忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/02/23 (Sat)
昨日2月22日は、
「にゃんにゃんにゃん」で
猫の日でしたが、なんと
「にんにんにん」で
忍者の日でもあったそうです。
ま、語呂合わせの記念日だから
どんなのがあっても不思議ではない。

今日は、2月23日。
何の日だと思いますか?

2.23は「富士山の日」なんだって。
え、せめて
3776mにちなんで・・・
と思ったけれど、
3776に関係づけられる日にちは
なかなか無いものね。
今日は、富士山の日だったんだ。

来年からは
2月23日は天皇誕生日
になるのですね。
2.23が祝日になるわけです。
でも、せっかくだから
現天皇陛下の誕生日12月23日を
なんとか記念日にして
残して欲しいものです。
よろしくお願いしま~す。
(誰に頼めば良いんだろ?)

拍手[0回]

PR
2019/02/22 (Fri)
今日は、2月22日。
猫の日だそうです。いわゆる
「にゃんにゃんにゃん」の日
なのですね。
「あなたは犬派?猫派?」
と聞かれたら、どう答えますか?
私は猫派です。

小さい頃に犬に吠えられてから
犬は怖いです。特に
吠える犬は怖いです。
番犬が勤まらないような
そんな犬なら大丈夫だけど、
そんな犬は少数ですから。

猫はきままで、わがままで・・・
ま、そんなところも
かわいいじゃないですか?
猫は、そんなに大きく
吠える猫はいないですから
安心して向き合えます。

拍手[0回]

2019/02/21 (Thu)
今日の午前中、鳥海町の
「まいーれ」に行ってきました。
鳥海の子どもたちの
都市交流の打ち合わせです。
今年も、東京の西小菅と
鳥海の子どもたちが
交流をします。
今年は、鳥海の子が
西小菅に行って交流します。

その打ち合わせでしたが、
民俗芸能文化施設「まいーれ」では
今年度から、市教育委員会が主導で
学ぶん事業を立ち上げました。
市内の小学3年生が
由利高原鉄道を利用したり
まいーれで獅子舞を体験したり。
いわゆる由利本荘市の良さを
体験を通して学ぶ取組です。
とても良い事業だと思います。

そのことについても
少しだけ話してきました。
由利本荘市の子どもたちには
自分たちの住む町に誇りを持ち
ふるさとを愛する心を
醸成していきたいものです。
応援していきたいと思います。

拍手[0回]

2019/02/20 (Wed)
今日の午前中、
学研の秋田事務所に
行ってきました。
理科と社会を指導できる
追加認可を取るためです。

理科と社会の指導者用試験で、
合格できるか心配でした。
理科20分間
社会20分間
で、試験後すぐ採点され
合否が出されました。

結果は合格!
これで、算数と国語、
英語の他に、理科と社会も
指導をすることも出来ます。
実は、学研の生徒さんたちから
「理科や社会も
 勉強できたらいいな」
と言われていたことから
今回の受験になったのです。

久しぶりの受験で
やはり緊張しました。
まずは、合格できて良かった。
これから、理科と社会の
予習もしていかないといけません。

拍手[1回]

2019/02/19 (Tue)
今日も暖かいのかなあ。
天気予報では、今日も
3月中旬の気温と言うけれど。
今朝のニュースでも
「今日も暖かい・・・」
と放送されています。
昨日と同じような気温でも、
昨日よりだいぶ寒く感じます。
体感温度の違いなんでしょうね。

今朝、ゴミステーションに
燃えるゴミを出しに行きました。
向かいから、高齢のおばあちゃんも
ゴミ袋を持って歩いてきました。
ちょっと先に行って
ゴミスーションの扉を開けて
「どうぞ。」
と声を掛けたら、おばあちゃんは
「あらー。ありがとう。」
と言って、ゴミ袋を入れました。
その後、自分もゴミ袋を入れました。

何気ないやりとりだったけど、
ちょっとうれしかったです。
お互い声を掛け合うことで、
人は人を温かく感じる・・・。
これも体感温度の違いかな?

拍手[0回]

2019/02/18 (Mon)
今日は朝から暖かかったですね。
「春みたいだなあ」
と思いつつ、暖かくなると
やはり人は動き出しますね。
午後から外出して
いろいろと用を足しました。
外気温は、なんと8度!
という表示がありました。
おそらく4月中旬頃の
暖かさじゃないでしょうか。

でも、よく考えると
まだ2月中旬。
例年だと冬真っ盛り。
寒さがいちばん厳しい時期
なんだけどね。
「三寒四温」という時期には
まだ早いのかもしれませんが、
少しでも暖かいと
うれしいものです。

拍手[0回]

2019/02/17 (Sun)
フェブラリーステークス。
そう、競馬のG1がありました。
私は外しましたが、
記念すべきレースでした。
私?私の馬券は
名前からゴールドドリーム。
惜しくも二着でした。
 
私の馬券のことよりも、
今日は記念すべきレースでした。
女性ジョッキーが
G1に出走したのです。
藤田菜七子騎手です。
コパノキッキングという馬に騎乗。
馬のオーナーはDr.コパさん。
有名人ということもあり、
馬の勢いもあり、
初のG1女性騎手でもあり。
人気がどんどんうなぎ登り。
名前に「七」が付いていたり、
なんと出走枠も7枠。
「7」尽くしでした。

結果は5着だったけど、
足跡を残したことに違いはない。
競馬界も、どんどん
女性が進出してくる・・・
そんな感じです。

拍手[0回]

HOME 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]