元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日5月30日(水)は、チャレンジデーでした。
ご存知のように、チャレンジデーとは
スポーツを15分以上した人の割合で
自治体同士が対戦するものです。
秋田県由利本荘市は、
鹿児島県霧島市と対戦。
私ももちろん取り組みました。
ラジオ体操とウオーキング。
しめて30分の運動でした。
そこまでは良いのだけれど、
これを報告しなければ
結果に結びつかない。
そこが大変なところです。
団体で取り組んだ人は簡単ですが、
個人だと、面倒だったり
一人だと貢献度が低いかなと思い
「報告はいいか?」
と思いがちになります。
そこを乗り越えて
報告もしました。
さて、その結果はいかに?
由利本荘市は、
昨年より参加率が+1.0%で、
82.0%という好成績。
しかし、しかし・・・
残念ながら、
対戦相手霧島市は84.0%。
惜しくも、2.0ポイントの差で
負けてしまいました。
チャレンジデーは一時のイベントですが、
それに向けてがんばることも
楽しいものだと思います。
皆様、お疲れ様でした。
ご存知のように、チャレンジデーとは
スポーツを15分以上した人の割合で
自治体同士が対戦するものです。
秋田県由利本荘市は、
鹿児島県霧島市と対戦。
私ももちろん取り組みました。
ラジオ体操とウオーキング。
しめて30分の運動でした。
そこまでは良いのだけれど、
これを報告しなければ
結果に結びつかない。
そこが大変なところです。
団体で取り組んだ人は簡単ですが、
個人だと、面倒だったり
一人だと貢献度が低いかなと思い
「報告はいいか?」
と思いがちになります。
そこを乗り越えて
報告もしました。
さて、その結果はいかに?
由利本荘市は、
昨年より参加率が+1.0%で、
82.0%という好成績。
しかし、しかし・・・
残念ながら、
対戦相手霧島市は84.0%。
惜しくも、2.0ポイントの差で
負けてしまいました。
チャレンジデーは一時のイベントですが、
それに向けてがんばることも
楽しいものだと思います。
皆様、お疲れ様でした。
PR
昨日の新聞のお悔やみ欄に、
「え?」という人が載ってました。
岩城小学校でとてもお世話になった人。
どうしても信じられない。
あんなに元気だったのに・・・。
あれ、年齢が違うかな。
そこで、岩城小学校の校長先生に
私の知り合いの人かどうか
調べてもらいました。
なかなか返事が来なかったけど、
「住所が違うから、別人です」
とのこと。
あー。そうか。良かった。
それにしても、あんな狭い地域で
同姓同名がいるんだな。
そういえば、2~3年前にも
同じようなことがあって、
同職した先生の名前だったのです。
その時も、勤務しているであろう学校を調べて
当時の校長先生に
「○○先生はどうしてる?」
と聞いたら、
「働いてますよ」
もう、驚いたりホッとしたり
したことを覚えています。
年寄りの「あるある」だけど、
新聞では必ず、お悔やみ欄をチェックします。
チェックするようになりました。
「え?」という人が載ってました。
岩城小学校でとてもお世話になった人。
どうしても信じられない。
あんなに元気だったのに・・・。
あれ、年齢が違うかな。
そこで、岩城小学校の校長先生に
私の知り合いの人かどうか
調べてもらいました。
なかなか返事が来なかったけど、
「住所が違うから、別人です」
とのこと。
あー。そうか。良かった。
それにしても、あんな狭い地域で
同姓同名がいるんだな。
そういえば、2~3年前にも
同じようなことがあって、
同職した先生の名前だったのです。
その時も、勤務しているであろう学校を調べて
当時の校長先生に
「○○先生はどうしてる?」
と聞いたら、
「働いてますよ」
もう、驚いたりホッとしたり
したことを覚えています。
年寄りの「あるある」だけど、
新聞では必ず、お悔やみ欄をチェックします。
チェックするようになりました。
今日は、床屋さんに行って来ました。
私の教え子がやっている床屋さんです。
今から30年くらい前に、
5・6年生で担任をしていた頃の教え子です。
私の理髪は、いつもそこでお願いしています。
そこでは、いつも
子育てのことや学校のこと、家族のこと等
いろんな話を聞いたり、話したりしています。
「今度、学習塾やるんだよ」
と言って,チラシを渡しました。
「えー。ホントですか?
私はてっきり、コン先生は
市長選に出るんだと思ってました」
「なんてことを言うんだ?」と思いながら、
学校の先生だったからできること。
学校の先生では出来なかったこと。
そういうことをやってみたいという
自分の夢を話しました。
そういう話をしながらも
「自営は大変なものだね。
ここも自営でやっている。
頑張っているなあ。すごいよ。」
塾を立ち上げるに当たって
夢や希望だけではいかないもので、
不安もあり、知らなかったこともあり
学校にいた頃には感じたことのない
大変さを味わってきました。
教え子は
「そうですね。
良いことばかりじゃないですね。
辛いこともあって、自営ですね。
良いこと、辛いこと合わせて
セットで捉えなきゃですね。」
そう言われて、
「なるほど」と納得しました。
良いこと辛いことを合わせて
「両方良し!」としていこう。
最後に、教え子が
「自分の子どもも行かせたいなあ」
と言ってくれたのは
とてもとてもうれしかったです。
私の教え子がやっている床屋さんです。
今から30年くらい前に、
5・6年生で担任をしていた頃の教え子です。
私の理髪は、いつもそこでお願いしています。
そこでは、いつも
子育てのことや学校のこと、家族のこと等
いろんな話を聞いたり、話したりしています。
「今度、学習塾やるんだよ」
と言って,チラシを渡しました。
「えー。ホントですか?
私はてっきり、コン先生は
市長選に出るんだと思ってました」
「なんてことを言うんだ?」と思いながら、
学校の先生だったからできること。
学校の先生では出来なかったこと。
そういうことをやってみたいという
自分の夢を話しました。
そういう話をしながらも
「自営は大変なものだね。
ここも自営でやっている。
頑張っているなあ。すごいよ。」
塾を立ち上げるに当たって
夢や希望だけではいかないもので、
不安もあり、知らなかったこともあり
学校にいた頃には感じたことのない
大変さを味わってきました。
教え子は
「そうですね。
良いことばかりじゃないですね。
辛いこともあって、自営ですね。
良いこと、辛いこと合わせて
セットで捉えなきゃですね。」
そう言われて、
「なるほど」と納得しました。
良いこと辛いことを合わせて
「両方良し!」としていこう。
最後に、教え子が
「自分の子どもも行かせたいなあ」
と言ってくれたのは
とてもとてもうれしかったです。