忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/31 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/11/13 (Mon)

今朝、本荘駅でティッシュ配りをしました。
「なんで、ティッシュ配り?」
と思われるでしょう。
お仕事です、青少年健全育成の。
高校生の通学に合わせて行われました。

何人かに配ったときに
ティッシュをもらった男子高校生が
「あっ」
と言って、そして
「こん先生だ!」
と言ってくれました。
チョー嬉しかったです。
小学校に勤めていたときの子が
高校生になったんだけど、
声を掛けてくれる人は少ないものです。
恥ずかしいし、
覚えていないだろうなと思うと
なかなか声は掛けづらいもの。
それを知っているから、
うれしかったですね。
おかげで、今日一日、
絶好調に過ごせました。
単純だね。でも、
人生って単純なんだよ、きっと。

だから、声を掛けよう!
声を掛けるって
その人の存在を認めることだもの。


拍手[0回]

PR
2017/11/12 (Sun)
皆々様
お元気でしたか?
3月31日を以て定年退職しておりましたが、
学校のホームページからも外してもらったので、
そろそろブログを再開しようかな?
と思っています。
「校長の独り言」も「元校長の独り言」として
「今日も絶好調!」なるブログにしようかと
思っています。
読んでくれる人がいたら、うれしいな!

拍手[2回]

2017/03/31 (Fri)
今日が来ました。やはり、来るんですね。
現在、午前8時。
まだ退職辞令はもらっていません。
今日という日は、明日への通過点で
日常の生活のはずですが、やはり
気持ちが引き締まっています。
一人、厳粛な気持ちでいます。
辞令をいただいたら、
続きを書きます。

辞令交付式も終わりました。
その後、中央教育事務所、
由利出張所、由利本荘市教育委員会と
挨拶廻りをしました。それが終わって
学校に戻りました。時間が刻々と過ぎます。
校内を廻ったり、学校のある町内を廻ったり。
そうこうしているうちに、午後4時30分。
今日の勤務時間も終わりました。
併せて、私の教職人生も終わりました。

今日は、たくさんの方から
退職のメッセージをいただきました。
西目の教え子からコメントが来たり
石沢での同僚からメールが来たり
直根のPTA会長からメールが来たり
花キューピットが何個も届いたり。
事の大きさに驚いています。
そして、ありがとうございます。

今日で、校長という肩書きが無くなります。
ここから、人間としての在り方が問われます。
「校長」でなくなっても、私と
付き合ってもらえる人がどれだけいるか?
自分磨きをしていかなければ・・・と思っています。
この「校長の独り言」を見ていただいて
ありがとうございました。皆様の
ますますのご健勝をご祈念申し上げます。

そして明日から、私は
かみさんのヒモになります。(笑)

PS ぽっかぽかさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「Last day…色々な思いが沢山積もっていることと思います。
 Lastまで気持ちのいい日となりますように!」
いよいよ、ラストのラストになりました。
思い出がいっぱいです。
感謝の数だけ、思い出があります。

PS 鈴木久美子さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「金先生、ご定年おめでとうございます。
 長い間、本当にお疲れ様でした。
 遅ればせながら私も1児の母となり、
 自分がお世話になった恩師のことを
 こうして思い出すことが増えました。
 そんな時、自分の子供にも
 良い先生に出会ってほしいと願うのです。
 金先生のような校長先生で
 岩城小の子供達はどれほど楽しく、
 刺激になったことでしょう。
 親としてはうらやましい限りです。
 次にお会いできるのは
 2年後の42の歳祝いの席かと思います。
 楽しみにしています。 感激っ!!」
久美子さん。てか、久美子!元気かい?
お母さんになったんだね。おめでとう!
西目のあの頃が懐かしいな。
このコメント見て、うれしくて
うれしくて、泣いちゃいました。
30年前の教え子に感謝です。
ありがとう!ありがとう!

PS    きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「とうとうこの日が来てしまいました……!!
 長きにわたる教職人生、ご退職
 おめでとうございます。
 初めは学校のことに消極的だった私も、
 校長先生の子供達を想う気持ち、熱意に共感し、
 私なりにがんばることが出来ました。
 校長先生にはたくさん大事なことを
 学ばせて頂きました。退職しても、
 もちろん追いかけますから、
 そのつもりでいて下さい!」
うれしいです。影響力ありましたか?
人として認められる、
人望のある人を目指していきます。

PS    たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「もうすぐ、3月31日が終わりますね。
 節目かもしれませんが、
 直ぐに会えるような気がします。
 アンテナ張り巡らせて、
 金校長先生を追いかけますね。」
ぜひ追っかけてください。
今日、知らない2人から別々に
「校長先生ですよね。
 テレビで何度も見ました。」
という人がいました。驚きました。

PS    ひものつまさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様!これから、残りの人生観、楽しみましょう」
よろしくお願いします。

拍手[27回]

2017/03/30 (Thu)
今日、沖縄から宅急便が届きました。
中には、かわいいシーサーの置物と
大きな大きな泡盛。一升では無く
4500mlですから、2.5升の大瓶。
しかも、ビンにはラベルでは無く、
「祝退職記念」として
私の名前や、送り主の名前が
金字で彫られているんです。
私は、初めて見ました。
感動しました。

