忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/03/05 (Mon)
最近、暖かい日が続いています。
3月に入ってからは、
天気が崩れても
雪にはならずに雨です。
これでますます雪解けが進むと嬉しいです。

校長室には、
子どもたちから作ってもらった
カウントダウンカレンダーがあります。
約1ヶ月前から日めくりにして、
一日一日めくってきました。

今朝、その日めくりをめくると
残り9日!となりました。
6年生たちが小学校に登校する日は
あと9日なのです。
カウントダウンも
残りが一桁になると
すごく身近になってきますよね。
一ヶ月前から、
一日一日を大切にしようと思いながらも、
残り9日となると、
本当に焦ってしまいます。
でも、こんなときこそ
まだ9日ある。
9日で何が出来るかをこ考えてみようと
思っています。

PS MMさん
あと9日ですよ。近づきましたね。
一日一日を大切にしましょう。

PS 名無しさん
6年生を送る会、
とても感動していただけたとのこと
うれしいです。
卒業式は晴れるように
てるてる坊主のKONチャンに
お願いしましょう。

拍手[4回]

PR
2012/03/04 (Sun)
私には、大学の時の恩師がいます。
その恩師は、
今は兵庫教育大学の教授になっていました。
その先生がこのたび、
兵庫教育大学を退官することになりました。

昨日、神戸のとある会場で、
その退官記念パーティが開かれました。
土曜日、わざわざ秋田から神戸に出向きました。
そのパーティで
なんと祝辞を話さなくてはならなかったのです。
えーーーーーーっ。
テーブルスピーチとは聞いていたけれど、
祝辞となると・・・。
緊張しました。

ま、なんとか無事に過ごすことが出来ました。
一昨日と言い、
昨日と言い、
恩師と教え子のことを考えさせられる
出来事でした。
恩師と教え子は、
時間と空間を超えます。
いくつになっても、恩師と教え子です。
死ぬまで、いや死んでも
恩師と教え子です。
そんなことを感じました。

拍手[2回]

2012/03/03 (Sat)
昨日、「鳥海高原産寒晒し(かんざらし)そばと
秋田由利牛と鳥海ポークのしゃぶしゃぶを楽しむ会」に
参加しました。西目町のハープワールドでした。

私は、友達の誘いで参加しました。
たくさんの方々が食を楽しんでいました。
私たちは、相席になり、
簡単な自己紹介し、
いろいろなお話をしながら、
食事に舌鼓をうっていました。

その後、いろんな方々に挨拶して
自分のテーブルに戻ると
なんと衝撃のことが・・・。

なんとなんと相席になった
私の隣の人が、
実は実は教え子だったのです。
えーーーーーーっ。
私もですが
お相手の人もきっと
衝撃的だったと思います。
小学校2年生の時の子どもでした。
あれから、30年は経っています。

でも、何年経っても
教え子と恩師という関係だなあと
思いました。
衝撃的で、うれしい出来事でした。

拍手[1回]

2012/03/02 (Fri)
今日、4年生が
矢島柳飾りづくりに挑戦しました。
この柳飾りは、昔
矢島のおひな様のところに
飾ってあったものだということです。
いわゆる伝統工芸品です。
それがしばらくの間、
どの家でも飾らなくなってしまったらしいです。
それを昨年から復活されたのです。

今日は、矢島柳飾り伝承会の皆様
10人くらいが来て、指導してくださいました。

柳飾りは結構、
造りがしっかりしていて
立派な感じがします。
4年生が作れるかなあという
心配がありましたが、2時間で
無事一人一人が完成させました。
上出来でした。
これが
ひな巡りの間、
八森苑と福祉会館に飾られます。
ぜひ、見にお出でください。
そして、3月9日と19日は
3年生がおもてなしも行います。
ぜひ沢山お出でください。
お待ちしております。

拍手[2回]

2012/03/01 (Thu)
今日、6年生を送る会がありました。
心温まる、とてもよい会でした。

在校生たちのダンス競演。
縦割りクイズ対抗戦。
縦割りグループの6年生へ
手作りのプレゼント。
在校生の気持ちも伝わりました。

6年生は小学校の思い出エピソード。
1年生の時から順にコント仕立てでした。

気づいたのは、どちらの発表も
みんな感謝の言葉で
まとめられていました。
「今までありがとうございました。」
という言葉がたくさん交わされました。

やっぱり感謝の言葉は
心温まります。
会場の体育館は、
温かい気持ちで包まれていました。

そうそう、その後、
6年生の2班と一緒に給食を食べました。
その時、6年生たちが
「すごく感動した。泣くところだった。」
「そうだよね。私も。」
と語り合っていました。
そのことにも感動しました。

拍手[2回]

2012/02/29 (Wed)
今日から、6年生たちと一緒に
給食を食べています。
毎日1グルーブ4人ずつと
一緒に食べます。

今日は意外なことを
たくさん聞くことが出来ました。
中学校に行って、何の部活に入るとか
在校生がスポ少を辞めるらしいとか。
以前、スキー部に入っていたとか
自転車通学のこととか。
「えーっ」と驚く内容がいっぱいでした。

明日は、6年生を送る会があります。
在校生たちは、
前からいろいろと工夫して
がんばっていました。
先生方の出し物もあります。
楽しみにしてください。

拍手[3回]

2012/02/28 (Tue)
今日、第2回学校運営協議会を行いました。
今回は、今年度のまとめとして行われました。
授業を一巡し、
今年度の学校運営を振り返った後で
話し合いに入りました。
授業のことや
行事のことや
あいさつのことや
清掃のことや
保護者の要望 等々
いろいろとご意見をいただきました。

矢島小学校は
地域を愛し
地域から愛される学校づくりを
形にしています。
今後も、コミュニティスクールとして
がんばっていきます。
応援、お願いします。

PS アユ母さん
応援ありがとうございます。
とてもうれしいです。
私も応援しています。

拍手[2回]

HOME 303  304  305  306  307  308  309  310  311  312  313 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]