忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/10 (Fri)
今朝3時に目を覚ましました。
なぜかって?
オリンピックの女子サッカー決勝戦です。
起きれないよなぁ・・・
と思いながら、昨日は午後10時に寝ました。

なぜか?
本当になぜか、午前3時に目を覚ましたんです。
目覚まし時計をかけていなかったんだけど、
目を覚ましました。
きっとテレビを見ている内に寝ちゃうだろうなあ
と思っていたけれど、
見始めたら、一瞬たりとも目を離せない試合でした。

結果は1-2で惜敗でした。
本当に惜しかったです。
それにしても、
なでしこチームは潔いですね。
澤穂希さんも、宮間あやさんも、
「勝ちたかったけど、勝敗は時の運もある」
「この仲間といっしょにここまで戦えたことに誇りを感じている」
と言っていました。すばらしいです。
なでしこジャパンでありながら、
心はまるでさむらいジャパンでした。

この潔さ、私には足りないなあ。見習わないと。

PS   ラッキーさん
ラッキーさんも寝不足ですね。
お互い、よく起きてみましたね。
あ、ひまわりもたくさんになりました。

拍手[3回]

PR
2012/08/09 (Thu)
2回戦は、飯島南小との対戦でした。
結果は残念ながら負けてしまいました。

矢  島   0000000=0
飯島南  000060×=6

4回まではノーヒットで抑えていたのですが、
魔の5回裏となってしまいました。
監督と話をしたら、
「春に飯島南と対戦したときには、
こっちが7点取って勝てたんですよ。
それを思うと、悔しい一戦です。」
と、悔しさをにじませていました。

子どもたちはよくがんばりました。
親の会の会長さんも、子どもたちに
「親の私たちがみんなに感謝です。」
と言っていました。

子どもたちは、あこがれのこまち球場で
県大会に挑戦することができしました。
2回もこまち球場で試合が出来ました。
私が「勝ちたい!」と言っていたひまわり対決も
勝ってくれました。しかも逆転で・・・。
あの時は、子どもたちの気持ちの強さを感じました。
子どもたちから、「あきらめない」心の強さを
教えてもらいました。
私からも、子どもたちにお礼を言います。
「ありがとう!」そして、
「ゆっくり、休んでください。」
そうそう。
明日、予定していた応援バスは
残念ながら無くなりました。

今年の夏は暑かった。
世界はオリンピックで暑かった。
矢島はナイスカップで暑かった。

もうすぐ、矢島の夏も終わりだな・・・って感じです。

PS    ajaさん
初めまして。
後輩達は、先輩達の姿を見て
たくさんのことを学んでいます。
ぜひ、先輩達に続いて欲しいですね。
応援しています。

PS    M之助さん
ありがとうございます。
後輩達には、先輩達の分も
がんばってもらいたいですね。
もちろん私、後輩達も応援しますよ。

PS  H.Sです。さん
そうです。HSさんの言うとおりです。
矢島の夏は、まだまだです。
ひまわりも満開ですし、
八朔祭りまでは
まだまだ暑い夏が続きますね。

PS   ラッキーさん
暑い中、練習に励み、
試合でも力の限りがんばった子どもたちは、
とてもかっこよかったです。
胸を張れるかんばりでした。

PS  名無しさん
暑い中、みんなよくがんばってくれました。
県でベスト8に入ったんですね。

PS    H.Kの父さん
応援ありがとうございました。
親の会OBとしても、うれしい出来事ですね。

PS  rmamaさん
私も楽しい思いをさせていただきました。
感謝です。引き続き、応援します。
新人チームもがんばれ!

