元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の学研教室でのこと。
中学生になった生徒さんたちが
初めての期末テストを受けます。
しかし、なかなかテスト勉強に
身が入らない様子です。
「小学校と違って、
中学校の定期テストは
とても大切。その結果が
通信簿に反映され、
高校入試につながるんだよ。」
と言うと
「うん。わかった。わかった。」
さらに、
「中学校最初の定期テストが大事。
その結果によって、
自分の位置が大体わかるし、
その次のテストの意欲につながるから。
だから、1回目の今回は
必死になってがんばれ!」
と言いました。すると、
「まあ、今回が大事だって言って、
どうせ2回目も2回目が大事って
言うんでしょ?」
だって。思わず
「そのとおり!」
と言ってしまいました。
中学生になった生徒さんたちが
初めての期末テストを受けます。
しかし、なかなかテスト勉強に
身が入らない様子です。
「小学校と違って、
中学校の定期テストは
とても大切。その結果が
通信簿に反映され、
高校入試につながるんだよ。」
と言うと
「うん。わかった。わかった。」
さらに、
「中学校最初の定期テストが大事。
その結果によって、
自分の位置が大体わかるし、
その次のテストの意欲につながるから。
だから、1回目の今回は
必死になってがんばれ!」
と言いました。すると、
「まあ、今回が大事だって言って、
どうせ2回目も2回目が大事って
言うんでしょ?」
だって。思わず
「そのとおり!」
と言ってしまいました。
PR
一週間くらい前のこと。
新聞のお悔やみ欄に
叔母の名前がありました。
えー。連絡無かったぞ?
新聞で知ることになるなんて・・・。
で、でもよく見ると
喪主の名前が違う。
この喪主は誰?
冷静になってよくよく見ると
喪主だけでなく
住所も若干違ってる。
あ!別人だ。
同姓同名。
漢字も全く同じ。
住所も同じ町名。
年齢も近い。
そういう人がいるんですね。
さらに昨日の朝のこと。
「叔父が亡くなった」
と電話が来ました。
電話で聞いたのは
年が上の叔父でした。
しかし、夕方になったら
年が下の叔父だったのです。
まったく情報が錯乱していました。
危ないね。
「情報は正確に!」です。
笑えない話、二つでした。
新聞のお悔やみ欄に
叔母の名前がありました。
えー。連絡無かったぞ?
新聞で知ることになるなんて・・・。
で、でもよく見ると
喪主の名前が違う。
この喪主は誰?
冷静になってよくよく見ると
喪主だけでなく
住所も若干違ってる。
あ!別人だ。
同姓同名。
漢字も全く同じ。
住所も同じ町名。
年齢も近い。
そういう人がいるんですね。
さらに昨日の朝のこと。
「叔父が亡くなった」
と電話が来ました。
電話で聞いたのは
年が上の叔父でした。
しかし、夕方になったら
年が下の叔父だったのです。
まったく情報が錯乱していました。
危ないね。
「情報は正確に!」です。
笑えない話、二つでした。
今日は、耕心大学がありました。
西目のシーガルがいっぱいになる規模で
しかもご年配の方々ばかりで、
事務局の一人として関わっていることに
我ながら人の良さを感じています。
というか、少々後悔しています。
「何でもかんでも
引き受けてしまうのが
自分の悪い癖」
そう思います。
今日は、午前の部と午後の部で
二人の講師の先生の講演がありました。
午前は、齋藤寿胤先生の
「由利地方の民間伝承に宿るもの」
午後は、佐藤稔先生の
「言語コミュニケーションの諸問題」
それら二つのご講演に
謝辞を述べる役割を果たしました。
やはり、気を使いますね。
夕方からは学研教室。
一日中、大忙しでした。
もう少し、自分の
キャパを認識しなければ・・・
そう感じた一日でした。
西目のシーガルがいっぱいになる規模で
しかもご年配の方々ばかりで、
事務局の一人として関わっていることに
我ながら人の良さを感じています。
というか、少々後悔しています。
「何でもかんでも
引き受けてしまうのが
自分の悪い癖」
そう思います。
今日は、午前の部と午後の部で
二人の講師の先生の講演がありました。
午前は、齋藤寿胤先生の
「由利地方の民間伝承に宿るもの」
午後は、佐藤稔先生の
「言語コミュニケーションの諸問題」
それら二つのご講演に
謝辞を述べる役割を果たしました。
やはり、気を使いますね。
夕方からは学研教室。
一日中、大忙しでした。
もう少し、自分の
キャパを認識しなければ・・・
