忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/31 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/06/07 (Thu)
今日の夜のニュースで、
喫煙率について報道されていました。
私は、すいません。てか、
これは謝ってるのでなくて、
「吸わない」って事ですよ。
なんて、親父ギャグだなあ。

秋田県男性の喫煙率は全国7位。
秋田県女性の喫煙率は全国19位。
これは、果たして良いのか?悪いのか?
ちょっと判断はできなかったです。
が、10年前(聞き間違いかも)と比べると、
当時の喫煙率が80%台だったのが
今は20%台となったということでした。
これは大変素晴らしいことだとわかります。

・・・と、ここで「喫煙」という言葉で
昔を思い出しました。
今から15年くらい前。教頭の頃。
ちょうど公的施設は県庁を始め
すべてが禁煙になったのです。
当然、学校敷地内も禁煙になりました。
そこで、運動会の二日前、保護者向けに
「校地内は禁煙です。禁煙にご協力を!」
というお知らせを出しました。
というか、出したつもりでした。
しかし、なんと実際には
「校地内は喫煙です。喫煙にご協力を!」
と出してしまっていたのです。
後で判明して、大汗をかいた覚えがあります。

でも、大きな批判はありませんでした。
感謝です。

拍手[1回]

PR
2018/06/06 (Wed)
昔から「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」
と言われていることから、
今日6月6日は、「楽器の日」とか
「邦楽の日」「生け花の日」となっています。

早いうちから習う・・・
これ、学習も同じで、
とても大事だと思います。
やはり早いうちからの学び。
いわゆる早期教育は大切です。
幼稚園保育園の年長さん(5歳)、
年中さん(4歳)、年少さん(3歳)で、
「勉強したい!」と言っている子は、
今が一番力が付くのです。
人は、「やりたいと思う時が、一番伸びる!」
「やりたいと言う時が、一番力が付く!」
と言われます。

しかし、学習する中味が大事。
計算とか漢字のような覚える学習では無く、
思考力や判断力、学習意欲や学習習慣・・・
いわゆる目に見えない能力や態度。
それは小さいときから取り組ませると良いのです。
それがいずれ、小学校に入って
目に見える学力や技能を
支えてくれることになるのです。

大きくなって、
わからないところが増え
意欲もどんどん減少してからでは、
遅いということにもなりかねません。
早期教育の大切さはそこにあります。

拍手[1回]

2018/06/05 (Tue)
私が最近、面白いと思ったドラマ。
1位 ミスビデル
2位 正義のセ
3位 ブラックペアン
て、感じかな。
ミスデビルは、菜々緒。
正義のセは、吉高由里子。
ブラックペアンは、嵐の二宮。
どれも、主役がいい感じ。
(ドラマ以外だと、
 「秘密のケンミンショー」
 「踊る!さんま御殿」だけど。)

そんな中、
受け入れられなかったドラマ。
それは「おっさんずラブ」。
私は、一話を見てちょっと・・・。
だって、男同士の恋愛三角関係。
中年男が若い男に恋をするんです。
俺が、中年男と・・・?
うーん。どう考えても
俺の世界には無いなあ。
でも、ヤフーなんかを見たら
「おっさんずラブ」が人気沸騰とか。
あまり人気らしかったので、
最終回だけは見てみました。
やっぱり・・・。

「時代は変わったなあ」
と、思ってしまいました。


拍手[0回]

2018/06/04 (Mon)
今日から、実質的に
学研教室がスタートしました。
生徒さんはまだ一人。
でも、その一人がいてくれて
とてもとても有り難く感じています。

そう。塾をやろうと思って
ここまで来たけれど、
営業することの大変さを
感じています。
学校にいると
当たり前のように
子どもたちがいて
当たり前のように
やるべき事があります。
でも、自営となると
黙っていても
子どもたちはやってきません。
子どもたちがいないと
やる仕事もありません。

なんやかんや言っても、
自分は在職時代、
甘えていたんだな。
甘えられていたんだな
と感じるようになりました。
仕事するって大変なものです。

拍手[0回]

2018/06/03 (Sun)
今日は、学研文林堂教室の
教室説明会を行いました。
朝から天気も良く、
晴れ晴れしい気持ちで
スタートできました。

参加予定だった人で、急きょ
来られなくなった人もいましたが、
午前中10人、午後3人
参加してくださいました。
せっかくの休日だったでしょうが
足を運んでくださって
心より感謝しております。

自己紹介をし、
なぜ学習塾をやろうと思ったか?
なぜ学研をよるのか?
お話しさせていただきました。

さっそく、明日から
体験教室を始めるお子様がいます。
「子どもに学ぶ喜びを
 子どもに自信を
 子どもに生きる力を」
楽しく進めていきたいと思います。

PS.kumikoさん
コメントありがとうございます。
「最後の日にコメントをさせていただいてから
 先生はこれから、どんなステージへ進まれるのか
 楽しみにしておりました。次は学習塾なんですね!
 あぁ、先生はあの時は変わらずずっと先生なんだなと、
 なんだか嬉しい気持ちでいます。
 私も仕事と子育てと悩みながら向き合っています。
 何が正しいのかはわからないけど
 愛情だけしっかり伝わっててくれたらいいな・・・と。
 これからもブログ、楽しみにしています。」
ホントありがとう。うれしいです。
声(コメント)を掛けてくれて、感謝です。 

拍手[2回]

2018/06/02 (Sat)
今日のテレビ番組のこと。
TBS放送の「ジョブチューンSP」。
ガストの人気商品を
一流料理人が合否を付ける。
私も、ガストにはよく行っている。
安くて美味しいから。
コストパフォーマンスが良いものね。
でも、そのメニューの中でも人気商品に
一流料理人から合否を付けられる。
なかなか出来ないことだよな。

ガストの人気商品の中で
「ふわとろオムライス」と
「○○な(忘れた)パンケーキ」が
満点を取りました。
だけど、不合格になった商品も3品。
明日からの営業に支障はないんだろうか。
という素人考えで、興味津々
最後まで見続けました。

番組を見た結果。
不合格もあったけど、それでも
「ガストには食べに行かない」
という気持ちにはなりませんでした。
逆に、ガストの心の広さに感銘を受け
ますますガストファンになったかもしれません。
人って、良いところだけ見せようとされるよりも、
ダメなところも見せることが
人を引きつけるのかも知れないですね。
その方が、「正直で」という人間性が伝わるから。
とても、勉強になりました。

拍手[1回]

2018/06/01 (Fri)
「新しいことを始める」
それは、
「大きなエネルギーが生じるものだなあ」
と感じています。

学習塾を始める・・・
これは、私にとって
「新しいこと」でした。
新しいことを始める。
それは、チャレンジするということです。
新しいことにチャレンジしてみて、
エネルギーの動きを感じました。
まずは、「やるぞ!」というエネルギー。
逆に、「難しいな」と思う負のエネルギー。
ま、この二つは想定が出来ていました。

新しいことにチャレンジして、
「周りの動きのエネルギー」を感じています。
人が動く・・・ということです。
私だけではとうていやれていないことを
周りの人の力を借りて、動いている。
そんな感じがしています。

新しいことにチャレンジして
成功するかどうかはわかりません。
でも、自分のエネルギーだけで無く
周りのエネルギーが動いていることを
とても力強く感じています。
「一人じゃ無いんだ」という気持ちを
持つことが出来ています。

今日はちょっと、難しい話をしました。

拍手[1回]

HOME 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]