忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/02/17 (Fri)
今日、学校だよりで報告しましたが、
冬休みに親子で挑戦していただいた
ひなめぐり駅弁コンテストの結果が出ました。

グランプリ作品が1点。
最優秀賞作品が4点。
これらは、やさい王国さんとJA女性部さんと
学校関係者が選考しました。
条件は
・500円で作れそうだ。
・ひな巡りにマッチしている。
・矢島の食材が使われている。
・バランスがとれている。
・おいしそうである。
等々の基準を設けてあります。

なお、グランプリ作品と最優秀作品は
ひな巡りの期間中、矢島駅で販売されます。
・期  間  3月9日(金)~20日(火)
・金  額  1食500円
・販売場所 グランプリ作品は矢島駅最
        優秀作品は矢島駅の2階食堂
・グランプリ作品は一日10食限定で、持ち帰り可能です。
・最優秀作品は一日5食限定で、「駅で食べる駅弁」で持ち帰りは出来ません。

ちょっとややこしいですが、
矢島小学校の親子が考案した駅弁です。
ぜひ、ご賞味ください。
予約はありません。限定数で終了となります。
ご了承ください。

PS  M・Mさん
ぜひ食べに行ってください。
一日限定のお弁当ですから、
食べ損なうことのないように、がんばってください。

拍手[4回]

PR
2012/02/16 (Thu)
今日、由利本荘市スポーツ賞授賞式がありました。
そこで、矢島小学校の4年生の子が
奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます。
秋田県スポーツ少年団スキー大会で
1位になったことが、
受賞の理由となりました。
秋田県で1位になるということは
大変難しいことです。
それだけに、
学校としても、
とても光栄なことです。

どんどん続いて欲しいですね。

PS アユのおっ母さん
 
おめでとうございました。
ますますがんばって欲しいです。
応援しています。

拍手[6回]

2012/02/15 (Wed)
今日、秋田県立大学に行って来ました。
システム技術科の准教授である
金澤先生に相談に行って来たのです。
何を相談したかって?

ひまわりプロジェクトのこと。
ひな巡りキッズおもてなし隊のこと。
ひな巡り駅弁のこと。
いわゆる、
学校が出来る地域活性化のことです。

大賛成してもらいました。
調子に乗って、
私も熱く語ってしまいました。
私たち大人が生き生きして、
みんなで仲間作りをして、
すてきな夢を持ち、
地域の元気を創っていく・・・
そんな姿を子どもたちに見せられたら、
子どもたちはきっと自分も
あんな大人になりたいと思うだろうし、
自分の夢を持つだろうし、
明るい将来を見つけるだろう。
そして高い志を持つことだろう。
そうです。
これこそ、今求められている
キャリア教育なのだと思います。

私たち大人が今
元気になって
元気を示す時です。
矢島小学校は、
そんな学校に向かっています。

拍手[6回]

2012/02/14 (Tue)
矢島小学校の特色の一つに
マナー給食があります。
5年生と6年生が
洋食のコース料理をいただくのです。
1ヶ月前くらいに実施しました。
そのことは、
このブログでも紹介していました。

今日、来年度のマナー給食について
栄養士の先生とお話ししました。
「来年度は、洋食のマナー給食だけでなく
和食のマナー給食もやろう」
ということになりました。

和食のマナー給食・・・
といったら、一汁三菜かな。
ご飯に味噌汁におかず3品。
そして、
正座をして食べる
箸を使って食べる
魚料理を食べる
味噌汁を食べる

和文化教育を進めている学校です。
来年度は、和食マナーにも
取り組んでみます。
お楽しみに。

PS  マスター忠さん
いつも応援ありがとうございます。
和食マナー、今計画中です。

PS M・Mさん
和食マナーやってみたかった?
正座だよ。魚だよ。箸だよ。
そうなんだ。意外だなあ。
参考になりました。ありがとう。

拍手[4回]

2012/02/13 (Mon)
学校では年度末になると、経営反省を行っています。
先生方自身による振り返りアンケートと、
保護者から見た学校評価アンケートです。
この振り返りアンケート結果が
私には今、宝物なのです。
それは、
これらの評価や反省や要望をもとに
学校の改善が見えるからです。

今、それぞれのご意見に対して
回答を検討しています。
ご意見に応えられるもの・・・
継続して検討が必要なもの・・・
対応が難しいもの・・・
等々、一つ一つ意見を見ています。

学校へのご意見、ご要望があるという場合、
ぜひお聞かせください。
このブログのコメントへ、
要望等を入れていただいても良いです。
来年度の学校経営にも活かしていきたい
と考えています。
よろしくお願いします。

PS  M・Mさん
ありがとうございます。
うれしいです。応援してください。

拍手[4回]

2012/02/12 (Sun)
昨日は土曜日でしたが、祝日でもありました。
さて、何の祝日だったかわかりますか?
小学生はわからないかもしれないなあ。
というのも、土曜日とかぶっちゃったものね。
昨日は、「建国記念の日」でした。

あー、休日と祝日が被っちゃったかと
残念に思ったのは私一人ではないでしょう。
そういえば、1月1日の元日も日曜日と被ってました。
調べてみましたよ、私。
結果、
とても残念な結果が発表されます。

1/1(元日)は日曜日
2/11(建国記念の日)は土曜日
4/29(昭和の日)は日曜日
5/5日(こどもの日)は日曜日
9/22(秋分の日)は土曜日
11/3(文化の日)は土曜日
12/23(天皇誕生日)は日曜日
多くの祝日が土日と被ってしまいます。

学校では、祝日が土曜日と被った場合は
土曜日として消化されてしまいます。
ですから、昨年よりは何日か休日が減ることは
確かです。
 
ちなみに、このように休日が少ないカレンダーは
28年に一度やってくるらしいです。
ということは、次に同じカレンダーになるのは2040年。
ま、そんな先のことはいいとして
今年はいっぱいがんばらないといけない
年のようです。
みなさん、がんばりましょう。

拍手[4回]

2012/02/11 (Sat)
今日、バレー新人戦がありました。
4校によるリーグが行われました。
その中の1校がインフルエンザにより出場辞退。
そこで3校で行われました。

1校目は象潟。
2-0で完敗でした。
2試合目は院内小出。
いい感じで2-0で勝ちました。
トータルで2勝1敗で二位でトーナメント進出。

このあと、トーナメントの1回戦目が行われるのですが
用事があり、途中で帰ってきてしまいました。

9校が秋田県大会に出場権がもらえるのだそうです。
あと2試合勝てば、多分
県大会に行けるのだと思いますが、
果たしてどうだったでしょうか?

拍手[6回]

HOME 305  306  307  308  309  310  311  312  313  314  315 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]