そう感じた一日でした。
昨日は、記念日でした。
6/4だから、虫歯予防デー。
それもそうです。
6/4だから、虫の日。
それもそうです。
6/4はなんと
学研文林堂教室が開室されて
1歳の誕生日なのでした。
6/2(土)に説明会をして、
実質には6/4から始まりました。
今思うと、とても良かったのは
開室初日から会員がいたことです。
開室当時の生徒さんは一人でしたが、
0人と1人では、そのモチベーションが
全然違ったと思います。
学研文林堂は、文林堂書店さんの
2階を借りています。
文林堂書店さんには、
子どもたちが大好きな
駄菓子コーナーもあります。
一個10円から、種類も豊富です。
生徒さんたちも、学研の帰りには
親からお小遣いをもらって
駄菓子を買って帰るようです。
そこで、継続したがんばりに
景品をあげることにしました。
一年継続 108円分。
二年継続 216円分。
三年継続以上 324円分。
先ほど書いた、文林堂教室の
開室と共に入会した子は、
今回、学研本部からの賞状と
私からのご褒美の景品を
贈呈しました。その生徒さんは、
とても嬉しそうにしていました。
他の生徒さんから拍手をもらったり、
記念写真を撮ったりもしました。
将来の子どもたちのために
学研文林堂教室はますます
がんばります。
よろしくお願い致します。
6/4だから、虫歯予防デー。
それもそうです。
6/4だから、虫の日。
それもそうです。
6/4はなんと
学研文林堂教室が開室されて
1歳の誕生日なのでした。
6/2(土)に説明会をして、
実質には6/4から始まりました。
今思うと、とても良かったのは
開室初日から会員がいたことです。
開室当時の生徒さんは一人でしたが、
0人と1人では、そのモチベーションが
全然違ったと思います。
学研文林堂は、文林堂書店さんの
2階を借りています。
文林堂書店さんには、
子どもたちが大好きな
駄菓子コーナーもあります。
一個10円から、種類も豊富です。
生徒さんたちも、学研の帰りには
親からお小遣いをもらって
駄菓子を買って帰るようです。
そこで、継続したがんばりに
景品をあげることにしました。
一年継続 108円分。
二年継続 216円分。
三年継続以上 324円分。
先ほど書いた、文林堂教室の
開室と共に入会した子は、
今回、学研本部からの賞状と
私からのご褒美の景品を
贈呈しました。その生徒さんは、
とても嬉しそうにしていました。
他の生徒さんから拍手をもらったり、
記念写真を撮ったりもしました。
将来の子どもたちのために
学研文林堂教室はますます
がんばります。
よろしくお願い致します。
昨日、学研教室をやっていると
中学生二人が、なななんと
高橋優の歌を口ずさみました。
「前へ 前へ 数cmずつで良いから
耐えて 前へ つてさっき派手に
転んだばっかで わらわれているし」
そう。曲は、2年前の高校野球の
テーマソングとなった「虹」でした。
「あ、あ、先生知ってる。
高橋優だ!」
「先生、知ってるの?」
「ああ。大ファンだよ」
驚いた顔をしていました。
こっちだって、驚きで
「なんで知ってるの?」
と聞き返すと、
「清掃の時間、
この曲ながれてる。
みんな歌ってるよ」
「みんな、大好きだよ。」
仁賀保中学校では、
清掃時間に、高橋優の曲を
流しているんですね。
まあ、清掃時間の曲というと
歌の無い音楽がいいんじゃないかな
と思いながら、でも、
歌いながら清掃できるのも有りだな
と思いました。
ただ、最後に
「先生がこの曲知っていたら
曲の価値、半減だな」
だって。うーーーーーん。
中学生二人が、なななんと
高橋優の歌を口ずさみました。
「前へ 前へ 数cmずつで良いから
耐えて 前へ つてさっき派手に
転んだばっかで わらわれているし」
そう。曲は、2年前の高校野球の
テーマソングとなった「虹」でした。
「あ、あ、先生知ってる。
高橋優だ!」
「先生、知ってるの?」
「ああ。大ファンだよ」
驚いた顔をしていました。
こっちだって、驚きで
「なんで知ってるの?」
と聞き返すと、
「清掃の時間、
この曲ながれてる。
みんな歌ってるよ」
「みんな、大好きだよ。」
仁賀保中学校では、
清掃時間に、高橋優の曲を
流しているんですね。
まあ、清掃時間の曲というと
歌の無い音楽がいいんじゃないかな
と思いながら、でも、
歌いながら清掃できるのも有りだな
と思いました。
ただ、最後に
「先生がこの曲知っていたら
曲の価値、半減だな」
だって。うーーーーーん。