このプレゼントは、
石垣市の新川小学校の
佐治校長先生と花城先生からでした。
花城先生が岩城小学校に来られたことで
石垣との縁が深まりました。うれしいです。
当時は開校の年で忙しい時でしたが
こんなにもしてくれて
こちらが恐縮してしまいます。

その花城先生は昨年度、教頭に昇任し
今回の異動で、竹島町教育委員会の
指導主事になられるそうです。
頑張っていることを聞くと
わたしもうれしくなります。
今回の私の退職を知っていて
このようなプレゼントをしてくれるなんて
なんて粋な方達なんだろうと思いました。
石垣の人たちは、素晴らしいです。

いよいよ明日、退職辞令をもらいます。
前を向いて歩こう!そう思います。

拍手[8回]

2017/03/29 (Wed)
退職まで、あと二日となりました。
あと二日かあ・・・と思うと、
三日後にはどうなっているのだろう?
と思うようになりました。
これまでは、一日一日を過ごすのに
夢中でいたので、4月からのことは
考える余裕がありませんでした。
でも、ここまで来ると
「やっぱり退職するんだろうな。」
という気持ちになってきました。

そうそう。伝えていませんでしたが、
このブログは、3月31日をもって
終了となります。更新はしませんので、
一気に消え去ることとなります。
あらかじめお伝えしておきます。
岩城小学校とリンクしていたのも
リンクもはずします。
これは、次の校長先生のために、
新年度の学校のために、あえて
リンクをはずします。
前もってご了承ください。

その後のことは、
関心がありましたらぜひとも
私が何をやるか追っかけをしてください。
ま、じっとしている私ではありません。
なんとかしてチェックしてください。

PS   進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「とりあえず4月は種蒔き。
 その後は田植え。草刈り。
 と、忙しくなりますよ〜。(^。^)
 岩城夢プロもありますし…
 FBだったら引続きフォローしますよ。\(^o^)/」
足手まといにならないようにしないとね。(笑)

PS    名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生、ご退職だそうですね。
 本当にお疲れさまでした。小学校で
 先生にさせていただいた数々の貴重な経験は、
 視野を大きく広げてくれました。
 高校生になった今、僕は
 自分で選んだ厳しい環境にいます。
 夢を叶える道は平坦ではないけれど、
 never give upの精神で頑張る所存です。
 ありがとうございました。(あえて匿名にて)」
自らの選択で、頑張っているのですね。
・・・でも、辛すぎたら
誰かに相談することも大切ですよ。
そんな時は、私に声を掛けてください。

拍手[11回]

2017/03/28 (Tue)
いよいよ離任式になりました、
先生方の計らいで、離任式と退任式が
別々に行われました。というのは、
私の退職を別個に扱ってくれたのです。
式には、なんと保護者も数名
来てくださいました。

離任式では、私が
転出される先生方の紹介をしました。
その後、私の退任式。
無事に(泣かずに)あいさつの話を
することが出来ました。・・・が、
その後、児童代表が二人
私に花束を持ってきてくれました。
渡されるときに、スピーチを聞いていると
思わず涙が流れてしまいました。
すると、6年生の方から
「校長先生。泣いていいよ。」
と声がかかり、ますます
泣いてしまうハメになりました。

花束の後、全校児童から
大きな色紙もいただきました。
学級ごとに、一人一人が
色紙にコメントが書かれていました。
「えー。いつやったの?
 みんなが書いているの?」
「そうだよ。」との声。
驚きのサプライズに、心から
感激してしまいました。
岩城小学校の皆さん
ありがとう!ありがとう!
今、ブログを書いていても
涙が出て来ます。
ありがとう!ありがとう!
最高の岩城小でした。

PS    サッちゃんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「ありがとうございました  
 少しスピードダウンして「前へ」 ですよ」
そうですね。少しはスピードダウンですかね。
いろいろとありがとうございました。

PS なすびさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「こちらこそ、メッセージカードをいただき
 ありがとうございました。 第二の人生、
 健康に留意して、 時々元気なお姿を
 見せに来てください。」
メッセージカード届きましたか?
心より感謝しています。
ありがとうございました。

拍手[13回]

2017/03/27 (Mon)
昨日から、恩師と大学同窓生で
退職記念の会を行いました。
はじめに、名誉恩師・・・
(「名誉恩師」という言葉は無いと思いますが、
敢えての「名誉恩師」です。)
にご挨拶に行きました。
とても丁寧に対応してくださいました。
そして一路、田沢湖へ。

角館の武家屋敷を見学し、
田沢湖の辰子像を拝見し、
ホテルに入りました。
私たち同窓生3人は同室。
まるで修学旅行のように
過ごしました。
いろんな話をしました。

今日は、朝イチで
田沢湖大観音で拝み、
山のハチミツやでお土産を買い、
潟分校に寄ったら冬期間休館でした。
そうこうしているうちに
帰宅の時間になり、
それぞれが帰って行きました。

それにしても、最近は
卒業旅行というものがあるらしいですが、
今回の旅は、退職記念旅行というものでしょう。
なんと40年来の出来事となりました。
何度も何度も
「信じられないなあ。こんな風に
 一緒に旅することが出来るなんて」
「こんな機会はなかなか無いよね」
「良い時間を過ごせたなあ」
退職にあたって、恩師のプレゼントとして、
とても記念となる良い旅が出来ました。



拍手[7回]

HOME 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]