元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、学習発表会がありました。
後期になってまだ10日。
そんな中、どの学年も
保護者や地域のお客様から
観ていただけるくらいの
品質(クオリティ)でした。
よく頑張ったなあ!
と感心します。
・・・と、もうすぐ終わる頃
全校合唱「秋田県民歌」がありました。
「みんな、すごく大きな声が出ているなあ」
と思って聞いていました。
となりにいた男の先生も
大きな声で歌っていたので、
自分も一緒にがんばって歌いました。
歌い終わると拍手が続き、司会者が
「アンコールにお応えします」
と言いました。
「ん?」と思っていると
「もう一度、秋田県民歌を歌います。
指揮は、こん校長先生にお願いします。」
と続きました。
「え?まじ?」
担当の先生が指揮棒を持って、
近づいて来ました。
「校長先生。お願いします。」
・・・ということで、「指揮をする」
というサプライズがありました。
「県民歌」と言われたけど、
その瞬間、やはり
「校歌を歌いたい。指揮したい。」
と思い、逆に効果を
リクエストしてしまいました。
ピアノの先生に告げると
「どっちでもいいですよ」
ということで、校歌にしてもらいました。
後で聞くと、
「アンコールがかかるくらい
一度目の県民歌、盛り上がげないとね」
と、6年生達が声を掛け合っていたそうです。
なんか、みんなの心を感じて
泣けてきちゃいますね。
ありがたいなあと思いました。
6年生にとっても、私にとっても
岩城小学校最後の学習発表会でした。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「良い発表会でしたね。PTA会長のご挨拶からの
見学でしたが、県民歌うるうるしちゃいました。
はじめの校歌は聞けず残念に思っていたのですが、
アンコール!やっぱり良い校歌ですね。
ね。泣きみそコンちゃん(≧∇≦)」
うれしいです。「県民歌アンコール」を
校歌に代えちゃったんだけど、良かったですよね。
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「 今日は子供達、本当によくがんばりましたね❗
ここに来るまでに、先生方と共に、
たくさん考えて、たくさん練習したんだろうなあ、
と思いました。県民歌も良かったですが、
アンコールの校歌はもっと素晴らしかったです。
校長先生に指揮をお願いするなんて、
粋なサプライズですね!」
ホント、粋なサプライズでした。
指揮をすることになるなら
タキシードでも着ていたのになあ。(笑)
後期になってまだ10日。
そんな中、どの学年も
保護者や地域のお客様から
観ていただけるくらいの
品質(クオリティ)でした。
よく頑張ったなあ!
と感心します。
・・・と、もうすぐ終わる頃
全校合唱「秋田県民歌」がありました。
「みんな、すごく大きな声が出ているなあ」
と思って聞いていました。
となりにいた男の先生も
大きな声で歌っていたので、
自分も一緒にがんばって歌いました。
歌い終わると拍手が続き、司会者が
「アンコールにお応えします」
と言いました。
「ん?」と思っていると
「もう一度、秋田県民歌を歌います。
指揮は、こん校長先生にお願いします。」
と続きました。
「え?まじ?」
担当の先生が指揮棒を持って、
近づいて来ました。
「校長先生。お願いします。」
・・・ということで、「指揮をする」
というサプライズがありました。
「県民歌」と言われたけど、
その瞬間、やはり
「校歌を歌いたい。指揮したい。」
と思い、逆に効果を
リクエストしてしまいました。
ピアノの先生に告げると
「どっちでもいいですよ」
ということで、校歌にしてもらいました。
後で聞くと、
「アンコールがかかるくらい
一度目の県民歌、盛り上がげないとね」
と、6年生達が声を掛け合っていたそうです。
なんか、みんなの心を感じて
泣けてきちゃいますね。
ありがたいなあと思いました。
6年生にとっても、私にとっても
岩城小学校最後の学習発表会でした。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「良い発表会でしたね。PTA会長のご挨拶からの
見学でしたが、県民歌うるうるしちゃいました。
はじめの校歌は聞けず残念に思っていたのですが、
アンコール!やっぱり良い校歌ですね。
ね。泣きみそコンちゃん(≧∇≦)」
うれしいです。「県民歌アンコール」を
校歌に代えちゃったんだけど、良かったですよね。
