忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/07 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/09/29 (Thu)
今日、JAの方と打ち合わせをしました。
「何の打ち合わせ?」
とお思いのことでしょう。
タイトルにも書いた
真田米プロジェクトの打ち合わせです。

春に田植えをした稲も
実りの秋を迎え
頭を垂れてきました。
いよいよ真田米の収穫です。
10月13日(木)に稲刈りを
予定しています。
どのように稲刈りをするか?
収穫した米をどうするか?
という打ち合わせです。

まずは、刈り取った稲は
ほにょがけをして
天日干しをします。
乾燥が終わった稲は精米され
まずは、子どもたちの給食へ。
そう。子どもたちが田植えをした米。
そして、かかしで見守った米。
最後に稲刈りをした米です。
だから、一番には
子どもたちが味わいます。
去年も行いましたが、
給食に真田米が出され、
おにぎり作り体験をして
海苔を巻いて食べます。
毎年、好評です。だから
今年もやります。

それ以外の米をどうするか?
大河ドラマ「真田丸」のスタッフへ。
そして、女優の岸井ゆきのさんへ。
最後にはJAさんが、真田米として
販売してくれることになりました。
ということは、子どもたちが育てた
真田米を広く食べてもらうことが
可能になります。ぜひ
「岩城赤平 真田米」を
食べてみてください。
ひと味もふた味も違うはずです。
楽しみにしていてください。

拍手[6回]

PR
2016/09/28 (Wed)
今日、音楽集会がありました。
ご存知のように、今年は
音楽集会を行っています。
みんなで、歌ったり踊ったりして
心が一つになることを目標としています。

今回は2年生の発表でした。
エビカニクス?
カニエビクス?
どっちだったかはさておいて、
2年生はとても楽しそうに
踊って見せてくれました。
「エビとカニは、
 日本人が好きな甲殻類」
というセリフがあって
「そうそう。私も大好きだ。
 併せて、イカも好きだぜ!」
と、納得しました。
ダンスを見ていて
とても上手な子がいるものだなあ
と感心して見ていました。

すると
「今度は、みんなで踊りましょう」
ということで、私も踊りました。
けっこう、汗が出るほどの
激しい踊りでした。
みんなで、歌って踊って・・・
そう、心一つになりたいですね。


拍手[3回]

2016/09/27 (Tue)
息子二男の結婚式を終えました。
結婚式当日は慌ただしく過ぎました。
私は、生まれて初めて
新郎の父を経験しました。

チャペルでのバージンロード。
私は新郎の父ですから
何もすることはありませんでした。
でも、入場のところを見ていて、
バージンロードを歩いてくる姿を見て
泣けてきました。
チャペルでの儀式がおわり
退場するときに、私は思わず
「サンキュー」と声を掛けました。
神父は「コングラチュレーション」
と笑顔で返してくれました。

披露宴では祝福の言葉を
たくさんいただきました。
せっかくの休みを返上して
遠いところから駆けつけてくれた人が
たくさんいます。
列席者の方々には心より
お礼申し上げます。

また列席者以外にも、
この結婚式はたくさんの人の
おかげ様でできています。
まずはプランナーさん。
息子夫婦は何度も相談していました。
この人がいなければ
何も出来ませんでした。
私たちにもやさしく接してくれ、
「どんなことでも言ってください」
と言ってくれました。
そして司会の方。新郎新婦だけで無く
家族にもやさしく声を掛けてくれました。
「司会の人。とてもやさしい。
 うれしくなるね。」
と、娘はお気に入りでした。

新郎新婦が幸せになるために
たくさんの人が支えてくれている。
そう思うと、皆さんにお礼を言いたい!
そして、この後もずっとこの二人を
支えてあげて欲しい!
当日は一日、そんな気持ちでいました。
この先ずっと
二人には幸多かれ!
と祈っています。

PS   進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「おめでとうございました。 体調は如何ですか?
 やっぱり校長先生が居無いとダメですね。
 愚息も「なんだか学校が静かだった」だってよ。
 行事、会議めじろおし。早く元気になって
 戻って来て下さい。」
ありがとうございます。復活です!

