忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/31 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/05/23 (Wed)
学習塾の申し込みがありました。
  待望の第1号です。

お母さんが通わせたいらしいんだけど、
「子どもが、いろいろ心配してて・・・」
そりゃあ、そうだな。
どんなことするか?
どんなところか?
わからないことばかりだから、
不安でいっぱいだろうな。だから、
「大丈夫ですよ。合わないなと思ったら、
 途中で止められても良いですよ」
「まずは、教室説明会に来てみませんか?
 そこで話を聞くと、不安も少なくなるかも。」
「その後二週間、無料体験も出来ますし、
 そこで判断されても良いですよ。」
と言ったら、
「わあー。よかった。
 ありがとうございます。行ってみます。」
と言ってくれました。

私も大変うれしかったです。
まずは一人から。
そして、一人一人を大切に
良い関係を作ってきたいと思います。

拍手[1回]

PR
2018/05/22 (Tue)
今日、院内小学校で
オープンチラシの配布をしました。
知り合いの先生がたくさんいて、
わざわざ玄関まで来て
声を掛けてくれました。
中には、笑いながら
「コン先生、
 あんなにバンバン働いて
 まだ働くんですか?」
と言われました。
「うん。でも
 お金儲けしたいわけじゃないんだ」
と言うと
「あ、動いていないと
 死んじゃうんでしょ(笑)」
だって。
「そうかも。喋るな、動くなと言われたら
 死んじゃうタイプだな」

その後、松山千春のコンサートに行って来ました。
松山千春、62歳。
まだまだがんばってます。
そう言えば、最近行ったコンサート。
南こうせつ、70歳。
さだまさし、66歳。
小椋佳 74歳。
みーんな、60歳越え。
時代は、還暦以上ですね。

拍手[0回]

2018/05/21 (Mon)
今日、平沢小学校の校門前で
学研文林堂教室の
オープンチラシを配布しました。
今日は一斉下校の日だったらしく、
全校児童が一斉に
下校していました。

「学研教室だよ」と言って、
ファイルをプレゼントしました。
すると、ほとんどの子が
「ありがとうございます」
と言って、受け取ってくれました。
「ありがとうございます」
と自然に口から出る子どもたち。
こういう素直でやさしい姿、
親御さんたちにも見せたいなあ
と思いました。
親子の中、家庭の中では
なかなか目にすることの出来ない
シーンだろうなと思います。

平沢小学校の子どもたちは、
素直でやさしい子どもたちでした。
明日は、院内小学校に行きます。

拍手[0回]

2018/05/20 (Sun)
いよいよ明日から、
学研文林堂教室のオープンチラシを
配布します。
先日は、にかほ市仁賀保地区にある
平沢小学校と院内小学校に行って、
校長先生にあいさつをして来ました。
昨年まで校長としての仲間でしたので、
とてもよく対応してもらいました。
そして、もちろん
にかほ市教育委員会にもご挨拶をしてきました。
教育長さんともお友達ですので、
とてもよく理解してもらいました。

明日21日(月)は、
平沢小学校の校門前で配布します。
あさって22日(火)は、
院内小学校の校門前で配布します。

学研教室では、
①子どもたちに学ぶ喜びを
②子どもたちに自信を
③子どもたちに生きる力を
を目指していきます。
子どもたちに、
主体的に学ぶ力を育てたい!
と、思っています。

拍手[0回]

2018/05/19 (Sat)
今、腕や足のももがだるい。
なぜだろう?
思い当たるのは、今日
学習塾のところに
テーブルやイスを運んだことです。

学習塾の部屋が2階です。
長テーブルにパイプイス。
数が数だけに、なん往復も・・・。
一番は、運動不足のせいでしょう。

昨日と今日は、
大雨警報が出される中でしたが、
運搬作業中は雨にも当たらず
なんとか、予定通り出来ました。
来週は、チラシ配りをすると共に
教室の環境作りを行います。

筋肉痛もなんのその・・・
がんばるしかありませんね。

拍手[0回]

2018/05/18 (Fri)

 長らくお待たせしました。
てか、誰も待ってはいなかったと思いますが・・・。

学校の校長先生だった私が、今度は
学習塾の先生になることにしました。
学研教室を開きますか。
6月4日(月)から、
月・火・木・金(週2回選択)
午後2時~8時、
秋田県にかほ市平沢の
文林堂書店の2階で行います。
教室の説明会は、
6月3日(日)午前10時~、午後1時~
文林堂教室で2回行います。


なぜやることになったか?
良い質問ですね。

学校の先生ではできず・・・
学校の先生でなければできず・・・そして
どんな先生にもやり遂げられなかったこと・・・
そういうことをやりたいと思ったのです。

簡単に言うと、
まだまだ、子どもたちや親御さんたちのために
やれることがあるんでないかと思うようになったの。
こどもが最大限、才能を発揮できるように
保護者の力になりたいって思ったの。
これから、私のやりたかったことを
少しずつお伝えしていきたいと思います。
  

拍手[1回]

2017/11/15 (Wed)

今日、冬タイヤに交換しました。
現職の頃は、
「11月に入ったら、タイヤ交換しましょう!」
と、みんなに声を掛けていたものです。
が、今は15日。

暖冬のせいかな?
いつでも替えられるという余裕のせいかな?
冬タイヤが減るのはもったいない・・・
というケチになったせいかな?
ま、だいぶ遅くなりました。
・・・と、ここまで書いて
もしかして「自分で交換した」と思われてる?

ノンノンノン・・・
もうタイヤ交換は自分ではやったことがない!
だって、タイヤが重いもの。
だって、手が汚れるもの。
だって、寒いもの。
だって、めんどくさいもの。
んー。我ながら情けない。
こういうのを、この辺では
「だじゃぐ」だな!と言います。

明日あたりから、気温が下がるとか。
週末には、雪になるとか。
予報が出ています。
ガソリンスタンドも、ディーラーも
とても混んでいるようでした。
早めの交換(もう早くはないけれど)を!

拍手[3回]

HOME 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]