忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/04/11 (Fri)
岩城小学校のホームページが
まだありません。
情報社会の今、学校のホームページがない!
というのは、ダメでしょう。
しかし、最初から
ホームページを作れる人がいません。
そこで、探して探して
結局、やっとのことで見つかりました。

15日(火)に学校に来てもらって
作成してもらいます。
一日だけでは出来ないかも知れませんが、
その日出来たところまでが公開されます。
どうぞ、15日(火)には、
岩城小学校と検索してみてください。
出来なかったところは、その後
随時追加していくことになります。

そして、その時には
私のブログ「今日も絶好調」は
そのホームページにリンクされる予定です。
お楽しみにしてください。

PS 葵さん
 
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「岩城小のホームページ作ってくれる方が見つかって
 良かったですね!(b^ー°)
 葵も時々…のぞきに行ってみよう~(*^o^*) 」
ぜひ、時々のぞきに来てください。 

拍手[3回]

PR
2014/04/10 (Thu)
昨日、入学式のニュースが
NHKで放送されました。
その反応がすごくて、ビックリしています。
メールや電話をたくさんもらいました。
また「日本一の学校を創ろう」と言ったのが
インパクトがあったらしく、
たくさんの人から
「日本一の学校づくり、がんばってください。」
と声をかけられます。
自分で言っていながらちょっぴり照れますが、
最新の新しい校舎に負けない中身を創りたいと
思っています。
「オンリーワンでナンバーワン」を目指します。

あさっては、開校式典があります。
入学したての一年生も出席し
全校児童245名が開校式に臨みます。
ここが、がんばり時だなと思います。

PS    葵さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「岩城小の入学式…見ました(^o^)/
 校長先生がテレビに出た時は
 姫と二人で大喜びしちゃいました。
 これからの岩城小(校長先生)の活躍が
 楽しみです(^o^)/」
ありがとうございます。ちょっぴりはずかしいです。

拍手[10回]

2014/04/09 (Wed)
今日、入学式を行いました。
まずは、晴れてくれてよかったです。
せっかくの入学式、1年生も保護者も来賓も
みんな素敵な衣装で来てくれるのですから
なんとか晴れて欲しかった。
その願いが通じ、快晴でした。
晴れの入学式が一段と映えました。

34名の1年生が入学しました。
全員、休まず来てくれました。
もう、それだけでうれしかった。
来賓は60名を超えました。
来賓の出席者が多いのに驚きました。
それだけ、関心を寄せてくれているのだと思うと
身の引き締まる思いがしました。

校長からは、1年生に3つのお願いをしました。
1.いきいきと、あいさつをしましょう。
2.わくわくして、先生のお話を聞きましょう。
3.きらきらと、働きましょう。
この3つの文の頭文字は、
「いわき」となります。岩城の子は、
「いきいき・わくわく・きらきら」の子なんです。

式の中でまた、圧巻だったのは校歌合唱。
来賓、保護者から大絶賛でした。
PTA会長は、ご自分の挨拶の中で
「校歌の歌声が素晴らしい。感動した。」
とおっしゃってくれました。
作詞も作曲も素晴らしい上に、
子どもたちののびのびとした歌声。
そして高音部、低音部が重なるところ
もうしびれました。
入学式後、給食前に
全校児童に校長がお礼を言いました。
記念すべき入学式が、
最高の入学式となりました。

NHKで3回放送されました。
そのニュースを見たと、いっぱい
電話やメールをもらいました。
この人たちに感謝でいっぱい。
そして、この人たちのためにも
ますますがんばろうと思いました。
皆さん。ありがとうございます。

拍手[19回]

2014/04/08 (Tue)
明日は入学式です。
34名の子どもたちが入学してきます。
みんな緊張してるかな。
せっかくの入学式なので、
明日、天気が良いといいなあと思います。

今日、入学式で歌う校歌の練習をしました。
新設校ですから、校歌も新しいのです。
作詞 大友康二氏、作曲 髙野豊昭氏です。
校歌にはタイトルもついていて
「希望のかなた」と言います。
さびの部分は
「岩城ふるさと岩城 わが母校」
と、ふるさと、母校を強調しています。
そして斉唱ではなく、合唱曲なんです。
一部、高音と低音に分かれますが
その部分がとてもかっこいいです。
校歌は生涯忘れないものです。
ある意味、自分のベストヒット曲になります。
たくさん歌って、心に残したいものです。
その校歌を、新入生に披露するのです。
そして、保護者・来賓にも初披露します。
楽しみにして欲しいです。

そうそう。明日は、
NHKとさきがけ新聞とケーブルテレビの
取材が入ります。ぜひご覧になってください。

PS    矢島のアポロさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「TV見ました。矢島も小・中・高と入学式が終わり、
 みんなが新しい場所、学習で頑張っています。
 岩城小でも金ちゃん魂で頑張ってください。
 ファイト・ファイト先生〜〜〜」
 力強い応援、うれしいです。お互いがんばりましょう。

拍手[4回]

2014/04/07 (Mon)
今日、岩城小学校に子どもたちが入って来ました。
245人中、なんと200人近くがスクールバス。
50人くらいが徒歩通学。
ということで、朝から
無事に安全に子どもたちが登校できるか
心配しました。
スクールバスが6台、コミュニティバスが1台。
定刻通り、子どもたちが登校できました。
それだけで、うれしくて感激しました。