拍手[8回]

2012/08/08 (Wed)
今日、こまち球場で、ナイスカップ1回戦がありました。
相手は、ひまわりプロジェクトに取り組んでいる
釈迦内小学校でした。
開始前に、釈迦内小の校長先生が
挨拶に来てくれました。
「奇しくも、ひまわり対決になりましたね。」
「すごく縁を感じますね。」
こんなやりとりをして、いざ試合開始。

矢  島 0000101=2
釈迦内 1000000=1

結果は、2-1で勝たせていただきました。
さすがは、どちらも県大会出場チーム。
投手と守備がしっかりしていました。
ファインプレーもありました。
感動と感激で、何度も鳥肌がたちました。
矢島野球部、1回戦突破、おめでとう。
矢島っ子の活躍は、私たちに元気を与えてくれました。
試合の様子は、AKTナイスカップのページで、
動画で見ることが出来ます。
ぜひ、感動を分かち合いましょう。

明日は12時30分からです。飯島南小との対決です。
そして、もし明日勝つと、
8月10日には準決勝と決勝が行われます。
そうなったら、6年生の応援バスを出すことにしました。

8月10日(金)
午前   8時50分 日新館集合
午前   9時     日新館出発
午前11時      準決勝応援
準決勝も勝てば、もちろん決勝戦も応援します。
ですから、帰りは未定です。
持ち物は、昼食と水筒。

必ず、保護者の同意、了解をもらっての参加を認めます。
6年生で、8月10日応援に行くか行かないか、
明日8月9日に日直の先生に報告をしてください。
詳しくは今日、6年生の電話連絡網を回します。

応援バスが出せるように、
野球部のみんな!
あと一つ勝って欲しいです。よろしく。

PS    rmamaさん
大変素晴らしい試合でした。
子どもたちのがんばりに、
私たち大人も応えたいですね。
明日もがんばりましょう。

PS M之助さん
私も感動しました。
子どもたちの活躍、最高ですね。
応援隊も、心一つになっていましたね。

PS    H.Sです。さん
そうですね。ラッキーボーイいましたよ。
明日は誰がラッキーボーイになるでしょうか。
楽しみです。

PS    ラッキーさん
今日は逆転しましたからね。
明日もいい試合をしてくれることでしょう。

拍手[7回]

2012/08/07 (Tue)
無事、市の教職員研修会が終わりました。
人数が多いと言うことと、
聴衆が先生方ということで、
やはり緊張しました。
が、応援コメントで勇気づけられました。
コメントをくださった方、ありがとうございました。
とても力になりました。

矢島小学校の
「地域と共にある学校」の取り組みを紹介したのですが、
ふだん私が思っている気持ちや考えを
話させていただきました。

私は、保護者と地域の皆様への感謝の気持ちでいます。
保護者や地域の皆さんは
最高の命、最高の宝である子どもたちを
私たちに預けてくれていることに感謝なんです。
本当に謙虚にそう思います。
感謝すると、
保護者と地域に応えたいという気持ちになります。
感謝すると、
今の自分たちが役に立てることは何かという視点になります。
そんな気持ちで、仲間である先生方と共に
いろんな取り組みをさせていただいています。

今日の教職員研修会は、
まずなんとか役目を果たすことが出来たかなと思います。
皆さんの応援に感謝します。ありがとうございました。

そうそう、明日はいよいよナイスカップ1回戦です。
午前8時30分から、こまち球場で行われます。
がんばれ!矢島っ子
力の限り、がんばってください。
私ももちろん、応援に行きます。

PS    H.Sです。さん
今日はありがとうございました。
明日は応援がんばってきます。

PS   名無しさん
ありがとうございます。
明日は、名無しさんの分も応援してきます。
お仕事中、こっそりと心で応援していてください。

PS  M.Mさん
勝ちましたよ。すごいです。
詳しくは、今日の記事を見てください。

拍手[4回]

2012/08/06 (Mon)
明日、由利本荘市の教職員研修会があります。
そこで、私が話をすることになりました。
500人近くいるのでしょうか。
人数的にも不安ですが、
先生方が対象というのがまた
心配です。

「地域と共にある学校づくり」と題して
コミュニティスクールの取り組みを発表します。
うまく話せるか心配です。
普段やっていることを話せばいいのだけれど、
それがやはり、ドキドキします。
うまく伝えられるか心配です。

