忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/05/08 (Wed)
チーム「ひまわり」の会員を募集しています。
ひまわりのいろんな仕事に協力してくれる方を
募集しています。

ひまわりには、いろんな作業がありますが、
毎回、保護者全員にお願い文書を出すことも
少々はばかれます。
毎回もらう保護者も大変だろうし、
負担感が大きくなることが心配されます。
そこで、「ボランティア活動として、
ひまわり作業の協力依頼文書を出してもよい」
という方を募集したわけです。

ただし、このチーム「ひまわり」の活動もあくまでボランティア。
無償で、やれる時に、やれる人が、やれることをやる。
年齢も、子どもがいるいないも関係ありません。
そういう約束で、会員募集しました。
特典は、一人ひとり会員シリアルナンバーがもらえます。
そして、会員証が発行されます。
何よりも、ひまわりや子どもたちの成長を見ることが出来ます。
最後に、ひまわり油がもらえる・・・・かも。です。

皆さんも、チーム「ひまわり」の会員になりませんか?
大募集中です。現在3名、登録してくれています。

PS    秋山悦子さん
んー。ぜひ会員になって欲しいですね。
来られなくても、ぜんぜんOKですから。
ご検討ください。

拍手[3回]

PR
2013/05/07 (Tue)
私の娘が、明日から修学旅行に行きます。
東京へ3泊4日のようです。

そう言えば昨日、秋山さんからコメントをいただきました。
「そろそろ、6年生の修学旅行の時期かな?」
ということでした。
矢島小学校は二学期制になってから、
修学旅行の時期が変更になってきています。
以前は5月頃でしたが、
運動会が5月に入ったために、
修学旅行は7月に実施しています。
近くの学校はほとんど秋に変更しました。
矢島小学校は7月4日~5日です。
中尊寺・仙台方面です。
震災の影響で松島には行けませんが、
やはりベニーランドは外せないようです。
修学旅行は、小学校の思い出の一番になっています。
その中でも一番の楽しみは、ベニーランド。

その前に、今は運動会に向かってがんばっています。
応援練習が始まりました。

PS  葵さん
運動会、楽しみですね。録画して
ぜひお父様にも見せてあげてください。

PS    H.Sです。さん
暖かくなって欲しいですね。
運動会、ひまわり・・・いよいよ始動です。
よろしくお願いいたします。

PS    秋山悦子さん
私も同感です。「震災の跡を見ておく」ということも
とても大切なことだと思っています。そして、
自然の脅威、畏敬、生かされた命などを感じて欲しいです。

PS    本由応援団長さん
先日は、お疲れ様でした。
矢島のなまはげシーズンが始まりますね。
矢島のなまはげは、挨拶運動を行うなまはげですね。
よろしくお願いいたします。

拍手[6回]

2013/05/06 (Mon)
ゴールデンウィークも終わっちゃいますね。
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。

私のブログも4日間、休んでいました。
また再開です。
一日一生!
一日一日、楽しみましょう。

PS    秋山悦子さん
連休終わりましたね。学校もまた、賑やかになりました。
コメント、載せさせてください。
「ゴールデンウィークも終わり、
 今日から、また子供達の声を聞けました♪
 休みになると、がら~んとしてしまうので、淋しい気持ちになります。
 今日からまた、楽しい学校生活を送って欲しいものです!!
 特に6年生はそろそろ、修学旅行なのではないでしょうか…。
 変わらず、岩手県の中尊寺や宮城県のベニーランド等なのでしょうか??
 修学旅行は本当に良い思い出ですよ♪
 6年生には良い思い出を作って欲しいものです!!」
矢島小の修学旅行は、7月です。以前は5月でしたが、
二学期制になり、行事の日にちが変わって来ています。

PS    葵さん
カレンダー、喜んでいただけてうれしいです。
カレンダー、まだ若干の残りがあります。
欲しいことがありましたら、教えてください。

拍手[3回]

