忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/02/16 (Sat)
今日は、いとこの子どもの
結婚式に行って来ました。
メトロポリタン秋田です。
息子夫婦が結婚式を挙げた所です。
懐かしいなあと思いました。

挙式場に行くと、入り口で
「先生!」
と声を掛けられました。
その人は、カメラマンです。
よーく見ると、由利本荘市の
ケーブルテレビの人でした。
そうです。ケーブルテレビで
お世話になった人が
挙式、披露宴の撮影を
していたのです。

披露宴会場でも、
「こん先生。笹子で
 お世話になりました。」
「私は直根で・・・。」
私を知っている人が
何人かいてくれました。

久しぶりの結婚式で
意外にも、たくさんの知り合いと
出会いました。

拍手[0回]

PR
2019/02/15 (Fri)
昨日の続きです。
バレンタインチョコは
無いものと思っていました。
そしたら、寝る直前に
かみさんが
「あ、そうそう」
と言って、
チョコを差し出しました。
「日頃、お世話になってるので・・・」
なんと、そのチョコは
ガーナチョコレート78円。

わたしのバレンタインの
チョコは78円でした。

拍手[1回]

2019/02/14 (Thu)
今日は2月14日。そう、
バレンタインデーです。
とはいうものの、
これといったこともなく
一日が過ぎそうです。

節分の時の恵方巻。
バレンタインのチョコ。
ホワイトデーのクッキー。
行事の度に思うのは、
これらの行事。特に
近年に作られている行事は
誰が作っているのだろう?
と思ってしまいます。

拍手[0回]

2019/02/13 (Wed)
学研教室の定例研修会がありました。
いつも思うことは、
「周りのみんな、
 すごく頑張っている!」
ということです。

学研の特長として、
1.無学年制
2.自学自習
3.短時間集中
4.個別指導
です。なかでも、
研修会の度に強調されるのが
この自学自習です。

「自ら学ぶ態度を育てる」
私も開室前や開室当初は
自学自習を目指していました。
でも、生徒さんたちも
安易に答えを聞きたがる。
すぐ諦める。
面倒くさがる。
それにこちら指導者が根負けして
やり方を教えたりしてしまいます。

今日の研修で、
「指導者の意識が大事である」
と再認識しました。
根負けしてはいけないんです。
私たちが育てているのは、
未来の子どものために!
です。

拍手[2回]

2019/02/12 (Tue)
初めて、確定申告を作成しました。
しかも、インターネットで。
いわゆるEーtax(イータックス)です。

現役時代は、すべて
事務の先生にお任せだったので、
税に関しては全くの素人。
それでも、
国税庁のホームページから
確定申告の作成コーナーで
作成してみました。
そして、送信完了!

はてさて大丈夫だったでしょうか?
きっと不備があって、
電話か何かがかかってくるんだろうな
と、思っています。
あー、でも一つ
肩の荷が下りたって感じです。

拍手[0回]

2019/02/11 (Mon)

今日は、祝日でした。
「建国記念の日」です。
出かけたときに
ふと玄関先に
国旗が掲げている家を
見つけました。
そこで、
「あ、今日は祝日だった」
と気づいたのです。

今、学校では
学力向上が声高に
叫ばれています。
点数を上げるための学力向上より
もっと大切な学力があるのではないか
と、私は思います。
身近で、常識として大切な学力。
日々の流れで、
単なる休日として扱っていないか?

2月11日が何で休みか?
なぜ「建国記念日」ではないのか?
なぜ「建国記念の日」なのか?
これって、大切だと思うんです。

拍手[0回]

2019/02/10 (Sun)
息子夫婦と一緒に、
にかほ市の「北前」という
居酒屋に行ってきました。
そこの秋田名物づくしのコースを
いただきました。
秋田づくしとは、
きりたんぽ鍋、稲庭うどん
いぶりがっこチーズ、
とんぶり、ギバサ、
焼きはたはた・・・うまかった。
こういうコースって良いですね。
県外からお客様が来たときには
ぜひご案内したいところです。

そして帰る時。
そう会計をし終わったとき
「あー。こん先生!」
と言って、駆け寄ってくれた
親子がいます。
よく見ると、矢島小の時の
お子さんとお母さん。
「さっき、見かけたので・・・」
と言って、挨拶に来てくれたのです。
うれしいですね。
最高にうれしいです。
矢島の時のことが
一気に思い出されました。

拍手[0回]

HOME 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]