[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年度の6月頃です。
大阪府の新家東小学校の先生が
岩城小学校に研修に来られました。
4年生の担任の先生で
本校でも4年生に入り、
とても仲良くなりました。
今年に入って、その先生から
「せっかく出来た縁です。
新家東小4年生と
岩城小の4年生を
交流させたい!」と。私は
「大賛成です。思いっきり
交流しましょう。」
と伝えました。
それが、3月17日(金)
スカイプで実現しました。
スカイプとは、インターネットを使い、
双方向のカメラで交流するものです。
スカイプは、距離があるためか
多少時間差があり、
言葉が聞き取りにくかったり
動きが速いとぶれたりしましたが、
リアルタイムの交流が実現しました。
自分たちの住むところを紹介したり
クイズを出したり、質問し合ったり。
子どもたちは、とても楽しそうに
やりとりをしていました。
一度だけでなく、何回か
交流できたらいいなあと思いました。
スカイプでもいいし、文通でもいいし。
これも、新家東小の先生が
縁を生かしてくれたお陰です。
ありがとうございました。
PS 石田剛王from新家東小学校より
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「金校長先生、4年生の武藤先生、阿部先生、そして、
今回の交流にあたり設定などでお世話してくださった
たくさんの先生方、ありがとうございました。
初めての試みでうまくいかない部分も多々
あったかと思いますが、ICTの活用の展望と、
何より子ども達の交流経験、
学習の深まりとしてとても有意義な実践を
行うことが出来たと満足しています(個人的に)。
子ども達は家の人や他学年の子たちに、
「秋田県に友達ができた!」
「秋田県の給食は、ハムカツがおいしいねんで!」など、
興奮気味に伝えていたようです。
今後も様々な交流を生み出すことが出来ればと、
勝手ながら考えています。また、その折には
よろしくお願いします。ありがとうございました!!」
とても良い取り組みだったと思います。
私も出演しようかとも思ったのですが、
出しゃばったらダメだと自粛しました。
また交流を進められたら良いですね。
今日は道川保育園、松ヶ崎保育園の
卒園式がありました。
道川保育園と松ヶ崎保育園が
重なってしまったため、
道川保育園には教頭が
松ヶ崎保育園には私が
出席しました。
岩城小学校に3年間いて、
3つの保育園の卒園式に
出ることが出来ました。
うれしく思いました。
卒園式中に
「あ。○○君の妹だな。」
「○○さんの弟だ。」
と気づくことがあって、
「あ、似てる!」
と思うことが多くありました。
みんなみんな
「小学校に行ってもがんばります!」
と、元気に言っていました。
4月7日(金)入学式です。
入学者は29名の予定です。
一年生になる皆さん。
元気に、岩城小学校に
来てくださいね。
PS 「サッチャンの年ではないけれど」さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お忙しいところありがとうございました。
子供、孫が世話になった保育園ともお別れでした。
3月は誕生日 ?歳 別れと旅立ちの季節です」
お孫さんと、何度も目を合わせました。
ニッコリしてくれました。うれしかったです。
ご卒園おめでとうございます。
「ふるさと大好きミニライブ」を行いました。
卒業式が終わって、6年生がいなくなり
学校はちょっと寂しくなりました。
しかし、そんなことは言っておられず
3・4年生は、この日のために
練習を励んでいました。
開演時間が迫るにつれ
お客様がどんどん入りました。
お客様の数は、数えて
110人を超えました。
今日のプログラムは、
①3年生「ふるさと岩城じまん」
②4年生「歌い語り継ごう
ふるさとの民話とわらべ唄」
※亀田城美術館より「亀田城のおひな様の紹介」
③みんなで、歌いましょう!
という流れでした。
練習不足は否めません。
しかも、会場でのリハーサルも無し。
全くのぶっつけ本番!一発勝負。
子どもたちは、本番に強いんですね。
現代っ子はそんな感じですが、
岩城の子もそうかも知れません。
岩城の子は、岩城が大好きです。
それを感じてもらえたのではないでしょうか。
「校長先生。私ね。
卒業式で泣いちゃったよ。」
と、しみじみと語る子がいました。
「いいよ。それは、良い涙だ。」
「○○君も、○○君も
大泣きしていたっけよ。」
それを聞いて、びっくり。
泣くことなんかないような
3年生の元気印の男の子だったのです。
そういえば、卒業式後、玄関で、
おいおい泣いていた1年生の女の子。
あまりの泣き方に、私が
「○○さん。どうしたの?