でも、今回の発表の機会で、
「教える者が、一番学ぶ」
ということを体験しました。
いざ、人に伝えようとすると
大変なことですよね。
明日、がんばります。

PS    H.Sです。さん
応援メッセージ、ありがとうございます。
H.Sさんのように、応援してくれている人がいると思うと、
元気が出て来ます。おかげで、
緊張から、がんばるモードに変わってきました。

拍手[4回]

2012/08/02 (Thu)
今日、ナイスカップのチーム紹介を見ました。
秋田テレビのスーパーニュース秋田版で、
紹介されました。

16校の内、
毎日3~4チームずつ紹介されているようです。
「今日が矢島の番だよ」と教えてもらっていたので、
見過ごすことがないようにと
テレビにかじりついて待っていました。

キャプテンのTくん、
かっこよかったです。
彼は、地区大会決勝で
ランニングホームランを見せてくれました。
彼のランニングホームランは、
とても印象に残ってます。

矢島っ子は、
調子に乗るとすごい力を発揮します。
ぜひ矢島旋風を見せて欲しいですね。

PS  H.Sです。さん
そうです。釈迦内は強豪チームです。
監督から聞いた話ですが、
何年か前に県大会で一度、対戦したことがあるようです。
前回は負けているらしいです。
今年は勝つと思います。

PS  rmamaさん
おかげさまで、チーム紹介見ること出来ました。
うれしいですね

PS   m-mさん
ひまわりフェスタで写真コンテスト、グッドアイデアですね。
相談してみます。みなさん、他にもアイデアをください。

拍手[5回]

2012/08/01 (Wed)
ナイスカップ(AKT杯)野球大会の
県大会出場が決まったことは
お知らせしてありましたが、
抽選が行われ、対戦相手が決まりました。
8月7日(火)開会式(こまち球場)
8月8日(水)8時30分~、こまち球場
対戦相手は、大館代表の釈迦内スポ少です。

ここで「釈迦内!あっ・・・」と
ぴーんと来た人はすごいです。
それは、矢島小学校も釈迦内小学校も
ひまわりに取り組んでいる学校なのです。
「県内広し」といえども
ひまわりプロジェクトをやっている
学校同士の対決とはねぇ。

私は勝手に、本当に勝手にです。
ひまわりプロジェクトを称して、
「北の釈迦内。南の矢島。」と言っています。
ライバルとは思っていませんよ。
矢島小は今年やり始めたばかりですので、
釈迦内小をお手本に、教えていただいています。
ただ、今年の終わりにでも
ひまわりに取り組んでいる学校同士、
報告会「ひまわりサミット」ができるといいねと
校長同士が話し合っているんです。

その「ひまわり」対決!
どちらも精一杯頑張って欲しいです。

PS   ナイスさん
うれしい、いいニュースなので、ナイスさんのメールを載せます。
ありがとうございました。
「先日の西目大会 優勝しました! 今週は、子吉大会です。
暑い中 ヒマワリに負けない位、子供達も頑張っていますよ(^O^)/
明日のスーパーニュースでは矢島小が紹介されるようです。
お時間がありましたら見てみてください。」
絶対、見ます。楽しみです。

PS  ラッキーさん
ぜひ、応援にいきましょう。
私も8日(水)、こまちに行きます。

PS  H.Sです。さん
仕事なら、仕方ありませんね。
私がHSさんの分まで、応援してきます。
縁ってありますね。本当に。

PS  rmamaさん
CMもあるんですね。まだ見てないなあ。
必ずやっている時間帯がわかったら、
ぜひ教えてください。

PS  rmamaさん
明日のCM放送予定は、
午後3時からの 秀作ドラマシリーズの間ですね。
見てみます。ありがとうございます。

PS    ラッキーさん
昨日の「大館釈迦内のひまわり・・・」
ご覧になりましたか。矢島も負けずに
頑張りましょう。

PS  M之助さん
今日も練習、頑張っていましたね。
暑い中、みんな元気ですね。
尊敬に値しますね。

拍手[6回]

HOME 284  285  286  287  288  289  290  291  292  293  294 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]