忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/04/11 (Thu)
今日から、1年生も給食が始まりました。
今日の献立は、
「ピラフ、とうふの団子スープ、イチゴクレープ、牛乳」。
1年生の給食当番もきちんとエプロンをして、
当番活動をがんばっていましたよ。
みんな、美味しくいただいたことでしょう。

学校の楽しみって、
一番が給食だったりしますよね。
そして、卒業して懐かしく思うのが
給食だったりしますよね。
記憶っていろいろありますが、
食の記憶というものも確実にあるようです。
皆さんの記憶に残るおいしい給食って何ですか?
私が矢島小学校の給食で大好きなのは、
ドライカレーです。すごくおいしいです。
いつも調理員さんたちは、
腕によりを掛けて作ってくれていますが、
特にドライカレーは自慢の給食です。

最近は、食の見直しがされて
給食も重視されています。
安全で美味しく、栄養のバランスを考えた給食が
提供されています。
子どもたちの口に入り、
それがそのまま体を作ることになりますから、
大切であることはもちろんです。
皆さんの思い出の給食、教えてください。

PS    秋山悦子さま
後輩たちをいつもやさしく見守ってくださり
とてもありがたく感謝しております。
ありがとうございます。コメントの一部分、載せさせてください。
「・・・・。いつも家の前を可愛い後輩達が通っていて、
時々外にいると、元気に挨拶をして手を振ってくれます。
特に新1年生は可愛くて良いですね♪」
うれしいです。矢島小の子どもたちは、
皆さんから温かく見守られ、幸せ者です。
勝手に載せて、ごめんなさい。ありがとうございました。

拍手[3回]

PR
2013/04/10 (Wed)
今朝は驚きました。
雪が降りました。
暖かくなって、
もう桜が咲くのを待つばかり・・・
そんな気持ちでいたのに、雪。
しかも、矢島に向かうと
すれ違う車の屋根には
雪を積んでくる車がいっぱい。
「矢島はどうなんだろう。」
「タイヤも交換したのに。」
恐る恐る矢島に向かいました。
結局は、道路には積もるほどではなかったようで、
無事に学校に到着できました。

それから、今日も1年生の下校指導に
行ってきました。
学校から出発して、まもなく雨が降り始めました。
「やばい。」
学校を出る時はとてもよい天気だったので、
傘も持たずに歩き出してしまったのです。
やさしい1年生と
相合い傘で歩きました。
歩きながら、
「私のおねえちゃん、○○だよ。」
「僕のおにいちゃん。○○だよ。」
よく見ると、兄姉にそっくり。
そう言えば今年の1年生は、
兄姉が多いんです。
雨だったけど、楽しい下校指導でした。

それにしても一日一日、
気温差があり、天気がめまぐるしく変わります。
天候不順で体調を壊さないように、
皆さん、気を付けましょう。

PS    秋山悦子さん
ありがとうございます。
先輩たちからの励ましの言葉がとてもうれしいです。
矢島にお住まいでしょうか。離れてお住まいでしょうか。
どちらにしても、母校は自分の心のふるさとですよね。
いつか、母校である矢島小学校へお立ち寄りください。

拍手[3回]

2013/04/09 (Tue)
昨日が入学式で、
今日からいよいよ1年生も登校開始しました。
お兄さんお姉さんたちと一緒に
元気に登校してくれました。

新しいランドセル、黄色い帽子・・・
とても初々しい姿でした。
お兄さんお姉さんたちも、
いつも以上にゆっくりと
1年生を気遣いながら
歩いてきました。
どの登校班も、
とってもいい感じでした。
中には、自分の弟と手をつなぎながら
歩いてきた子もいました。
ほほえましいって感じでした。

面倒見のよいお兄さんお姉さん。
そして、お兄さんお姉さんを慕う弟妹たち。
「こんな関係のつながりを大切にしていきたい」
と、願っています。

拍手[5回]

2013/04/08 (Mon)
今日、入学式を行いました。
新1年生30名が入学してくれました。
全校児童で迎えることが出来ました。

しかし、しかし。今日は暴風雨警報中。
おとといから全国的に荒れ模様。
天気予報では、今日未明にはおさまるものと思われました。
なかなかおさまらず、心配しました。が、みんな
雨にも負けず、風にも負けず、
がんばって学校に来てくれました。