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「 今日は子供達、本当によくがんばりましたね❗
ここに来るまでに、先生方と共に、
たくさん考えて、たくさん練習したんだろうなあ、
と思いました。県民歌も良かったですが、
アンコールの校歌はもっと素晴らしかったです。
校長先生に指揮をお願いするなんて、
粋なサプライズですね!」
ホント、粋なサプライズでした。
指揮をすることになるなら
タキシードでも着ていたのになあ。(笑)
PR
明日、学習発表会です。
朝9時に開場です。
早いうちに来て
場所取りをしたいところでしょうが
9時までは入れませんので
ご了承ください。そういえば
昨年は、9時前にかなりの行列が
出来たのを覚えています。
開演は9時30分です。
最初、全校児童が
校歌を歌ったり
群読を披露したりします。
観るなら、ぜひ最初から
観た方がお得です。
岩城小学校の学習発表会は
いきいきステージ
わくわくステージ
きらきらステージ
の3つで構成されています。
後期が始まって
まもない発表会なので、
きちんとできるか心配です。
「いきいき・わくわく・きらきら」が
「はらはら・ふらふら・へろへろ」に
ならないことを祈っています。
朝9時に開場です。
早いうちに来て
場所取りをしたいところでしょうが
9時までは入れませんので
ご了承ください。そういえば
昨年は、9時前にかなりの行列が
出来たのを覚えています。
開演は9時30分です。
最初、全校児童が
校歌を歌ったり
群読を披露したりします。
観るなら、ぜひ最初から
観た方がお得です。
岩城小学校の学習発表会は
いきいきステージ
わくわくステージ
きらきらステージ
の3つで構成されています。
後期が始まって
まもない発表会なので、
きちんとできるか心配です。
「いきいき・わくわく・きらきら」が
「はらはら・ふらふら・へろへろ」に
ならないことを祈っています。
11月15日(火)から4泊5日
つまり11月19日(土)の朝まで
通学キャンプがあります。
この通学キャンプは、
日中は学校生活を送り
放課後、岩城少年自然の家に行って
一夜を過ごすのです。
つまり5日間、家に帰らず
学校と自然の家を
往復するのです。
昨年度から実施しています。
昨年度は、初めての試みだったので
3泊4日でしたが、好評につき
一泊増やしました。
そう。好評だったのです。
早いうちから
「校長先生。今年も
通学キャンプやるの?」
「やりたい。やりたい。」
と希望が殺到していました。
10人以下だと中止になるところでしたが
参加申込がここ3日間で、あっという間に
20人を超えました。
この通学キャンプは
「自分のことは自分でやる」
「仲良く、集団生活を送る」
ということをねらいにしています。
「自立と共生」を体験させます。
ホームシックにならないかな?
と心配もありますが、一回りも
二回りも成長出来る活動だと思います。
つまり11月19日(土)の朝まで
通学キャンプがあります。
この通学キャンプは、
日中は学校生活を送り
放課後、岩城少年自然の家に行って
一夜を過ごすのです。
つまり5日間、家に帰らず
学校と自然の家を
往復するのです。
昨年度から実施しています。
昨年度は、初めての試みだったので
3泊4日でしたが、好評につき
一泊増やしました。
そう。好評だったのです。
早いうちから
「校長先生。今年も
通学キャンプやるの?」
「やりたい。やりたい。」
と希望が殺到していました。
10人以下だと中止になるところでしたが
参加申込がここ3日間で、あっという間に
20人を超えました。
この通学キャンプは
「自分のことは自分でやる」
「仲良く、集団生活を送る」
ということをねらいにしています。
「自立と共生」を体験させます。
ホームシックにならないかな?
と心配もありますが、一回りも
二回りも成長出来る活動だと思います。
今日、市内の小学校6年生を対象に
「心の劇場」がカダーレでありました。
この心の劇場とは、
劇団四季が,全国をまわって
心を豊かにさせることを目的に
劇を見せてくれているものです。
「エルコスの祈り」という劇でした。
この「心の劇場」。実は
とてもとてもすごいことなのです。
劇団四季の元社長さんであり、
今の名誉会長かと思いますが
その方が松ヶ崎出身ということで、
なんと市内の小学生には無料で
提供してくれているのです。
すごいと思いませんか?
松ヶ崎出身ということは
岩城小学校の先輩になる・・・
ということですよ。
すごい!すごい!
