元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、2回目のキッズおもてなし隊が
行われました。
今回もお客様がたくさん来てくれました。
その後、由利本荘市の前教育長さんから
「大変素晴らしい行事だった。
子どもたちが矢島をとても上手に
紹介していた。この子どもたちが
大人になるのが楽しみだ。
自分も小さい頃からもっと
そのような学習をしていれば良かった。」
と評価のお言葉をいただきました。
「子どもたちが、
大人しかも町外から来た大人に対して
ていねいに接待したり、
発表したりするのは、
緊張もしただろうけど、いい勉強だと思った。」
とも。
うれしいですね。
駅弁も今日で終わりました。
皆さんからの温かいご支援、
ありがとうございました。
行われました。
今回もお客様がたくさん来てくれました。
その後、由利本荘市の前教育長さんから
「大変素晴らしい行事だった。
子どもたちが矢島をとても上手に
紹介していた。この子どもたちが
大人になるのが楽しみだ。
自分も小さい頃からもっと
そのような学習をしていれば良かった。」
と評価のお言葉をいただきました。
「子どもたちが、
大人しかも町外から来た大人に対して
ていねいに接待したり、
発表したりするのは、
緊張もしただろうけど、いい勉強だと思った。」
とも。
うれしいですね。
駅弁も今日で終わりました。
皆さんからの温かいご支援、
ありがとうございました。
PR
今日で、ひな巡りがはじまって
10日になりました。
今まで、ひな巡り駅弁は
毎日完売でした。
持ち帰りの出来る駅弁10食
駅で食べる駅弁5食です。
それが今日、
持ち帰りの出来る駅弁が
5食残ってしまいました。
最終的に私が、
矢島に行って
買い取りをしました。
ひな巡りもあと2日。
明日の19日(月)は、
2回目のキッズおもてなし隊があります。
1回目は大盛況でしたが、
2回目となると、
お客様がたくさん来ていただけるか
心配です。
1回目1時~、2回目1時45分~。
どちらも、福祉会館と八森苑です。
ぜひお出でください。
そして、駅弁も
お買い求めください。
よろしくお願いいたします。
PS りょうMMさん
駅弁お買い上げ、
ありがとうございました。
限定数を多くして欲しいという声を
たくさん聞きました。
嬉しい限りです。
矢島で行列が出来たりして・・・。
10日になりました。
今まで、ひな巡り駅弁は
毎日完売でした。
持ち帰りの出来る駅弁10食
駅で食べる駅弁5食です。
それが今日、
持ち帰りの出来る駅弁が
5食残ってしまいました。
最終的に私が、
矢島に行って
買い取りをしました。
ひな巡りもあと2日。
明日の19日(月)は、
2回目のキッズおもてなし隊があります。
1回目は大盛況でしたが、
2回目となると、
お客様がたくさん来ていただけるか
心配です。
1回目1時~、2回目1時45分~。
どちらも、福祉会館と八森苑です。
ぜひお出でください。
そして、駅弁も
お買い求めください。
よろしくお願いいたします。
PS りょうMMさん
駅弁お買い上げ、
ありがとうございました。
限定数を多くして欲しいという声を
たくさん聞きました。
嬉しい限りです。
矢島で行列が出来たりして・・・。
昨日の卒業式の後、
祝賀会が開かれました。
教職員全員ご招待いただき、
感謝しております。
みんなで卒業を祝福しあいました。
ご来賓の方がお帰りになる際、
「校長先生。」
と呼び止められ、
「矢島の子どもたちを頼みます。」
と声を掛けられました。
ジーンと心に響きました。
保護者からは、
「子どもを頼みます。」
というのはよく聞きます。
でも「矢島の子どもたちを頼みましたよ。」
という言葉は、耳に残りました。
心に響きました。
とてもすごい言葉だと思いませんか。
私はその時、とっさに
「任せてください。」
と言いました。
私たち教師は、
今に生きる子どもたちを教育しています。
でもそれは、
「子どもたちの未来」
「将来の矢島、将来の日本」
を創っていることになるのだ
と感じました。
校長としての責任を感じました。
教師としての使命を感じました。
がんばらなくちゃと
気持ちを新たにしました。
PS Tの母さん
体を気遣ってくれて、
ありがとうございます。
祝賀会が開かれました。
教職員全員ご招待いただき、
感謝しております。
みんなで卒業を祝福しあいました。
ご来賓の方がお帰りになる際、
「校長先生。」
と呼び止められ、
「矢島の子どもたちを頼みます。」
と声を掛けられました。
ジーンと心に響きました。
保護者からは、
「子どもを頼みます。」
というのはよく聞きます。
でも「矢島の子どもたちを頼みましたよ。」
という言葉は、耳に残りました。
心に響きました。
とてもすごい言葉だと思いませんか。
私はその時、とっさに
「任せてください。」
と言いました。
私たち教師は、
今に生きる子どもたちを教育しています。
でもそれは、
「子どもたちの未来」
「将来の矢島、将来の日本」
を創っていることになるのだ
と感じました。
校長としての責任を感じました。
教師としての使命を感じました。
がんばらなくちゃと
気持ちを新たにしました。
PS Tの母さん
体を気遣ってくれて、
ありがとうございます。
今日、卒業式がありました。
卒業生の皆さん
保護者の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
感動的な卒業式でした。
卒業生も在校生も涙しました。
私も、泣いてしまいました。
人は大人でも子どもでも
心の底から感謝したり、
感動したり、
別れを惜しんだりする時、
心が揺さぶられ
涙するのではないでしょうか。
私はそれを恥ずかしいと思いません。
とても大切なことだと思っています。
とてもよい卒業式が出来たと思っています。
卒業生、在校生みんなのおかげです。
ありがとうございました。
卒業生のみんな!
