元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グラウンドの雪も、もうすっかり無くなりました。
去年と比べると、積もった雪の量は
変わらないくらい多かったけれど、
雪解けは随分と早く進みました。
去年は、新年度が始まり
子どもたちが登校するようになっても
雪がたくさん残っていました。
それで、急きょ
5・6年生が雪寄せをしてくれたのでした。
今年は、その必要もなく
雪が無くなりました。
体育の学習も、グラウンドの遊びも出来ます。
それと合わせて、新年度準備も
進んでいます。
校舎内外、いろいろなところが
変わっています。
たとえば、グラウンドのフェンスに掛けている
スローガン(?)も、変わっています。
職員玄関の壁も変わっています。
音楽室の壁にも、変化があります。
それらの変化は、後でお知らせしますね。
子どもたちは、その変化に気づいてくれるかな。
PS 本由応援団長さん
チーム名は改名していなかったんですね。
本由エアアタック!がんばれ。
去年と比べると、積もった雪の量は
変わらないくらい多かったけれど、
雪解けは随分と早く進みました。
去年は、新年度が始まり
子どもたちが登校するようになっても
雪がたくさん残っていました。
それで、急きょ
5・6年生が雪寄せをしてくれたのでした。
今年は、その必要もなく
雪が無くなりました。
体育の学習も、グラウンドの遊びも出来ます。
それと合わせて、新年度準備も
進んでいます。
校舎内外、いろいろなところが
変わっています。
たとえば、グラウンドのフェンスに掛けている
スローガン(?)も、変わっています。
職員玄関の壁も変わっています。
音楽室の壁にも、変化があります。
それらの変化は、後でお知らせしますね。
子どもたちは、その変化に気づいてくれるかな。
PS 本由応援団長さん
チーム名は改名していなかったんですね。
本由エアアタック!がんばれ。
PR
昨日のことです。
晩ご飯の後、家族の前で
「学校、辞めることにした。」
と言い切りました。
すると、携帯を見ていた娘がマジ顔で顔を上げ
「え?なんで?」
「バカじゃない?」
と、たてつづけに言い返してきました。
息子は、じっとして
何も言いませんでした。
気まずい雰囲気になりそうだったので、
ちょっとしてから、
「だって・・・」
「だって、四月一日だから・・・」
と言うと、娘の顔が崩れ
「なんだぁ。びっくりしたぁ。」
「あー。驚いたぁ。」
って言って、その後、大笑いになりました。
息子が不動でいたことを不思議に思い、
「エイプリルフールだって、わかっていたか?」と聞くと、
「いや。あまり驚いて、リアクションとれなかった。」
「セクハラでもしたのかなと思った。」
「俺らはこの後どうなるんだろうと、一瞬にしていろいろ考えた。」
って言いました。
エイプリルフールのエピソードでしたが、
冗談がきつかったかなあと反省もしています。
「悪いことしたなあ」と思いながらも、
不祥事で辞めなきゃならないようなことは
しちゃいけないなと、自省しました。
皆さんのエイプリルフールはどうでしたか?
PS 名無しさん
ウソの張り合い・・・も、面白いですね。
PS マスター忠、改め本由応援団長さん
本由バレーチームも、本由エアアタックチームと
改名したのですね。もちろん、これからも応援していきますよ。
フレーフレー本由!
晩ご飯の後、家族の前で
「学校、辞めることにした。」
と言い切りました。
すると、携帯を見ていた娘がマジ顔で顔を上げ
「え?なんで?」
「バカじゃない?」
と、たてつづけに言い返してきました。
息子は、じっとして
何も言いませんでした。
気まずい雰囲気になりそうだったので、
ちょっとしてから、
「だって・・・」
「だって、四月一日だから・・・」
と言うと、娘の顔が崩れ
「なんだぁ。びっくりしたぁ。」
「あー。驚いたぁ。」
って言って、その後、大笑いになりました。
息子が不動でいたことを不思議に思い、
「エイプリルフールだって、わかっていたか?」と聞くと、
「いや。あまり驚いて、リアクションとれなかった。」
「セクハラでもしたのかなと思った。」
「俺らはこの後どうなるんだろうと、一瞬にしていろいろ考えた。」
って言いました。
エイプリルフールのエピソードでしたが、
冗談がきつかったかなあと反省もしています。
「悪いことしたなあ」と思いながらも、
不祥事で辞めなきゃならないようなことは
しちゃいけないなと、自省しました。
皆さんのエイプリルフールはどうでしたか?
