忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/31 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/06/23 (Sat)
今日、沖縄全戦没者追悼式が、
沖縄県糸満市の平和祈念公園で行われました。
なぜ、今日6月23日なのだろうと思いました。

調べてみると、
毎年6月23日は、沖縄戦没者の
「慰霊の日」になっています。
で、なぜ今日かというと・・・。
第二次世界大戦の沖縄戦が
1945年3月末から始まり、
6月23日に事実上の戦闘が終わりました。
その終わりの日を
追悼式にしているのだそうです。

この沖縄戦。
日米合わせて20万人以上が亡くなりました。
沖縄県民の死者数も約12万人以上と推計されます。
沖縄は「日本唯一の地上戦」が行われたところであり、
本土決戦を阻止すべく、大きな抵抗によって
たくさんの一般市民や住民の命が奪われました。
ひめゆり学徒隊の集団自決は
この後もずっとずっと戦争の悲惨さとして、
語り継がれていかなくてはならないと思います。

今の日本が平和でいられるのは、
戦争で亡くなられた人たちの
たくさんの犠牲によって成り立っているのです。
私たちは、平和の感覚が鈍らないように
気をつけていかなくてはならないと思います。

拍手[0回]

PR
2018/06/22 (Fri)
日本のサッカーはもとより、
ワールドカップサッカーは
特別おもしろいですね。
国の威信がかかっているからかな。

今日のブラジルvsコスタリカ。
おもしろかった!
ブラジルの洗練された攻撃と
コスタリカの厚い厚い守備。
注目は、ブラジルのネイマール。
そして、コスタリカのナバス。
気持ち的には、
コスタリカを応援しちゃった。
動きがあるサッカーは最高だ。
それに、サッカーは
何が起きるかわからない。
アルゼンチンから
クロアチアから勝つ。
しかも3-0で・・・。
一体全体どこが
優勝するんだろうね?

24日(日)深夜は、
日本vsセネガル戦。
サッカーがおもしろい上に、
日本への愛国心が出ちゃう。
もちろん、寝ずに応援します。
がんばれ!日本。


拍手[0回]

2018/06/21 (Thu)
今日は、夏至でした。
「夏に至る」と書いて夏至。
夏真っ盛りということですね。
夏至って、
一番昼が長く、
一番夜が短い日です。

そう言えば、最近
すっげー日が長くなったなあ
と感じていました。
夜7時半になっても
まだまだ明るい。で、
「夏至はいつなんだ?」
って思ってました。
それが今日だったのです。
夏至って6月中だった?
そんな早かった?
と思うくらい、早く感じますね。

今日が夏至と言うことは、
明日からは少しずつ
日が短くなっていく・・・
と言うことですね。
夏休みまであと一ヶ月。
どの学校も安全に、そして
安心して過ごせますように。



拍手[0回]

2018/06/20 (Wed)
昨日のワールドカップ、応援しました。
見事な勝利で、日本中に
元気と勇気を与えてくれました。

今日のワイドショーも
「大迫!ハンパないって」
が何度も何度も紹介されました。
きっと、この
「大迫!ハンパないって」は
今年の流行語大賞だな。
でも、よりによって
その流行語大賞の受賞者は
大迫本人では無くて
大迫と対戦した相手だから
これまた面白い!

まずはともあれ、
日本チームの初戦突破。
この後、セネガル、ポーランドと続きます。
それにしても驚いたのは
日本サッカーって、
世界ランキング61位なんだね。
もっと上かと思ってました。
がんばれ!ニッポン。

拍手[0回]

2018/06/19 (Tue)
今日、草刈りをしました。
電気草刈り機でやりました。
何年か前に、うちの上さんが
庭と畑の草刈りのために
購入したのでした。
購入はしたけれど、
私はやる気は無く、
上さんに任せていました。
全くもって、無精なんですね。

退職して2年経って
「簡単だから、草刈りしてごらん。」
とおだてられ(おだててないか?)
やるハメになりました。
恥ずかしながら、
初の草刈り作業を行いました。
やり始めると、
こだわったり、夢中になったり。
「俺でも、簡単に草刈れた!」
って感じです。
恥ずかしいことですが、一つ一つ
「やればできるもん!」
が増えてます。

上さんが帰ってきて、
なんと言われるか楽しみです。

拍手[1回]

2018/06/18 (Mon)
昨日と一昨日は、
パソコンの状況がよろしくなく
ブログアップが出来ませんでした。
2日ぶりに再開します。

前回は「ものごとをマクロで見る」ことも
大事かなという話を書きましたが、
今日は「人生を終わりから見る」ことを
書きたいと思います。

生きていれば、
人生いろいろな事が起きます。
「なんで?」
「まさか?」
というようなことが、
ホント起きるものです。
「自分だけ運が悪い・・・」
と思ってしまうことも。

でも、これも人生をミクロで見ると
そう思ってしまいます。
人生を見るときには
最後から見ることだろうな
と思います。
「人生の最後から」とは
「死ぬときから」ということです。
臨終になるときに
「あー。自分の人生は最高だった」
と言えるかどうか?
だから、今起きているいろいろなことは
まだまだ「良いか悪いか」を
判断する時では無いのだろうと。

「あれがあったから、
 ああなって、こうなって
 今、最高の人生を終える・・・」
最後の最後を、
最高の笑顔で迎えるために
今を生きましょう。

拍手[0回]

2018/06/15 (Fri)
ちょっとまじめな話。
ものごとをどう見るか?という話。

最近のニュースで、
米朝会談が大きく報道されました。
あるコメンテーターは
「俯瞰で見なくてはなりません」と。
私はちょっと違う。
「俯瞰ではなく、もっと
 マクロで見た方が良い。」
と思います。
俯瞰よりももっと上から・・・。

そう。宇宙から地球を見る感じ。
宇宙飛行士は言います。
「宇宙から地球を見たら
 紛争があるなんて思えない。
 地球はとてもきれいだ」と。
地球儀や地図には国境が書かれているけど、
本物の地球には国境は無いんだから。

由利本荘に住んでる。
秋田に住んでる。
日本に住んでる。
地球に住んでる。
次元が変わると、
ものの見方が変わる。
ミクロで見過ぎて
衝突ばかりすることがある。
時には、マクロで
ものを見ることが必要だね。

拍手[0回]

HOME 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]