私は、「矢島小5つの教え」についてお話ししました。
1.気持ちのよいあいさつをする
2.呼ばれたら、返事をする
3.人の話はきちんと聞く
4.脱いだくつをそろえる
5.心を込めてそうじをする
この5つ。矢島小学校では、
全校で力を入れています。
みんな、しっかりと話を聞いてくれました。

(今日は、交通立ち番で川辺に経ちました。
横殴りの雨で、びっしょり濡れてしまいました。
ちょっぴり風邪気味です。)

PS    H.Sです。さん
おめでとうございます。
また私の体調を気遣ってくれてありがとうございます。
私、大丈夫です。立ち直りました。

PS    葵さん
うれしいです。とてもよい取り組みですね。
皆さんに、紹介させてください。
「新しい一年生が入学して来ましたね(^O^)
 一つお姉さんになりました(^-^)
一つお姉さんになったので、お家でも責任ある仕事をするようにと
今週から玄関の掃除を渡しました(^-^)
今の所…学校から帰って来てから掃除をしているようです。
何時まで続くか心配ですが…(笑)
頑張ったら沢山ほめてあげてます
毎日頑張ってるので、昨日からある事をはじめてみました(*^o^*)
ほめられた事をノートに書く事です
ノートに書く事で1日を振り返る事も出来るし自分にも自信がつくはず!(b^ー°)
(書いた内容は母が確認してコメントしてます)
ただこれも何時まで続くかが心配です(笑)」
褒められたら、大人でもがんばりますからね。
がんばって続けられたら、力が付きますよ。

拍手[3回]

2013/04/06 (Sat)
昨日、矢島中学校の入学式があり
出席してきました。
ご入学、おめでとうございます。

卒業して、3週間経ちました。
みんな制服姿も凛々しく
はつらつとした表情をしていました。
初々しくていい感じでした。

先頭は、校旗を持った中2の○○君でした。
そして、歓迎の挨拶をしたのが中3の○○さんでした。
誓いの言葉を言ったのが中1の○○さんでした。
ふと気がつくと、矢島中学校の生徒を
中1から中3まで、全員知っていることに気がつきました。
体育館に入る時も、体育館から出る時も、
たくさんの生徒たちと目で挨拶できました。
うれしかったです。

矢島中学校を応援しています。
矢島小学校の先輩たちの活躍を期待しています。

PS    H.Sです。さん
新学期がスタートしましたね。
4年前の入学式のこと、覚えてくれているんですか。
ドキッとしました。その一言、明日も言ってみることにします。
H.Sです。さんに、受けてもらったらうれしいです。

拍手[5回]

2013/04/05 (Fri)
今日、新任式と始業式が行われました。
新任式では、矢島に来られた8人の
先生方を紹介しました。
その後、始業式。
担任発表をしました。
「担任の先生を発表します。」
というと、ほとんどの子どもたちが
「うぉー。」
と、待ってましたとばかりの歓声を上げました。
担任の先生に興味津々なのだなあと
伝わって来ました。
それだけ、期待されているんよだなあ
と気持ちが引き締まりました。

一人ひとり、学級担任を発表しました。
矢島の子どもたちの素晴らしいのは、
担任がわかると、拍手で
担任の先生を迎えてくれることです。
純粋で、素直な心の子どもたちです。

担任の先生と共に、
楽しくてまとまりのある学級をつくって欲しいと
思いました。
今年度も、矢島小学校をよろしくお願いいたします。

拍手[4回]

2013/04/04 (Thu)
AKB48が、秋田に来たんだってね。
昨日、コンサートがあったそうです。
知らなかったぁ。
どうも、あっという間に完売したということで、
AKB48のコンサートが秋田であったことを
知らなかった人が多かったようです。
私も知らなかったもの。

それにしても、AKBが秋田に来るなんて
すごいですね。
そこが、AKBのすごいところですね。
「会いに行ける」ということで売り出したAKB。
でも、あまり売れすぎて「会えない」AKBになっちゃった。
じゃあ、「会えなくなったのなら、AKBから会いに行こう。」
ということで、地方公演を始めたらしい。
いいですね、ファン思いが伝わってくる。
秋元 康さんのプロデュース力だと思います。
見習いたいです。

私は今、YSM199のプロデュースしています。
YSMは矢島の頭文字。199は児童の数。
矢島小の子どもたちが生き生きと輝くように
一番の応援者としてがんばっています。

拍手[4回]

HOME 256  257  258  259  260  261  262  263  264  265  266 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]