忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/03/30 (Sat)
突然ですが明日、学研文林堂教室で
「春の家庭教育講座」を行います。
親子関係を良くする講座です。
3月31日(日)午後1時~3時、
会場は学研文林堂教室です。


子どもとの親子関係が良くなる!    
子どものやる気がどんどん高まる!
親子関係が良くなれば、
子どものやる気が高まり
成績が向上します!
親子関係で悩んでいる方
親子の絆を実感したい方
親子関係に関心のある方     
講師は昨年度、本荘公民館で
「ハッピー講座」を開いた
金  優子さんです。

どなたでも参加出来ます。
多数ご参加ください。

拍手[0回]

PR
2019/03/29 (Fri)
年度末ですから、
いろんな場面で
新旧交代が見られます。
朝のテレビ番組も
メンバーの入れ替えが
ありました。

例えば、ZIP。
海荷ちゃんも
もこみち君も
杏樹さんも、卒業しました。
長くやっていると、
その番組の顔とも言える状態だけれど、
新しい風を・・・ということなのでしょう。

寂しい感じはしますが、
また新しいことが始まります。
皆様、お疲れ様でした。
また新しい自分を
探していきましょう。

拍手[0回]

2019/03/27 (Wed)
春休みです。
春休みは学校がないので、
教室時間が自由に選べます。
今日なんかは
朝10時から夜8時まで
学研教室を開きました。
なのに、来た子どもが
「えー。僕一人?
 なんか寂しいな。」
だって。でも、一人の方が
勉強がはかどっていました。
・・・でしょうね。

拍手[0回]

2019/03/26 (Tue)
昨日、伊丹空港からの帰り
とてもとてもおもしろいことがありました。

私の後ろの席には、
大阪のおっちゃんが乗っていました。
機内のドリンクサービスがあり、
その時のおっちゃんとCAさんの会話。

CA「お飲み物はいかがですか?」
おっちゃん「冷たいコーヒーないんか?」
CA「すみません。温かいのしかなくて」
おっちゃん「なんや。無いんか。で、なんぼや?」
ここで、意外な展開。
機内なので、エンジン音で
なかなか聞き取れなかったのでしょう。
CAさんはまじめに
CA「70度くらいです。」
おっちゃん「ちゃうちゃう。いくらか?って。」
CA「あー。無料でございます。」
おっちゃん「そうか。なら、もらおうか。」

ま、こういう聞き取り間違いは
よくあることですよね。でも、
大阪のおっちゃんだったから、
そまのやりとりがおかしくて、
前の席で笑いをこらえていました。

拍手[0回]

2019/03/25 (Mon)
長崎から帰ってきました。
なんと4泊5日。
いろんなことがあったけど、
原爆資料館と平和会館、
大浦天主堂、浦上天主堂、
グラバー園、長崎の夜景、
軍艦島、ハウステンボス・・・
これらは予定のコース。

加えて、当日、急に行くことに
なった所があります。
それが、永井隆の如己堂。
そして、特攻殉国の碑。
さらに、無窮洞。
どちらも戦争関係だけど、
とてもとても感動しました。

永井隆先生は、レントゲンの先生。
自身が白血病になり療養するけれど、
その後、長崎に原爆が落とされます。
原爆で妻を亡くし、
原爆で被害にあわれた人たちを
助けようとした人です。
如己堂という二畳の小屋で、
たくさんの作品を遺しています。
「如己愛人」とは、
「己を愛するように
 他の人を愛しなさい」という言葉。
大きな感銘を受けました。

特攻殉国の碑は、太平洋戦争末期
魚雷を積んで、敵の戦艦に突っ込んでいく
特攻隊(特別攻撃隊)を追悼する碑でした。
特攻隊と言えば航空隊かと思いきや、
戦争末期のため、航空機を作れず
ボートのようなベニヤの船なのです。

無窮洞は、小学生たちが
岩盤を削って作り上げた防空壕。
小学生600人が避難できる防空壕を
二年間で作ったものでした。
中には、講堂が有り、トイレが有り。
すごいものを見せてもらいました。

私の人生で、長崎に行くことは
無いだろうと思っていたけれど、
行くことが出来ました。
そして、最高の思い出が出来ました。

拍手[1回]

2019/03/21 (Thu)
教職員の異動発表がありました。
たくさんの知り合いが退職したり、
校長教頭にずいぶん下の後輩達が昇任したり、
「世代交代だなあ」
と感じました。
その時その時に
全力で事に当たって欲しいと思います。
がんばれ!学校。

今日から5日間、お出かけをします。
ブログもしばらく休みます。
よろしくお願いします。

拍手[0回]

2019/03/20 (Wed)
今日の朝刊で、ショックなことがありました。
直根小学校に校長で勤めていたときに
小学生だった子が、
お悔やみ欄に載っていました。

17才の若さで亡くなりました。
「なんで?」
という思いでいっぱいです。
その子の人生は、
どんなだったんだろう?
自分に、何かしてあげられることは
無かったんだろうか?

信じられません。まったくショックです。
今は、ご冥福をお祈りするばかりです。

拍手[0回]

HOME 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]