その後、始業式を行いました。
全校児童が体育館に集まり、
先生方との出会いをしました。
今日、AKTニュースで放送されていました。
始業式後、各教室で担任の先生と
出会いの会を行いました。
今日は、たくさんの出会いがありました。
最高の100点満点の一日でした。

給食も心配でした。
全校児童が一緒に食べるランチルームで
給食をいただきました。その中で、
「校長先生。」と声をかけて女の子がいました。
「私ね今、眠いんだ。」
「どうしたの?」
「朝まで眠れなくて、4時頃まで起きてたの。」
「どうして?緊張して?」
「うん。」
「そうなの。心配だったんだね。でも、安心したでしょ?」
「うん。」
と答えてくれました。
子どもたちも、みんな期待と不安を抱えて
学校に来たんだなと思いました。
この子たちの不安を安心に変えてあげないといけないな
と思いました。今日は、ゆっくり眠れますように。

PS    rmamaさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「いよいよ、岩城小学校のスタートですね!
 合併して 初めての友達が多いから、
 いろいろな不安があるんでしょうね…
 早く学校に慣れて 金ちゃんパワーを浴びながら 
 笑顔溢れる元気な学校になりますよっ!(^^)!
 今日、矢島中学校の入学式がありました。
 みんな、立派でしたよ! 
 そして、明日は小学校の入学式
 小さな背中に大きなランドセルを背負った子供達に
 ドキドキハラハラしながら 見守って来ます!(^^)!」
小・中とも、ご入学おめでとうございます。
子どもたちの成長を温かく見守っていきましょう。

PS haruka-mさん
え?30分はかからないでしょ。
15分くらいじゃない?
がんばって歩きましょう。

PS haruka-mさん
30分かかるんだ。陸上選手だから
走って通ったらどうだい?危ないか?

拍手[5回]

2014/04/06 (Sun)
明日いよいよ、岩城小学校がスタートします。
新設校ですから、本当の意味でスタートの日です。
児童数245人、学級数10クラス、教職員33人の体制で
新生「岩城小」が始まります。

初日ですので、始業式があります。
全校児童が集まって、体育館で式を行います。
先日、AKTテレビ局から
取材の依頼を受けました。
新設校の最初の出会いを撮らせて欲しいと。
なんとか、始業式の様子を取材させて欲しいと。
その様子は、明日の午後6時15分からの
スーパーニュースの秋田版で流されるそうです。
ぜひ、ご覧ください。

まずは、子どもたちと新しい出会いをします。
楽しみにしてます。

PS haruka-mさん
コメントありがとう。載せさせてください。
「明日の校長挨拶頑張ってください。 いつもの元気で。
 私はいよいよ明日卒業式じゃなくて入学式です。
 先輩の拍手に迎えられて入場するのは
 とても緊張するけどがんばります。」
4月27日春季陸上競技大会の件、ありがとう。
都合がついたら、応援に行きますね。

PS H.Sです。さん
コメントありがとう。載せさせてください。
「いよいよですね☆
 どんな校長先生が来るのか、誰が担任になるのか...
 子供達にとっては、明日は
 ドキドキ・ワクワクのスタートですね(^^)
 先生方も同じなんでしょうかね?
 岩城での最初の一言目も当然... お願いしますね☆
 学校はどこであっても、いつも変わらず
 「絶好調☆」で子供達の側にいてあげてください☆」
H.Sです。さん、あまりハードルを上げないでください。
私は、子どもたちの応援団長ですから。

拍手[7回]

2014/04/05 (Sat)
今日、岩城スポ少の結団式に行って来ました。
昨日から天気が崩れていましたが、
今朝は雪が降りました。しかもすごい風。
そんな中、岩城総合体育館で結団式。
寒くて大変でした。
岩城小学校の始業式がまだなので
子どもたちは私が校長だということを知りません。
そんな状況で出席しても良いのかなと
思ったりもしましたが、それはそれとして、
応援する気持ちを表すために出席しました。

岩城スポ少は7チームありました。
①岩城なぎなた
②岩城ジュニアシャトル
③亀田剣道
④道川バレーボール
⑤IWAKI ARROWS(男子ミニバスケ)
⑥道川ミニバスケ(女子ミニバスケ)
⑦岩城野球
驚いたのは、なぎなたがあること。
私は、和文化(日本の伝統文化)が大好きです。
とても興味を持ちました。
さらには、バドミントンがあること。
小学生でバドミントンがあることに驚き。

どのスポ少も、
自分のために、チームのために、
学校・地域のために頑張って欲しいと
挨拶してきました。
フレーフレー岩城!
がんばれがんばれ岩城!

PS    葵さん
そうですか。お兄ちゃんも、独り立ちですね。
親の方が寂しいと思いますね。
お兄ちゃんは、しっかりしています。大丈夫!

PS haruka-mさん
「岩城小学校でも熱いですね」って、
ありがとう。haruka-mさんもがんばれよ!

PS 名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「岩城小学校は スポ少 たくさんあるんですねー。
 大会で頂いた賞状を持っての職員室で 記念撮影。
 写真と 賞状のコピー 大切にとってあります。
 子供にとっても 親にとっても 宝物です。
 ありがとうございました。今年は6年生!!
 できれば新校長先生にも 引き継いでもらえたら嬉しいです。」
スポ少の大会でお目にかかれるかもしれませんね。
楽しみにしています。

拍手[12回]

HOME 210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  220 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]