元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、今年度最初のPTAでした。
最初ですから、総会も行われました。
授業参観もしていただきました。
たくさんの保護者に来てもらい、
うれしく感じました。
総会では、
今年、矢島小学校が力を入れて行う
ひまわりプロジェクトについて
私の思いを話させていただきました。
私の教育についての考え方は、
あの3.11から変化してきました。
東日本大震災です。
私は子どもたちに
「いのち」について伝えたいことが
あります。
伝えなければならないものがあると
思っています。
その一つの証として、
ひまわりプロジェクトなのです。
保護者に協力のお願いをしました。
ぜひ、大人と子どもが一緒になって
成功させたいと願っています。
PS ささちゃんさん
ありがとうございます。
ひまわりいっぱい咲かせたいですね。
わくわくしちゃいますね。
最初ですから、総会も行われました。
授業参観もしていただきました。
たくさんの保護者に来てもらい、
うれしく感じました。
総会では、
今年、矢島小学校が力を入れて行う
ひまわりプロジェクトについて
私の思いを話させていただきました。
私の教育についての考え方は、
あの3.11から変化してきました。
東日本大震災です。
私は子どもたちに
「いのち」について伝えたいことが
あります。
伝えなければならないものがあると
思っています。
その一つの証として、
ひまわりプロジェクトなのです。
保護者に協力のお願いをしました。
ぜひ、大人と子どもが一緒になって
成功させたいと願っています。
PS ささちゃんさん
ありがとうございます。
ひまわりいっぱい咲かせたいですね。
わくわくしちゃいますね。
PR
今日、剣道矢島大会がありました。
この大会は、中学校の春季大会を兼ねて
行われました。
剣道は、他の大会と
開会式から雰囲気が違います。
開会は和太鼓を
ドーン、ドーン
と打たれるところから始まりました。
不意打ちの和太鼓で、
びっくりしちゃいました。
そして、開会式の姿勢は正座。
礼は、両手を付けて
きっちりとお辞儀をします。
一つ一つ、違いがあって新鮮でした。
わー、日本の伝統競技だなあ。
国技だなあと思いました。
矢島小学校の成績?
よかったですよ。
個人戦しか見れなかったけど、
男子個人・・・3位。
女子個人・・・準優勝と3位。
すごいでしょ。
矢島の子はこのくらいの力、持ってます。
団体戦はどうだったのでしょう。
この大会は、中学校の春季大会を兼ねて
行われました。
剣道は、他の大会と
開会式から雰囲気が違います。
開会は和太鼓を
ドーン、ドーン
と打たれるところから始まりました。
不意打ちの和太鼓で、
びっくりしちゃいました。
そして、開会式の姿勢は正座。
礼は、両手を付けて
きっちりとお辞儀をします。
一つ一つ、違いがあって新鮮でした。
わー、日本の伝統競技だなあ。
国技だなあと思いました。
矢島小学校の成績?
よかったですよ。
個人戦しか見れなかったけど、
男子個人・・・3位。
女子個人・・・準優勝と3位。
すごいでしょ。
矢島の子はこのくらいの力、持ってます。
団体戦はどうだったのでしょう。
今週一週間、
本校のボランティア委員が
朝のあいさつ運動をがんばってくれました。
朝7時30分ころから7時50分まで
校門のところで
元気に声を掛けていました。
おかげさまで、
日を追って、子どもたちのあいさつの声が
大きくなってきました。
本校では、2ヶ月に1回の割合で
なまはげあいさつ運動というのも
やっています。
なんと、朝の登校時間に
なまはげが2匹(赤鬼・青鬼)が
登場するのです。
今年度はまだですが、
5月には予定されています。
「なぜ、なまはげ?」
と思ったこともあります。
が、秋田名物だからなのでしょう。
警察署の方がなまはげを連れてきてくれるのです。
最近なら、スギっちやネイガーもあるでしょうが。
まっ、「あいさつしない子はいないがぁ。」
ということなのでしょうね。
矢島っ子たち、
なまはげに負けない元気なあいさつを
がんばりましょう。
PS ぱみゅぱみゅさん
そうですかね。泣かないといいですが。
本校のボランティア委員が
朝のあいさつ運動をがんばってくれました。
朝7時30分ころから7時50分まで
校門のところで
元気に声を掛けていました。
おかげさまで、
日を追って、子どもたちのあいさつの声が
大きくなってきました。
本校では、2ヶ月に1回の割合で
なまはげあいさつ運動というのも
やっています。
