現させたいものです。

拍手[0回]

2012/06/01 (Fri)
昨日、5年生が
矢島の桃野で行われている
菜の花まつり会場で、
菜の花学習会を行いました。
本校は今年で3年目になります。
これは、菜の花まつりが行われるように
なった年から行われています。

ただ今年は、矢島小だけでなく
近くの学校と交流しながらの
菜の花学習会となりました。
西目小と直根小と本校で
3校一緒に行いました。

菜の花は今、最盛期です。
昨日は晴天で、
鳥海山の青色と
菜の花の真っ黄色で、
すばらしいコントラストでした。

秋田県立大学の金澤先生の
授業は、大変わかりやすく
大人の私たちも「そうなのか」と
うなずく内容でした。
金澤先生、ありがとうございました。

菜の花まつりは、6月3日で終わります。
ぜひ見に行ってみてください。
感動ものです。

PS    M.Mさん
中学校も桃野に行ったのですね。
きれいだったよね、菜の花。
感動したよね。

拍手[1回]

2012/05/30 (Wed)
今日、予定通りひまわりの種まきをしました。
前日から天気の心配はありませんでした。
が、種まきの時間が近づくと、
怪しい空模様になりました。
1滴2滴は落ちてきたみたいですが、
最後まで降りませんでした。

全校児童208人。
それに、たくさんの大人が参加してくれました。
矢島高校の生徒さんが33人。
矢島高校OBの方々。
老人クラブの皆さん30人。
保護者・地域の方が50人。
すごいです。おかげでスムーズに
予定通りの時間で終えることが出来ました。
ありがとうございました。

中でも矢島高校の生徒さんが素晴らしかった。
1時間近くも作業をしていると、
どうしても小さい子は飽きて来ちゃいます。
高校生たちは、
最後の最後まで頑張ってくれました。
高校生だから力はあるし、大人の仕事が出来ます。
出会う前までは、
「高校生は、かったるいと思って来るんだろうな」
と思っていた私が恥ずかしい。
最後まで小さいこと一緒に種まきをしてくれました。
小さい子をかわいがってくれました。
最高の若者たちでした。
ありがとう。日本の未来も明るいと思いました。
「また来てくれよ。」と言ったら、
「また来ます。」と言ってくれました。
心から感謝します。
矢島高校の生徒さんたち、ありがとうございました。

拍手[4回]

2012/05/29 (Tue)
明日は、ひまわりの種まき。
明日は晴れそうです。よかったです。

矢島高校生が33人お手伝いに来てくれます。
老人クラブのおじいちゃんおばあちゃんたちが
30人は来てくれます。
矢島支所の人も何人か来てくれます。
コミュニティスクールの委員も来てくれます。
近所の人にも声をかけました。
何人、集まってくれるかなあ。

ひまわり1万本プロジェクトは、
みんなの絆で進められます。

拍手[2回]

2012/05/28 (Mon)
あさっては、ひまわりの種まきがあります。
5月30日(水)午前9時30分~11時30分、
矢島高校跡地です。

今日、ひまわり畑の看板を立てました。
しかし、ひまわり畑で問題発生。
校舎跡地と言うことで
あまりの瓦礫で、
ひまわり畑の一角を
耕すことが難しいとのこと。

結局は、機械では無理ということて゜、
当日、手で穴を掘って
たい肥と土を入れて
ひまわりの種を蒔くことにしました。

天気は大丈夫のようです。
なんとか種まきに
たくさんの人から協力してほしいと
願います。
1万本のひまわりプロジェクトに
参加してみませんか?

PS  M.Mさん
みんなにも来て欲しいけど、
学校があるからねぇ。
ひまわり咲いたら、見に来てね。

拍手[4回]

2012/05/27 (Sun)
今日、本荘由利地区のバンドフェスタが
カダーレでありました。
私の娘も本荘K中で
吹奏楽部に入っています。
さらには、矢島中学校の
吹奏楽部も見ることが出来ました。

新年度がスタートして
まだ1ヶ月ちょっとだというのに、
どの学校もよくまとまっているなあと
感心しました。

音楽は人に元気を与えます。
心をふるわせます。
感動を与えます。

拍手[1回]

HOME 292  293  294  295  296  297  298  299  300  301  302 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]