拍手[10回]

2016/09/25 (Sun)
今日、すごいことがありました。
まずは昨日、息子の結婚式で、
無事に終えることが出来ました。
で、私たち家族もホテルに泊まり
今朝、私は亀田に直行しました。
息子の結婚式の話を後に回すほど、
すごいことがありました。

そのすごいこととは何か?
大河ドラマの真田丸。その中で
お田の方の母たか役を演じている
女優の岸井ゆきのさんと、
大河ドラマのプロデューサーが
亀田を訪問しに来たのです。
岸井ゆきのさんは、ブレイク中の
女優さんです。最近、いろんな
ドラマにも出演しています。

子どもフットパスのキッズガイドが
龍門寺と妙慶寺を案内しました。
岸井さんは小柄でとても美しい人でしたが、
やさしい話し方で、物腰もやさしく、
全てのやさしさが伝わってくる人でした。
案内の後、トークイベントも有り
いろんなエピソードも
聞くことができました。最後に、
「岩城小の子どもたちが真田米の
 お米を作っています。収穫したら、
 岸井さんにお送りしますね」
と言ったら
「わー。うれしい。
 私、お米大好きなんです。
 次に、焼き肉・・・。」
と言ってくれました。
真田米が収穫したら
大河ドラマの役者さんや、
スタッフさんたちに
送ることにしています。
ぜひ、岸井ゆきのさんにも
送りたいと思いました。
学校には、サイン色紙も
いただきました。
そして、そして・・・
なんと、帰られるときに
私、握手までしてもらいました。
この手はもう洗えないな(笑)

息子の結婚式よりもすごいことなのか?
と言われるかも知れませんが・・・
ま、そういうことですね。

拍手[7回]

2016/09/23 (Fri)
「いよいよ明日・・・」って
何かわからないことでしょう。
私的なことなので、今まで
書いていませんでしたが、
実は明日、息子の
二男が結婚します。

私は、花婿の父として
明日、デビューします。
ん?「花婿の父」デビューって、
言い方が変ですか?
秋田市のホテルでの披露宴ですが
すべて息子夫婦が進めてきました。
仕事しながらの準備なので
大変だったことでしょう。
ただ、私も出番があります。
そう。両家代表謝辞です。
とちらないように
がんばります。

ま、「二人の人生に幸多かれ!」
と願うのみです。

PS    きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「息子さんのご結婚、おめでとうございます!
 校長先生なら、きっと素晴らしい
 謝辞だったことでしょう。
 聞きたかったです❗」
ありがとうございます。無事に終わりました。

拍手[8回]

2016/09/22 (Thu)
先日、避難訓練をしました。
春には地震を想定して、
授業時間中に行いました。
今回は火事を想定して、
休み時間中に行いました。

休み時間ということは
子どもたちはあちこちに
散らばっているということです。
そして、教室に先生がいるとは
限らないということです。
緊急ベルと緊急放送がなったら
休み時間でも遊びを止め、
放送を聞くこと。そして
火の元を知り
避難場所を聞き取ること。
「避難しなさい!」という合図で
それぞれの場所から
避難開始することになります。

職員室や他の場所にいた先生方は
まずは教室に向かいます。
そして、検索をしながら
逃げ遅れている子を誘導します。
初めての試みだったのですが、
避難の仕方については
事前指導が生きていたと思います。

自分勝手な行動だったり、
集団行動が取れなかったりすると、
命取りになることがあります。
日頃の生活の仕方も見直し、
注意をしていく必要があります。

拍手[4回]

2016/09/21 (Wed)
ま、「唐突に何を言うんだ?」
と言うことになりますよね。
そう思います。唐突ですが、
「男はつらいよ」では無いけれど、
「校長もつらいいよ」と思います。
自分の力の無さだな・・・
とは思うけど、辛い日々です。

「管理職たるもの、弱音を吐いちゃダメだよ」
ということも十分わかります。
でも・・・でも・・・
子どもたちの力になりたい!
保護者のためになりたい!
先生方の役に立ちたい!
・・・と思いながらも、なかなか
「役に立っていないんだなあ」
と、自己嫌悪に陥ります。

人のためになりたい・・・
そけだけです。
私のやれることは何ですか?

PS きらきらさん、進どーさん、
たっくんさん、名無しさん。
コメントありがとうございます。
敢えて載せませんが、涙が止まりません。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

拍手[10回]

HOME 91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]