PS 名無しさん
ウソの張り合い・・・も、面白いですね。
PS マスター忠、改め本由応援団長さん
本由バレーチームも、本由エアアタックチームと
改名したのですね。もちろん、これからも応援していきますよ。
フレーフレー本由!
今年も大雪ではありましたが、
雪解けも一気にやってきました。
グラウンドの雪も、見る見る低くなってきました。
土も見えてきました。
このまま、春になるといいですね。
というのも、矢島小学校は雪解けと共に
ひまわりの活動も始まるからです。
ひまわりの準備もしないといけないなあ。
今年は、どんな取り組みにしようか。
現在、真剣に思案中です。
皆さんにお考えがありましたら、
ぜひ聞かせてください。
矢島小学校関係者でもいいですし、
全く関係の無い方のご意見も
参考にしたいものです。
ひまわりプロジェクトにボランティア協力してくれる方を
募集しようと思っています。
名付けて、ひまわりサポート隊。
それぞれの都合に合わせて
ひまわりの管理をしてもらいたいのです。
たとえば、石拾い、肥料入れ、耕起、草むしり、
水掛、種取り、殻取り・・・いっぱいあるね。
新学期が始まったら、
ひまわりサポート隊を募集します。
今年のひまわり1万本も、みんなで見る夢です。
みんなで見る夢は、実現するんです。
よろしくお願いします。
雪解けも一気にやってきました。
グラウンドの雪も、見る見る低くなってきました。
土も見えてきました。
このまま、春になるといいですね。
というのも、矢島小学校は雪解けと共に
ひまわりの活動も始まるからです。
ひまわりの準備もしないといけないなあ。
今年は、どんな取り組みにしようか。
現在、真剣に思案中です。
皆さんにお考えがありましたら、
ぜひ聞かせてください。
矢島小学校関係者でもいいですし、
全く関係の無い方のご意見も
参考にしたいものです。
ひまわりプロジェクトにボランティア協力してくれる方を
募集しようと思っています。
名付けて、ひまわりサポート隊。
それぞれの都合に合わせて
ひまわりの管理をしてもらいたいのです。
たとえば、石拾い、肥料入れ、耕起、草むしり、
水掛、種取り、殻取り・・・いっぱいあるね。
新学期が始まったら、
ひまわりサポート隊を募集します。
今年のひまわり1万本も、みんなで見る夢です。
みんなで見る夢は、実現するんです。
よろしくお願いします。
今日、矢島地域合同受賞祝賀会が
日新館で行われました。
これは、今年度、矢島町がたくさんの賞を受賞したことで、
この合同祝賀会が開かれることになったのです。
第7回地産地消優良活動表彰
・・・・・・・ユースパーク「花立牧場工房ミルジー」様
第1回スポーツ振興賞
・・・・・・・矢島カップMt鳥海バイシクル大会実行委員会様
平成24年度ふるさと秋田農林水産大賞
・・・・・・・矢島町農林水産物直売組合様
平成24年度元気な由利の郷づくり賞
・・・・・・・由利高原鉄道矢島地域協力会様
平成24年度水すまし賞
・・・・・・・矢島小学校
一年間でこんなにもたくさんの受賞があったのです。
素晴らしいことです。また、
そこに矢島小学校を入れていただいたことに
とてもうれしく感激しております。
矢島小学校の水すまし賞は、
過去10年間の先輩たちのがんばりを評価していただいたものです。
そして、矢島町魚族繁栄会様や地域振興局農林部様のおかけで
いただくことが出来たものです。
私たちは本当にラッキーなことで受賞することが出来ました。
皆様に心より、感謝申し上げます。
そして、これを継続発展させていくことを誓います。
今日は、とても光栄な受賞祝賀会に呼んでいただき
矢島町の皆様に感謝しております。ありがとうございました。
PS H.Sです。さん
ありがとうございます。今年、特別な会ですね。
そこで、お父様とご一緒させていただきました。