なんと、朝の登校時間に
なまはげが2匹(赤鬼・青鬼)が
登場するのです。
今年度はまだですが、
5月には予定されています。
「なぜ、なまはげ?」
と思ったこともあります。
が、秋田名物だからなのでしょう。
警察署の方がなまはげを連れてきてくれるのです。
最近なら、スギっちやネイガーもあるでしょうが。
まっ、「あいさつしない子はいないがぁ。」
ということなのでしょうね。
矢島っ子たち、
なまはげに負けない元気なあいさつを
がんばりましょう。
PS ぱみゅぱみゅさん
そうですかね。泣かないといいですが。
今日、本荘由利地域の先生方の会議がありました。
本荘での会議なので、
どの学校も午前で放課になりました。
給食なしか、早めの給食を食べて
放課になったはずです。
矢島小学校は3時間勉強して、
給食を食べて放課としました。
ですが、簡易給食ではなく、
いつも通りの給食を出してもらいました。
簡易給食というとパンと牛乳程度になるのですが、
そういう簡易給食ではなく、なんと
チキンライス、野菜スープ、牛乳、プチシュークリーム2個
というメニューでした。
3時間で放課なので、調理員さんたちが
それに間に合わせて給食をつくるということは
並大抵のことではありません。
230食くらい作りますから、
簡単ではないことはみなさんも想像つくでしょう。
とてもすごいことです。
きっと今日は、本荘由利地域で
最高に豪華な給食をとったのが
矢島小学校だと思います。
おかげで矢島小の子どもたちは、
普通においしい給食を食べて帰りました。
矢島小の給食はすごい。
それをつくってくれた栄養士さん、調理員さんがすごい。
校長として、本当に感謝です。
そして、誇りに思います。
ありがとうございました。
本荘での会議なので、
どの学校も午前で放課になりました。
給食なしか、早めの給食を食べて
放課になったはずです。
矢島小学校は3時間勉強して、
給食を食べて放課としました。
ですが、簡易給食ではなく、
いつも通りの給食を出してもらいました。
簡易給食というとパンと牛乳程度になるのですが、
そういう簡易給食ではなく、なんと
チキンライス、野菜スープ、牛乳、プチシュークリーム2個
というメニューでした。
3時間で放課なので、調理員さんたちが
それに間に合わせて給食をつくるということは
並大抵のことではありません。
230食くらい作りますから、
簡単ではないことはみなさんも想像つくでしょう。
とてもすごいことです。
きっと今日は、本荘由利地域で
最高に豪華な給食をとったのが
矢島小学校だと思います。
おかげで矢島小の子どもたちは、
普通においしい給食を食べて帰りました。
矢島小の給食はすごい。
それをつくってくれた栄養士さん、調理員さんがすごい。
校長として、本当に感謝です。
そして、誇りに思います。
ありがとうございました。
新聞やニュースでも報道されているのでご存知でしょうが、
全国学力テストが実施されました。
矢島小学校でも、一日がかりで実施されました。
今年は、理科のテストも加わり、3教科。
子どもたちにすれば
大変だったことでしょう。
特に、秋田の子どもたちは
今までの結果が最高だっただけに
そのプレッシャーもあるかと思います。
国語と算数と理科のテストで
疲労困憊になった状態で、
最後に学習状況の質問紙がありました。
このような状況の後で
「勉強は好きですか」
と問われてもなあ。
結果が心配されるなあ。
テストの結果と、学習状況って
はっきりとした因果関係がないとしても
多少の影響はあるんじゃないかなあ
と思いました。
でもまあ、どこの学校も同じ状況の下で
実施されていますから仕方ないですね。
それにしても、全国の6年生諸君。
みんなよく頑張りました。
お疲れ様でした。
全国学力テストが実施されました。
矢島小学校でも、一日がかりで実施されました。
今年は、理科のテストも加わり、3教科。
子どもたちにすれば
大変だったことでしょう。
特に、秋田の子どもたちは
今までの結果が最高だっただけに
そのプレッシャーもあるかと思います。
国語と算数と理科のテストで
疲労困憊になった状態で、
最後に学習状況の質問紙がありました。
このような状況の後で
「勉強は好きですか」
と問われてもなあ。
結果が心配されるなあ。
テストの結果と、学習状況って
はっきりとした因果関係がないとしても
多少の影響はあるんじゃないかなあ
と思いました。
でもまあ、どこの学校も同じ状況の下で
実施されていますから仕方ないですね。
それにしても、全国の6年生諸君。
みんなよく頑張りました。
お疲れ様でした。