元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
群馬県に、上毛かるたがあります。
群馬県民なら、絶対に知っていると言います。
先日、TVケンミンショーで知りました。
戦後間もなく、ふるさと愛を育もうと
作られたかるたです。
地元のかるたを作るということは
よくあることです。
ある学校を知っています。
私も、必修クラブの時間に
子どもたちと作ったことがあります。
群馬県がすごいのは、
このかるたが広がるように
かるた大会を開催したことです。
各町内や団体で練習を重ね、
各学校で大会が開かれます。
学校代表が市の大会へ。
市の勝者が県の大会へ。
もの凄く真剣勝負なのです。
かるた大会には審判もおき、
厳粛な試合が展開され、
勝つことにこだわっている。
とても単純なかるた大会が見事、
立派な競技になっています。
それがなんと、現在でも
続けられているのです。
なんと50年以上も。
素晴らしい取組だと思います。
秋田県には、県民歌があります。
この県民歌も、県民なら
ほとんど歌えて当たり前。
これもすごいことだけど、
県民ならみんながやれて、
みんなが熱くなり
県民の絆を感じられるものは
大切にしていきたいものです。
群馬県民なら、絶対に知っていると言います。
先日、TVケンミンショーで知りました。
戦後間もなく、ふるさと愛を育もうと
作られたかるたです。
地元のかるたを作るということは
よくあることです。
ある学校を知っています。
私も、必修クラブの時間に
子どもたちと作ったことがあります。
群馬県がすごいのは、
このかるたが広がるように
かるた大会を開催したことです。
各町内や団体で練習を重ね、
各学校で大会が開かれます。
学校代表が市の大会へ。
市の勝者が県の大会へ。
もの凄く真剣勝負なのです。
かるた大会には審判もおき、
厳粛な試合が展開され、
勝つことにこだわっている。
とても単純なかるた大会が見事、
立派な競技になっています。
それがなんと、現在でも
続けられているのです。
なんと50年以上も。
素晴らしい取組だと思います。
秋田県には、県民歌があります。
この県民歌も、県民なら
ほとんど歌えて当たり前。
これもすごいことだけど、
県民ならみんながやれて、
みんなが熱くなり
県民の絆を感じられるものは
大切にしていきたいものです。
PR
今日、昔の仲間からメールをもらいました。
偶然に私のブログを見つけ、
懐かしんでメールをくれたそうです。
うれしいですね。
とてもとてもうれしいです。
私は今、学習塾をしています。
進学塾でも無ければ
補習塾でもありません。
学習塾です。
学校の助けになりたい。
子どもたちの助けになりたい。
親御さんの力になりたい。
そう思っています。
私が現役の時は、
学校と地域連携を叫び
実践してきました。
退職した今、
「学校と学習塾が
連携する日が来ないかなあ」
と思っています。というか、
学校だけがすべてを抱え込み、
大変な思いをすることは無いだろうと。
まさしく、学学連携です。
学(学校)学(学習塾)連携。
10年先にはそうなってるかもよ。
他にも、私には持論の
「学校・夢物語」を持っています。
「学校は勉強するところでは無くなる?」
かもしれません。
学校は無くならないでしょうが、
知識よりも大切なことを学ぶところに
なるかも知れません。
突拍子も無いことを言っているかも知れません。
そういえば、現職校長の頃
「学校だって倒産する時代が来る」
と話したこともあります。
変人と思わないでください。
機会があったら、いつか
持論を話してみたいと思います。
偶然に私のブログを見つけ、
懐かしんでメールをくれたそうです。
うれしいですね。
とてもとてもうれしいです。
私は今、学習塾をしています。
進学塾でも無ければ
補習塾でもありません。
学習塾です。
学校の助けになりたい。
子どもたちの助けになりたい。
親御さんの力になりたい。
そう思っています。
私が現役の時は、
学校と地域連携を叫び
実践してきました。
退職した今、
「学校と学習塾が
連携する日が来ないかなあ」
と思っています。というか、
学校だけがすべてを抱え込み、
大変な思いをすることは無いだろうと。
まさしく、学学連携です。
学(学校)学(学習塾)連携。
10年先にはそうなってるかもよ。
他にも、私には持論の
「学校・夢物語」を持っています。
「学校は勉強するところでは無くなる?」
かもしれません。
学校は無くならないでしょうが、
知識よりも大切なことを学ぶところに
なるかも知れません。
突拍子も無いことを言っているかも知れません。
そういえば、現職校長の頃
「学校だって倒産する時代が来る」
と話したこともあります。
変人と思わないでください。
機会があったら、いつか
持論を話してみたいと思います。
ふと思い出したことがあります。
3月で定年退職した秋田大学の
社会科教育研究室の後輩がいます。
彼らの退職祝いをしてあげないと。
私が退職した二年前、
大学の恩師である教授から、
同期三人組の退職祝いを
してもらいました。
田沢湖に一泊二日の
小旅行をしました。
とても嬉しかったことを
覚えています。
そして今年は後輩の退職。
昨年12月に一度計画したのだけれど、
恩師からきちんと退職した5月頃が
良いだろうという話がありました。
そして、退職を待ちました。
ふと思い出したのは
そろそろ計画を立てないと・・・。
このまま退職祝いが流れてしまったら
後輩に申し訳ないからね。
正直、忘れてました。
3月で定年退職した秋田大学の
社会科教育研究室の後輩がいます。
彼らの退職祝いをしてあげないと。
私が退職した二年前、
大学の恩師である教授から、
同期三人組の退職祝いを
してもらいました。
田沢湖に一泊二日の
小旅行をしました。
とても嬉しかったことを
覚えています。
そして今年は後輩の退職。
昨年12月に一度計画したのだけれど、
恩師からきちんと退職した5月頃が
良いだろうという話がありました。
そして、退職を待ちました。
ふと思い出したのは
そろそろ計画を立てないと・・・。
このまま退職祝いが流れてしまったら
後輩に申し訳ないからね。
正直、忘れてました。