いじめられちゃったの?」
と聞いてしまいました。
「ううん。」と首を振りました。
「どうした?もしかして
6年生とお別れするのが悲しいの?」
と聞くと、
「うん。」
とうなずきました。
かわいくて、かわいくて
「いいよ。いいよ。」
と、ぎゅっとしちゃいました。
「校長先生は泣いた?」
と聞かれ、
「泣いてないよ。」
と答えました。隣にいた他の子が
「えー。泣いてたよ。」
と言うから
「泣いてない。泣いてない。」
と言いました。
「泣いてない」と言ってますので、
皆様、よろしくお願い致します。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「迎えに行ったら、目が赤いので
「目がかゆいの?」 と聞いたら、
「卒業式で泣いた」と言ってました。
結構泣いた子多いみたいですね。
それくらい6年生が大好きで
別れるのが 悲しかったのでしょう
(*^^*) 校長先生、
みんな感動してますから、
白状していいですよ(笑)」
うーん。どうしましょう。
校長の威厳が・・・なんちゃって。
何かが足りないなあ。給食時間に
ランチルームに行くと、
一角がぽっかり空席でした。
「そうか。ここ、6年生?」
と聞くと、寂しそうに
「うん。」
と返事が返ってきました。
居なくなって初めて、
その存在の大きさが
わかるんですね。
とはいえ、在校生も
感傷に浸ってばかりもいられません。
17日(金)午前10時から約1時間、
3・4年生が「ふるさと大好きミニライブ」を
亀田城で行います。今、一生懸命
練習に励んでいます。
岩城の偉人について紹介されたり、
昔話やわらべ唄があったり。
岩城の人はもちろん、
市内各地から、県内各地から
たくさんの人に見に来ていただきたく
お願い申し上げます。
来て下さったお礼に
お土産まで準備しています。
また、岩城名産品も販売します。
きっと買いたくなる物ばかりだと思います。
お金を忘れずに持ってきてください。
卒業した6年生に負けじと
在校生達もがんばっていますよ。
そうそう。卒業した6年生も
見に来てください。待ってマース。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「1年生も入学式のアトラクションの練習を
頑張ってるらしく、張り切ってました。」
そうです。そうです。
入学式のアトラクション、頑張ってもらわねば。
PS 桜花昇ぼるです。さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先日は岩城小学校に訪問させて頂き、
また私のブログにあたたかいコメントを
頂きまして本当に有り難うございます。
とてもとても嬉しいです。
小学校生の親御さんが私に
金校長先生の事を改めて伝えてきて下さいました。
本当に愛情いっぱいの金校長先生に
教えて頂けて子供たちはみんな幸せですね…
そんな熱い思いでいっぱいになります。
先生の思いで感動がいっぱいです。
歌は一人では歌えません。
最後に涙が出たのは 子供たちとの出逢い、
その為に沢山の方が動いて下さった愛に感動してです。
そしてその時に頂きました花束がまだ
美しく色鮮やかに私のお部屋で咲いています。
この出来事は私の中に色鮮やかに刻まれ、
これからも美しく咲き続けます。
本当に有り難うございます。
金校長先生の素晴らしい生き様に
大きな愛という花束をお渡ししたいです。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。」
ほ、ほ、ほ、本当に桜花さんですか?
夢のようです。夢じゃないですよね。
コメントいただけるなんて、驚きです。
実は今日、桜花さんの話があちこちで・・・。
帰りの飛行機の時間が迫っているにも関わらず
子どもたちにサインを書いてくださったこと。
天鷺村で、観光案内人の佐々木裕三さんと
「桜花さんのブログ見た?書いてくれてたね。」
と、話題になったのでした。
私は、桜花さんのあの涙は一生忘れません。
愛の証だったんですね。
私も「教育とは愛だ。」と思っています。
つながるところがありますね。だから、
私も惹かれたのだと思っています。
桜花さんも、お体ご自愛の程
ますますご活躍ください。
ファンの一人として、応援しています。
ありがとうございました。
今、謝恩会から帰ってきました。
今日は、長い一日でした。
卒業式、子どもたちの祝賀会
そして、保護者との謝恩会。
でも、最高の卒業式が出来て
最高の気持ちでいます。
お子様のご卒業
おめでとうございました。
私にとっても、教職人生の
有終の美を飾れたような
気がしています。
もの凄く満足感でいます。
卒業式には50名の来賓。
保護者も80名以上。
そんな中、卒業生はもちろん
在校生も頑張ってくれました。
国歌、市歌、校歌の歌声、
驚くほどの声量でした。
卒業生のステージでのスピーチも
堂々としていて、素晴らしかった。
私も頑張って、泣かずに
式辞を述べることが出来ました。
教職最後の卒業式。
上出来でした。最高でした。
皆さんに、心の底から
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
明日は、在校生にたくさん
褒めたいと思います。
PS ぽっかぽかさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「何事にもパワフルで子供たちのことを、
そして地域のことを思って下さる金校長先生が
岩城小学校の初代校長先生であったことは
何よりも子供たちと地域の人達への
最高のプレゼントになったことと思います。
岩城小学校の大黒柱としてそして
校長先生のあったか❤で
子供たちを今まで見守って下さり
本当にありがとうございました&お疲れさまでした。」
ありがとうございます。あまりのお褒めの言葉に
涙が出ちゃいます。「泣きめそ校長」と
言われないようにガマンします。
PS 金校長先生に金メダルさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生、教職人生に金メダルです!
土曜日、日曜日も子供たちのいるところに
応援に駆けつけてくれて本当に感謝しています!!」
応援に行くと、子どもたち頑張ってくれて・・・
そうすると、ますます行きたくなっちゃうんです。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「卒業式が終わっても、しばらくは
「子供が卒業して、もうすぐ校長先生も
いなってしまう岩城小学校は寂しいよー!」
と、ネガティブモードになってましたが、
一夜明けると、校長先生は春から何をするんだろう?
わくわくしてきました。いつも見ることは
できなくなったけど、これからは新聞、広報、
ケーブルテレビなどなどあらゆる情報を
くまなくチェックして、校長先生を追いかけますよ!
泣き顔は卒業式までです。これからは
在校生に笑顔を残して行ってくださいね‼」
OKです。私の追っかけしてください。
「ワールドベースボールクラシックス2017」は
とてもとても興奮しました。
延長11回、タイブレークの末
8-6で日本がオランダに辛勝しました。
その影響か、子どもたちの中にも
今日は「寝不足だろうな」という子が
何人かいました。卒業式の練習でも
だいぶハッパを掛けられていいました。
そうです。明日、卒業式です。
今夜は、WBCもないから
早く寝て、体調を整えましょう。
そうそう。明日は朝ご飯もしっかり食べて
うんこもして、万全な形で
卒業式にのぞみましょう。
明日の天気予報は
曇りときどき雨。
最低気温2度、最高気温8度。
そんな寒そうではないですが、
体育館は寒いところです。
防寒対策も忘れずに!