いろんな楽しい話に花が咲きました。
楽しかったです。
日新館で行われました。
これは、今年度、矢島町がたくさんの賞を受賞したことで、
この合同祝賀会が開かれることになったのです。
第7回地産地消優良活動表彰
・・・・・・・ユースパーク「花立牧場工房ミルジー」様
第1回スポーツ振興賞
・・・・・・・矢島カップMt鳥海バイシクル大会実行委員会様
平成24年度ふるさと秋田農林水産大賞
・・・・・・・矢島町農林水産物直売組合様
平成24年度元気な由利の郷づくり賞
・・・・・・・由利高原鉄道矢島地域協力会様
平成24年度水すまし賞
・・・・・・・矢島小学校
一年間でこんなにもたくさんの受賞があったのです。
素晴らしいことです。また、
そこに矢島小学校を入れていただいたことに
とてもうれしく感激しております。
矢島小学校の水すまし賞は、
過去10年間の先輩たちのがんばりを評価していただいたものです。
そして、矢島町魚族繁栄会様や地域振興局農林部様のおかけで
いただくことが出来たものです。
私たちは本当にラッキーなことで受賞することが出来ました。
皆様に心より、感謝申し上げます。
そして、これを継続発展させていくことを誓います。
今日は、とても光栄な受賞祝賀会に呼んでいただき
矢島町の皆様に感謝しております。ありがとうございました。
PS H.Sです。さん
ありがとうございます。今年、特別な会ですね。
そこで、お父様とご一緒させていただきました。
いろんな楽しい話に花が咲きました。
楽しかったです。
昨日、離任式が行われました。
なんと9名の教職員が転退職となりました。
例年の倍か、それ以上でしょう。
そして特徴なのは、退職者が2名いたこと。
勤続38年間と35年間の先生が
ご退職となりました。
私は、退職することの重みを感じています。
私は、自分の人生または教職人生において
最後にどう思って終われるかが
大事だと思います。
「あー、良い人生だった。」
と言えるか
「あー、つまらない人生だった。」
と言ってしまうか。
最後には、自分の人生に丸印を付けて
終わりたいと願っています。
でも、その時だけそう言うなんてできません。
そう思えるように、日々、
一日一日を大切にしていこうと思います。
私の教職人生は、あと4年。
もう一年、矢島小学校、
矢島で働かせてもらえることに感謝して
がんばろうと思います。
3月末でご退職なさる両先生。
長い間、本荘由利の教育
いや日本の教育に力を注いでくれたことに
感謝します。ありがとうございました。
明日、県庁で辞令交付を受けて最後となりますが、
両先生にはぜひ、
最後の最後に矢島小学校に戻ってきて、
私たち教職員とお別れしてもらうことにしています。
なんと9名の教職員が転退職となりました。
例年の倍か、それ以上でしょう。
そして特徴なのは、退職者が2名いたこと。
勤続38年間と35年間の先生が
ご退職となりました。
私は、退職することの重みを感じています。
私は、自分の人生または教職人生において
最後にどう思って終われるかが
大事だと思います。
「あー、良い人生だった。」
と言えるか
「あー、つまらない人生だった。」
と言ってしまうか。
最後には、自分の人生に丸印を付けて
終わりたいと願っています。
でも、その時だけそう言うなんてできません。
そう思えるように、日々、
一日一日を大切にしていこうと思います。
私の教職人生は、あと4年。
もう一年、矢島小学校、
矢島で働かせてもらえることに感謝して
がんばろうと思います。
3月末でご退職なさる両先生。
長い間、本荘由利の教育
いや日本の教育に力を注いでくれたことに
感謝します。ありがとうございました。
明日、県庁で辞令交付を受けて最後となりますが、
両先生にはぜひ、
最後の最後に矢島小学校に戻ってきて、
私たち教職員とお別れしてもらうことにしています。