忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/04/16 (Mon)
今日夜6時30分より
日新館でスポ少入団式がありました。
75名の入団が認められました。
剣道部10人
野球部37人
スキー部6人
バレー部9人
卓球部3人
空手部4人
柔道部6人 でした。
スポーツ少年団矢島支部長からは
「思いっきり、がんばれ」と
エールをもらいました。そして
「心のこもったあいさつを!」
とがんばり目標を与えられました。

私からも一言。
「途中で辞めないこと。一年間は続けること。」
そんな気持ちでがんばって欲しいと思います。
そして、子どもたちが活躍することを
心より期待しております。

拍手[8回]

PR
2012/04/13 (Fri)
今日、退職された校長先生の送別会がありました。
昨年度末を以て、
5人の校長先生が退職されました。
病気で途中退職された先生もいます。
親の介護で退職された先生もいます。
いろいろな事情で退職されています。

それを考えると、
定年までがんばって退職できることの
素晴らしさや大変さが感じられます。
教職を使命として
全うできることを目標に
私もがんばらなくちゃと
思いました。

PS  Hの母さん
緊張してがんばって来たんですね。
土日が待ち遠しいですね。

拍手[1回]

2012/04/12 (Thu)
今日、交通立ち番でした。
フーゲツ堂の前の交差点に立ちました。
7時10分に着いたら、
もう3人の方が立っていてくれました。
ありがたいことです。
今日の立ち番は天気も良く、
とても気持ちよかったです。
小学生が通る中、
中学生も通っていきます。
中学校に入学したばかりの子どもたちにも
会うことが出来ました。
うれしかったです。

春の交通安全運藤期間中とはいえ
子どもたちの安全に
地域の安全のために
立っていただいていることに
心から感謝しています。
そういえば矢島には、
子どもも孫も大きくなって
もう小学校にはいないのに
毎朝の登校を見守ってくれている方が
たくさんいます。
子どもたちは、
「今日も、みどりのおじさんいてくれたよ。」
「お家の前に立っていて、声を掛けてくれるおばさんがいます。」
と、私に報告してくれます。
学校までずっとついてきてくれる方もいます。
本当にありがたいです。

そこで勝手ながら
「子どもの安全見守り隊」を
結成しようと決めました。
子どもたちの登下校を
地域の皆さんから
見守っていただきたいのです。
ボランティア活動となりますが、
協力いただける方
ぜひともよろしくお願いいたします。

PS    anmiさん
私も立ち番で会えて嬉しかったです。
中学校生活、楽しんでくださいね。

拍手[3回]

2012/04/11 (Wed)
今日は一日、会議で出張でした。
学校へは行けませんでした。
雨になりましたが、
この雨でまた
雪解けが進んでくれるかなあ
と期待しています。
考えが前向きでしょ。

先日、私の大先輩である先生が
お亡くなりになりました。
新任の時、手取り足取り
懇切丁寧に指導してくださった方です。
特に学級経営や道徳を強く教えていただきました。
先ほど、最後のお別れに行って来ました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

身近な方が亡くなるにつけ、
自分の命についても考えさせられます。
そして、その都度
命を大切に使わないと・・・
と思います。

PS    M・Mさん
本の紹介ありがとう。ぜひ読んでみますね。

拍手[5回]

2012/04/10 (Tue)
4月になってもまだまだ雪があります。
暖かい日が続いても、なかなか雪が消えません。
それを見て感じ取った6年生が
雪を砕いて、早く雪を溶かそうと
がんばってくれています。

最初は5日でした。
始業式のあった日です。
新しい担任の先生と出会ったばかりでした。
休み時間に3人の子が
スコップを持ってグラウンドに出て来ました。
そして、そう雪砕きをはじめたのです。
「ありがとう」と
声を掛けましたが、本当は
まだ一緒にやろうとしている子が
いたようです。
スコップが3個しかないために
早く駆けつけた3人が
取り組みはじめたらしいのです。
それを証拠に、
今日は7~8人の6年生が
雪砕きをやってくれていました。
今日は、
私もいっしょにやりました。
天気が良いから、
いい汗をかくことができました。

きっと来週からは、
外で体育の学習もできそうです。
運動会練習も始められそうです。

PS  名無しさん
ご入学おめでとうございました。
子どもは少しずつ親元を離れていきますね。

拍手[2回]

2012/04/09 (Mon)
先週の金曜日に入学式を行いました。
その次の日から、土日ということで
出鼻をくじかれた形になりましたが、
改めて新年度の学習がスタートとなりました。

1年生も大きなランドセルを背負って
元気に登校してきました。
入学式に校長先生と約束したことが
守られていました。

大きな声で、あいさつしよう。
手をつなげるくらいなかよしになろう。
自分の足で歩いて学校へ来よう。

朝の登校から、
みんなのがんばる姿が見られました。
1年生だけでなく、
お兄さんお姉さんも
お手本となるように
がんばってくれることでしょう。

1年生は、11日までは早く下校になります。
10時半ころには下校となります。
緊張しているでしょうから
疲れて帰ることになるでしょう。
ゆっくり休ませて
翌日の英気を養わせてください。

拍手[2回]

2012/04/08 (Sun)
今日は、私の住んでいる町内の
お祭りでした。
飛鳥神社のお祭りです。

ここの神社では、
獅子が各家々を走りながら廻り、
身体堅固や家内安全を祈ります。
玄関先で
「悪魔払い!」
と言って、獅子の口をぱんぱん合わせます。
各家々を走りながら回るので大変です。
若い衆でなければつとまりません。

私もやらせてもらったときに
「なんで、走って家々を回るのですか」
と聞いたことがあります。
すると
「獅子、千里を走る」という言葉があるのに合わせて、
走りながら回るのだと言うことでした。
「なーるほど!」
と、うなずいたものの
それ以来、獅子舞担当はやっていません。

今日は晴天。いい天気の下で、
子どもたちが列を作って
歩いて行きました。良かったです。
飛鳥太鼓と笛の音色が、
町内に軽妙に響いています。
踊りもあるといいなあと感じました。

拍手[1回]

HOME 298  299  300  301  302  303  304  305  306  307  308 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]