新しいステップで
大きく羽ばたいてください。
心から応援しています。
PS Tの母さん
ご卒業おめでとうございます。
封筒の件、確認してみます。
間違えていたら、大変申し訳ありません。
もう一つの件、了解しました。
卒業生の皆さん
保護者の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
感動的な卒業式でした。
卒業生も在校生も涙しました。
私も、泣いてしまいました。
人は大人でも子どもでも
心の底から感謝したり、
感動したり、
別れを惜しんだりする時、
心が揺さぶられ
涙するのではないでしょうか。
私はそれを恥ずかしいと思いません。
とても大切なことだと思っています。
とてもよい卒業式が出来たと思っています。
卒業生、在校生みんなのおかげです。
ありがとうございました。
卒業生のみんな!
新しいステップで
大きく羽ばたいてください。
心から応援しています。
PS Tの母さん
ご卒業おめでとうございます。
封筒の件、確認してみます。
間違えていたら、大変申し訳ありません。
もう一つの件、了解しました。
明日は卒業式です。
6年生も在校生も
卒業式の練習をしっかりがんばりました。
昨日の予行練習は
声もよく出ていて、
本当によかったです。
本番でもきっとがんばってくれることでしょう。
今日は驚くことに雪でした。
なごり雪だなあと思いました。
明日の天気は晴れ。
雨の確率0%。
あたたかい春の日差しの中で
卒業式を迎えられそうです。
実は今日、
6年生に授業をしました。
テーマは「いのちのバトン」です。
いのちはどこにあるか
いのちとは何か
いのちはどこから来たのか
いのちのバトンはどういうことか
そんな授業をしました。
親に感謝出来る子ども
祖先を感じれる子ども
そんな人になって欲しいと思います。
子どもたちは、真剣に聞いてくれました。
ありがとうございました。
6年生も在校生も
卒業式の練習をしっかりがんばりました。
昨日の予行練習は
声もよく出ていて、
本当によかったです。
本番でもきっとがんばってくれることでしょう。
今日は驚くことに雪でした。
なごり雪だなあと思いました。
明日の天気は晴れ。
雨の確率0%。
あたたかい春の日差しの中で
卒業式を迎えられそうです。
実は今日、
6年生に授業をしました。
テーマは「いのちのバトン」です。
いのちはどこにあるか
いのちとは何か
いのちはどこから来たのか
いのちのバトンはどういうことか
そんな授業をしました。
親に感謝出来る子ども
祖先を感じれる子ども
そんな人になって欲しいと思います。
子どもたちは、真剣に聞いてくれました。
ありがとうございました。
今朝のこと。
私を見つけるや否や
「校長先生。お兄ちゃん、合格したよ。」
って、満面の笑顔で駆けつけてきた子がいました。
13日に高校受験の発表があったんです。
そういえば、受験の前から
「校長先生。私も受験の影響受けてます。」
「えー。お兄ちゃんのことで、○○も影響受けてるのか」
と聞くと、
「うん。しばらく、ゲームは禁止なんだ」
って言ってたっけ。
そうだよなあ。
受験生だけでなく、
家族全員、受験モードになるよなあ。
「ホッとしただろう。よかったなあ。」
と言うと
「うん。」
その笑顔が忘れられません。
本当に良かったという表情でした。
「これで、安心だね。」
と言うと、
「でもまだまだ、いろいろあるんだって。」
小学生だけど、
お兄ちゃんのことを気遣っています。
やさしい子です。
たくさんの受験生たち。
合格おめでとうございます。
でも、自分一人のがんばりで
合格したと思うなよ。
父母はどんなに心配したか。
兄弟だって、どれほど気遣ったか。
おじいちゃんおばあちゃんだって
どれほどお祈りをしたか。
合格したみんな、どうぞ
そのことを忘れないでいてください。
PS T学の母さん
地震ありましたね。
そういえば、去年の大震災も
卒業式の2日前でした。
今日、給食会をやりましたよ。
PS M・Mさん
いよいよ明日、卒業式ですね。
あと1日ですね。
私を見つけるや否や
「校長先生。お兄ちゃん、合格したよ。」
って、満面の笑顔で駆けつけてきた子がいました。
13日に高校受験の発表があったんです。
そういえば、受験の前から
「校長先生。私も受験の影響受けてます。」
「えー。お兄ちゃんのことで、○○も影響受けてるのか」
と聞くと、
「うん。しばらく、ゲームは禁止なんだ」
って言ってたっけ。
そうだよなあ。
受験生だけでなく、
家族全員、受験モードになるよなあ。
「ホッとしただろう。よかったなあ。」
と言うと
「うん。」
その笑顔が忘れられません。
本当に良かったという表情でした。
「これで、安心だね。」
と言うと、
「でもまだまだ、いろいろあるんだって。」
小学生だけど、
お兄ちゃんのことを気遣っています。
やさしい子です。
たくさんの受験生たち。
合格おめでとうございます。
でも、自分一人のがんばりで
合格したと思うなよ。
父母はどんなに心配したか。
兄弟だって、どれほど気遣ったか。
おじいちゃんおばあちゃんだって
どれほどお祈りをしたか。
合格したみんな、どうぞ
そのことを忘れないでいてください。
PS T学の母さん
地震ありましたね。
そういえば、去年の大震災も
卒業式の2日前でした。
今日、給食会をやりましたよ。
PS M・Mさん
いよいよ明日、卒業式ですね。
あと1日ですね。