忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/07/31 (Tue)
今日、家族で南三陸町に行って来ました。
1ヶ月前にも一度行ったのですが、
今回は「震災の語り部」の話を聞きに行って来ました。
歌津地区、志津川地区、伊里谷地区に行って、
二人の語り部から震災の話を聞きました。

いろんな話を聞く中、
語り部の言葉で心に残った言葉がありました。
「生きてくれているだけで、ありがとうと思います」
「しばらくは、なぜ?なぜ?と問うてばかりいました」
「親とさっきのさっきまで話していたのに・・・」
「当たり前のことは、実は当たり前のことではない」
「でも、いざとなると人間って強いです」
「人はどんな状態でも生きていけます」
「学校のいじめなんて、何で起きるんだろう」

あの防災庁舎の解体が決まったそうです。
最後まで津波が来ていることを非常放送を伝え続け、
亡くなってしまった女性職員がいました。
祈念碑として残すべきだという考え。
残された遺族にとっては見る度に辛いという気持ち。
9月には解体され、あの防災庁舎がなくなります。
無くなって、記憶が薄れていかないように・・・
そう思います。

PS    MMさん
その日は、都合悪いです。

拍手[5回]

PR
2012/07/30 (Mon)
今日は、ひまわりがいっぱい咲いていました。
50個は咲いていると思います。
「すごい!すごい!」
とひまわり畑を歩いていました。

すると、
「校長先生、ひまわり見に来ましたよ。」
と、声を掛けてもらいました。
子どものプールへ送りながら
ひまわりを見に来てくれた保護者でした。
「いっぱい咲きましたね。
校長先生のブログに2個咲いたよ。
と書いてあったから、見に来ましたよ。」
って。
うれしいですね。ひまわりのおかげで、
たくさんの人に声を掛けてもらえて、
うれしい毎日です。

でも、あまりいっぱい咲いちゃうと
8月28日(火)に行う
ひまわりフェスタの時に
ひまわりが枯れちゃうんじゃないかと
心配になっちゃいます。

PS   H.Sです。さん
いつもありがとうございます。
このすごいことは私がやったことではないですよ。
やったのは子どもたちです。
そして、子どもたちを愛している保護者たち、
応援してくれている地域の人たち、
子どもたちの夢なら叶えさせたいと思う先生たちの
協力のおかげです。
私はなにもやっていないす。
本当にすごいことをやる子どもたちです。
私自身がびっくりしています。

PS    M・Mさん
いいかもしれません。
ダメだったら、ごめんなさい。

PS   ラッキーさん
ひまわりいっぱい咲いてきましたね。
8月いっぱいは咲いていて欲しいね。

拍手[4回]

2012/07/27 (Fri)
今日から、水泳教室が始まりました。
27日30日31日の3日間行われます。
「3日間で、泳げない子も泳げるようになろう」
といううたい文句です。
20名の参加希望がありました。

今回の指導者は、すごいんです。
・秋田県水泳協会理事長
・水泳インストラクター指導者
・矢島体育指導員
の3名です。
すごい指導者でしょう。
有料にしてもおかしくないほどの
スタッフ(指導者)ですね。

感謝感謝です。
次回は30日(月)です。
急きょ参加したくなったら、
参加させたくなったら、
当日の申込でもオッケーです。
せっかくの機会をぜひ、
ご活用ください。

PS  ラッキーさん
よかったです。水泳教室、楽しかったようですね。
そして泳げるようになってうれしかったことでしょう。
私も、お役に立ててうれしいです。

拍手[7回]

2012/07/27 (Fri)
今日、学校に来たら
なんとなんと、ひまわりが2つ
きれいに花を咲かせていました。

うれしくて、写真を撮りに行きました。
するとひまわり畑のおじいさんも出ていて
ひまわりを見てくれていました。
あいさつすると、
「見事に咲きましたね。
昨日は、黄色みの蕾だったけどね。
全部が花開いたら、すごいでしょうね。」
と言ってもらいました。

楽しみですね。明日は何個咲くのかな。
ぜひ、みなさんもひまわりを見に来てください。

PS    ラッキーさん
植物の生命力もすごいですよね。
人も植物も、
縁によって生かされているんですよね。

PS  H.Sです。さん
ぜひ、ひまわり見に来てください。
ひまわりのキャラクター、楽しみです。

拍手[2回]

2012/07/26 (Thu)
今朝は午前4時に起きました。
天気は曇り。鳥海山には厚い雲がかかっています。
そう、今日はちびっ子ハリキリマウンテンがありました。
矢島に向かう途中、
由利町はなんと雨が降っていました。
なぜか、にやついている自分がいました。(反省)
でも、川辺に着くと、青空が出て来ました。
そこで、心をやる気バージョンに切り替えました。