こんなすごい人が
岩城小学校の先輩には
いるのです。誇りですね。
その劇は、とても感動的でした。
その劇が終わって、役者さんたちが
ロビーで見送りをしてくれました。
さっきまでステージで演じていた役者さんが
私たち一人一人と握手を交わしてくれました。
「わー。僕、この手、洗わない。」
という子が何人かいました。
「おいおい。校長先生と毎朝、
握手してるじゃん。」と言うと、
「ありがたみが違うね。」だってさ。
がっくりしちゃいました。
私との握手もありがたみがあるように
がんばらないと・・・と思いました。
「心の劇場」がカダーレでありました。
この心の劇場とは、
劇団四季が,全国をまわって
心を豊かにさせることを目的に
劇を見せてくれているものです。
「エルコスの祈り」という劇でした。
この「心の劇場」。実は
とてもとてもすごいことなのです。
劇団四季の元社長さんであり、
今の名誉会長かと思いますが
その方が松ヶ崎出身ということで、
なんと市内の小学生には無料で
提供してくれているのです。
すごいと思いませんか?
松ヶ崎出身ということは
岩城小学校の先輩になる・・・
ということですよ。
すごい!すごい!
こんなすごい人が
岩城小学校の先輩には
いるのです。誇りですね。
その劇は、とても感動的でした。
その劇が終わって、役者さんたちが
ロビーで見送りをしてくれました。
さっきまでステージで演じていた役者さんが
私たち一人一人と握手を交わしてくれました。
「わー。僕、この手、洗わない。」
という子が何人かいました。
「おいおい。校長先生と毎朝、
握手してるじゃん。」と言うと、
「ありがたみが違うね。」だってさ。
がっくりしちゃいました。
私との握手もありがたみがあるように
がんばらないと・・・と思いました。
今日は学校で、後期の
児童会任命式がありました。
学級委員と委員会役員が
新しくなりました。
はじめに、役員の人たちが
名前を読み上げられました。
その返事が素晴らしかった。
新役員のやる気が伝わって来ました。
私は子どもたちみんなに
「後期一つだけ、みんなに
お願いしたいことがあります。
それは、岩城小学校から
いじめを無くそうということ。
本気で真剣にイジメを無くす。」
と話しました。話しながら、
ふと思いついたことがあります。
児童会の委員会の他に、校長先生が
「いじめ対策子ども委員会」を作ろう。
すると、休み時間に校長室に何人か来て
「いじめ対策委員会のメンバーは
どうやって決めるの?」って。
そうか。そこまでは考えていなかった。
早速、そのメンバーを決めなくては。
そして、いじめ対策子ども委員会で
調査を開始しよう!そう決心しました。
児童会任命式がありました。
学級委員と委員会役員が
新しくなりました。
はじめに、役員の人たちが
名前を読み上げられました。
その返事が素晴らしかった。
新役員のやる気が伝わって来ました。
私は子どもたちみんなに
「後期一つだけ、みんなに
お願いしたいことがあります。
それは、岩城小学校から
いじめを無くそうということ。
本気で真剣にイジメを無くす。」
と話しました。話しながら、
ふと思いついたことがあります。
児童会の委員会の他に、校長先生が
「いじめ対策子ども委員会」を作ろう。
すると、休み時間に校長室に何人か来て
「いじめ対策委員会のメンバーは
どうやって決めるの?」って。
そうか。そこまでは考えていなかった。
早速、そのメンバーを決めなくては。
そして、いじめ対策子ども委員会で
調査を開始しよう!そう決心しました。
今日は、子どもフットパス④を
行いました。とても良い天気でした。
今回、参加してくれた方は
にかほ市や西目町、また
関東からのお客さんもいました。
関東から来られた方は
「上田市に行って、九度山に行って、
そこで真田ゆかりの地であるという
亀田にも行ってみようと思って来たの」
という、真田ゆかりの地を
制覇しようという方も来られました。
「ここに来たら、子どもが案内する
と聞いて、楽しみに来た」
ということでした。
西目から来られた方は
お子さんが西目小学3年生。
行くところ行くところで
しっかりとメモを取っていました。
その姿勢に、感激しました。
次回11月6日(日)が、最後です。
がんばりましょう。
行いました。とても良い天気でした。
今回、参加してくれた方は
にかほ市や西目町、また
関東からのお客さんもいました。
関東から来られた方は
「上田市に行って、九度山に行って、
そこで真田ゆかりの地であるという
亀田にも行ってみようと思って来たの」
という、真田ゆかりの地を
制覇しようという方も来られました。
「ここに来たら、子どもが案内する
と聞いて、楽しみに来た」
ということでした。
西目から来られた方は
お子さんが西目小学3年生。
行くところ行くところで
しっかりとメモを取っていました。
その姿勢に、感激しました。
次回11月6日(日)が、最後です。
がんばりましょう。