忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/03/12 (Tue)
昨日のブログで
「いつもと違うこと」を
書きました。実はこれ、
大事だなあと思います。
というのは、いつも決まり切ったことを
決まり切ったようにやっていると、
頭が固くなるんじゃないか?
って思います。

先日は、我らがヒーロー
髙橋優のライブに行って来ました。
秋田県立体育館で行われたけれど、
まるで武道館並みの会場でした。
約三時間、思いっきり
髙橋優に浸ってきました。
そう。これも非日常!
いつもの日課にはない出来事。
すごく刺激的で、
心臓にも頭にも・・・ということは、
身体的にも精神的にも
良い結果をもたらすはずです。

これから、どんどん
頭を柔らかく
発想豊かにして、
ステップ軽く
行動力を大事にして、
生活していこうと思います。


拍手[0回]

PR
2019/03/11 (Mon)
先日、学研教室に行くときに
自家用車を使わずに
バスで行ってみました。
面倒だなと思いつつも、
刺激を求めて・・・。

バスに乗るって
結構大変でした。まずは
行き先のバスが泊まるバス停を探し、
塾の時間に間に合うか時刻を調べ、
料金を調べて、いざバス停へ。
自宅から、そのバス停までは
5分でつくだろうけど、そこは
やはり初めてのことなので、
心配だから15分前には出発。
早めに着いたためか、
なかなかバスがやってこない。
他の行き先のバスが3台くらい通過。
その度に、
「これじゃないだろうな?」
と心配になりました。

乗ったら、意外と乗客がいて
どこに座ろうか迷ったりして。
でも、楽しい小旅行でした。
「こんなところに、
 ラーメン屋が出来てる」
「空き家が多いなあ」
運転してないから、自由に
周りを眺める余裕がありました。
ちょっぴりドキドキの小旅行。
刺激を求めて、いつもとは違う
道を通ったり、交通手段だったり、
心が元気になるような気がしました。

拍手[0回]

2019/03/09 (Sat)
今日は、本荘由利地域の
ほとんどの中学校が
卒業式のようです。
おとといの雪には驚きましたが、
今日は天気も良く
卒業生の晴れの日を
お天気も祝ってくれました。

岩城中学校も卒業式です。
われらが岩城小学校を卒業した
二期生の子どもたちが
中学校を卒業です。
人生は良いことも、
そうでないことも起きます。
そうでない時は、
「必ず何とかなるから・・・」
「なるようにしかならないんだ」
そう自分に言い聞かせて
乗り越えて欲しいと思います。
「あんな苦労もあっと良かった」
と言える日が、必ずやってきますから。

岩城中学校の卒業生の門出を
心よりお祝い申し上げます。
そう言えば、岩城中学校の校長も
今年3月でご退職ですね。
岩城中学校長もがんばれ!

拍手[3回]

2019/03/08 (Fri)
昨日は、ふるさと秋田応援事業の
発表会に行って来ました。
今年度取り組んだ
「ふるさと鳥海交流プロジェクト」の
実践発表をしてきました。
4団体の発表があり、発表後は
グループになって意見交換しました。

発表会に先立ち、
(株)kedamaの
代表取締役 武田昌大さんの
「関係デザインで広がる、新しい田舎」
と題した講演がありました。
この人の発想力と行動力には
感動しました。
古い頭、固い頭になっている自分に
気づきました。もっともっと柔軟に
そして、行動しないと始まらない・・・
刺激を受けて帰ってきました。

拍手[0回]

2019/03/06 (Wed)
昨日、学研教室の生徒から
うれしい知らせがありました。
校長先生から、6年生を対象に
「社会科・理科」卒業試験が
あったそうです。

社会科テストで、
1回目で合格した子が3人。
ほとんどの子が
再テストになりました。
その再テストが、学校で
昨日あったのだそうです。
その結果がなんと99.5点。
(ー0.5点は誤字によるもの)
そして、学年でNO1。
「おめでとう!」

ま、1回目で合格なら
もっと良かったけど、
再テストで99.5点もすごい。
「うれしい。うれしい。」
を連発してしまいました。
学研教室の子が
がんばる姿は、
うれしいです。

拍手[0回]

2019/03/05 (Tue)
最近、郵便配達の人に
女性もいると知りました。
郵便配達とすれ違ったときに
女性もいることに気づきました。
以前からだったのかも知れません。
退職して日中、時間があるからか
周りを見る余裕が出て来たのか
最近、気づきました。

女性が配達・・・に違和感は
ありませんでした。
男女雇用均等法かな。
「働き方改革」の一つかな。
颯爽とバイクを運転して
配達している姿は
かっこいいものでした。

拍手[0回]

2019/03/04 (Mon)
小鳥が4羽、やってきました。
というか、先日の土日に
千葉に行ったのは、
息子が引っ越しをするので
小鳥を預かるためでした。

大きなケージと共に
小鳥4羽の世話を
することになります。
大きなケージは
人が一人二人入ることが
出来る大きさです。
ま、暇っちゃ暇だから
小鳥を飼うのもいいかな。
そう思って、
今朝から頑張っています。

かなり人なつっこい鳥たちで
ケージを明けると、
私の肩に飛び移ってきます。
そして、肩の所で
ぴーぴーと鳴きます。
息子に返すまできちんと
育てていないといけません。

拍手[0回]

HOME 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]