予定通り、6時に日新館で開会式をやり、
7時すぎには祓川登山口から登山を開始しました。
晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、風が吹いたり。
天気の全てを体験しました。
雪だけは降らなかったけど、
今年は雪渓が多くて、道程の半分くらいは雪でした。
途中、悪天候により9合目で下山にしました。
海抜で言うと、約2000Mまで登ったことになります。
あと236Mですが、正しい決断だったと思います。
お昼ご飯も、立ったまま、小雨の中で食べました。
「これも一生の思い出になるなあ」と思いながら、
気持ちはハッピー、楽しく食べました。

この鳥海登山には、山岳会、体育指導員の方々が協力してくれています。
その中の一人に、
「おれはチームKONだから、
こん校長から頼まれたら、なんでもやる。」
と言ってくれる旧保護者(ご子息が小学校を卒業したので)がいます。
うれしいっすね。ありがとうございます。
本当にその言葉は、私の心を揺さぶります。
俺は幸せ者です。(私もあなたの仲間です。)

午後3時前には矢島に下りて来て、解散となりました。
そのあと、時間が経つほどに、
体が動かなくなってきています。動かそうとすると、
ギシギシ音がする感じ。もうヘロヘロです。
でも登山したみんなにとっては、
きっと鳥海山は、明日から
「俺の鳥海山」という気分になることでしょう。

PS   ラッキーさん
ありがとうございます。うれしいですね。

PS   H.Sです。
小6以来ですか。
そうですね。覚悟しましょう。
まずは「行く」と決めることですね。
1ヶ月前からトレーニングしましょ。

PS   マスター忠さん
えーっ、ひまわり見つけなかったんですか?
そういえば、うちの先生方も
気づいている人とそうでない人といました。
本由バレーの部員、増えましたね。
頑張って欲しいです。応援しています。

拍手[6回]

2012/07/25 (Wed)
7月から3週間、矢島小学校に
体験学習をしに来てくれたいた友達がいます。
アメリカのバミューダ島から来ました。
お母さんの実家が矢島で、
そこに夏休みで来ている間、
矢島小学校へ通ってきてくれたのです。

1年生と4年生のお友達でしたが、
もう普通のように仲良くなって、
楽しい毎日を過ごしてくれました。
今日、そのお別れがありました。
二人からは
「とても楽しかった。仲良くしてくれてありがとう。」
と全校のみんなに言ってくれました。

私も校長としてとてもうれしかったです。
体験学習として来てくれた2人だけでなく、
迎えた矢島小学校の子どもたちにとっても
とても刺激を受けるいい機会でした。
バミューダに帰ったら、
バミューダで一生懸命頑張ってください。
そして、また矢島に来てください。
その時を楽しみにしています。

そうそう。話は変わりますが、
明日、チビッコハリキリマウンテンがあります。
これは、鳥海山登山の名称です。
6年生の行事ですが、
私も登ります。
体力が心配ですが。
6年生のみんな、一緒にがんばろう。

PS    M・Mさんへ
まだわからないです。

PS   H.Sです。さん
お母さんもぜひまた来たいと言ってくれています。
子どもたちの「なかよし力」って、素晴らしいですね。
今日、登山してきました。ヘロヘロです。

拍手[5回]

2012/07/23 (Mon)
昔、矢島小学校のところには八森城がありました。
その前、矢島高校跡地には、
日新堂という藩塾がありました。
そうです。矢島にはお城もあり、
藩校といえる藩塾「日新堂」があったのです。

そのことから、矢島小学校の夏休みには
「日新塾」という学習会を行います。
7月は27日(金)30日(月)31日(火)。
8月は20日(月)21日(火)。
朝の9時30分から11時30分までです。
夏休みの宿題をやってもいいし、
苦手な勉強を先生方に聞いてもいいんです。
8月の2日間は、
残っている夏休みの宿題をでかしちゃうのもいいでしょう。

そうそう。
7月27日(金)30日(月)31日(火)には、
「3日間で泳げるようになろう」と
水泳教室も開かれます。
矢島小学校の体育専門の先生2人と
水泳協会の水泳指導者3人と
矢島の体育指導員数名が
教えてくれます。
専門の人たちから教わるのですから
すごいチャンスです。
3年生以上、8時30分~10時に
プールで行われます。
現在20名の希望者がいます。
追加で申し込みたい人は、
急いでください。

がんばりたい人を応援します。
来るときは、車に注意して来てください。

PS  Rさん
大丈夫です。泳げなくても大丈夫。
楽しみに来てね。

PS H.Sさん
イチローの移籍はすごいですね。
いつもながら、チャレンジャーです。 

拍手[3回]

HOME 285  286  287  288  289  290  291  292  293  294  295 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]