2013/05/01 (Wed)
5月になりましたね。
鯉のぼりの鯉たちも、元気に泳いでいます。
あまり元気がいいので、
吹き流しが絡んでしまったり、
お父さん鯉のしっぽがちぎれてしまったり。
まるで生きているように
ピチピチはねています。
昨日は、かわいい6年生たちが
「校長先生。お父さん鯉を助けてあげてください。」
と助けを求めに来てくれました。そして、
絡まったひもを一緒にほどいてくれました。
なんて、やさしい子たちなのでしょう。

それはそうと、今日から5月になりました。
なんと、全国的には
クールビズが開始されたと言うことです。
「ひぇー。今年はまだ寒くて、
 学校ではまだ暖房入れてます。」
桜も8分咲きの状態。寒いおかけで、
長持ちしているような気がします。
今年はまだまだ、クールビズとはいきません。
まずは、暖房を入れなくて済むようになることですね。

PS    貫禅寺 藍さん
ありがとうございます。
ひまわりプロジェクト、今年もやります。
今年はぜひ、生で見に来てください。
私がご案内いたします。

PS  純菜さん
会えなくて、残念でした。会議だったからね。
また来てください。中学校はどうですか?
あっという間の3年間だから、
一日一日を大切にね。
 

拍手[8回]

2013/04/30 (Tue)
今日から、家庭訪問が始まりました。
本校では、家庭訪問を大切に捉えています。
自宅の場所を確認するだけの訪問ではありません。
担任が直接、お子様のお家に出向いて
ご挨拶させていただく機会だと捉えています。

とは言っても、保護者の皆様は
お仕事があったり、それぞれのご都合があったりします。
ですから、無理をする必要はありません。
お家におられるおじいちゃんでもおばあちゃんでも
よろしいです。まずは、
大切なお子様を一年間預けさせていただくことのご挨拶と
お礼を申し上げさせてもらいたいと思っています。
そしてもし、お話し出来るお時間を頂けるのであれば、
お子様のようすや、成長してほしいこと、
担任や学校への要望、新学期がスタートしての変化・・・・・
いろんなことを教えていただきたいと思っています。

今回、時間が取れない場合は、
夏休みに個人面談の時間も準備しております。
その時には、学校に足を運んでもらうことになりますが、
ご活用いただければ幸いです。
また、個別に早めの相談が必要な場合は、
いつでもご相談ください。
「学校は、子どもたちの幸せのためにある」のです。
子どもたちの幸せのために、
いろんなことをがんばっていきたいと思っています。
この家庭訪問も、そうです。
子どもたちの幸せのためにつながるものと思っています。

明日も家庭訪問は続きます。よろしくお願いいたします。

PS  m-mさん
今年度の公式戦初戦、がんばって欲しいですね。
2人の新人さんのデビューも楽しみです。

拍手[5回]

2013/04/29 (Mon)
ゴールデンウィークの前半が終わりました。
楽しい連休だったでしょうか。

さて最近のこと、不思議なことがあります。
最近、このブログのアクセスがゼロなんです。
4月22日から今日29日まで、
アクセスがゼロっということあるのだろうか。
しかも、コメントは入っているのに、
アクセスがゼロ表示なんです、1週間も。

最初は、「あー。誰も見てないんだな。」って、
がっかりで終わってたけど、
どうも様子が変だなって感じてます。

PS    ajaさん
野球の報告いただきました。
寒い中、みんなとてもよくがんばりましたね。
由利カップは、今年度最初の公式戦です。
この大会で、今年度の戦力も予想できます。
その大会で準優勝は、素晴らしい結果です。
今後が楽しみですね。

拍手[9回]

2013/04/28 (Sun)
25日(木)のことです。
老人クラブの総会に行って来ました。
矢島小学校は、老人クラブの皆さんに
いろんな協力をいただいております。
クラブ活動はもちろん子ども見守り隊や
生活科の畑の先生など、
本当にいろいろと助けていただいております。

「今、一番忙しいのは老人クラブだ」
という声もよく聞きます。
本当に、いろんなところで活躍しています。
素晴らしいことだと思います。
そんな、超多忙な老人クラブの皆さんに、
心からのお願いをしてきました。
皆さん、「うん。うん。」と
優しくうなずいて、聞いてくれました。
よろしくお願いいたします。

拍手[1回]

HOME 253  254  255  256  257  258  259  260  261  262  263 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]