元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月22日が学校給食が誕生した日と言われています。
山形県のお寺で子どもたちに出したのが
学校給食の最初と言われています。
それに合わせて、
今週はふるさと給食週間です。
秋田県または矢島町の地場産の食材を多く利用した
献立になっています。
今日の献立は、
きりたんぽ・ハタハタのフライ・とんぶりと野菜和え・ジャージーヨーグルト
豪華でしょう。
おいしかったです。
きりたんぽは最高の味付けでした。
おいしい給食、しかも
いろいろと工夫の凝らされた献立。
まさしく、食育です。
そうそう、食育と言えば
ひな巡り弁当コンテスト。
たくさんの参加がありました。
しかも、内容も充実していました。
イラストもありましたが、
実際に作成して写真を貼り付けてくれた方がたくさん。
この中からグランプリを選ぶなんて
難しいなあと感じています。
参加してくださった皆さん
ありがとうございました。
山形県のお寺で子どもたちに出したのが
学校給食の最初と言われています。
それに合わせて、
今週はふるさと給食週間です。
秋田県または矢島町の地場産の食材を多く利用した
献立になっています。
今日の献立は、
きりたんぽ・ハタハタのフライ・とんぶりと野菜和え・ジャージーヨーグルト
豪華でしょう。
おいしかったです。
きりたんぽは最高の味付けでした。
おいしい給食、しかも
いろいろと工夫の凝らされた献立。
まさしく、食育です。
そうそう、食育と言えば
ひな巡り弁当コンテスト。
たくさんの参加がありました。
しかも、内容も充実していました。
イラストもありましたが、
実際に作成して写真を貼り付けてくれた方がたくさん。
この中からグランプリを選ぶなんて
難しいなあと感じています。
参加してくださった皆さん
ありがとうございました。
今日、校内書き初め大会を行いました。
いつもは、冬休み明け初日に実施していましたが、
書き初めだからといって
初日限定でなくても良いだろうということで
今日になりました。
1・2年生は硬筆。
3年以上は毛筆、条幅。
書き初めと同時にBGMがかかります。
書き初めと言ったら、あの
宮城道雄さん作曲の「春の海」。
お正月を思い起こします。
全部の教室を見て回りましたが、
どの教室も真剣そのもの。
シーン・・・・・・・・
とした静寂の中で
書き初めが行われていました。
この真剣さがいいですね。
元気100倍の活発な子どもたちが
夢中になる瞬間。
とてもいいです。
矢島の子たちはいいもの持ってます。
いつもは、冬休み明け初日に実施していましたが、
書き初めだからといって
初日限定でなくても良いだろうということで
今日になりました。
1・2年生は硬筆。
3年以上は毛筆、条幅。
書き初めと同時にBGMがかかります。
書き初めと言ったら、あの
宮城道雄さん作曲の「春の海」。
お正月を思い起こします。
全部の教室を見て回りましたが、
どの教室も真剣そのもの。
シーン・・・・・・・・
とした静寂の中で
書き初めが行われていました。
この真剣さがいいですね。
元気100倍の活発な子どもたちが
夢中になる瞬間。
とてもいいです。
矢島の子たちはいいもの持ってます。
矢島小学校では、全校集会で
スポ少の激励会(壮行会)を年一回ずつ行っています。
これまで陸上部・野球部・バレー部・剣道部・柔道部・卓球部・空手部の
激励会を行ってきました。
今日は、スキー部の激励会を行いました。
氷点下2度という寒い中ではありましたが、
スキー部はなんと、
ワンピース姿でヘルメットという
スキー大会の時のユニフォームで
登場してくれました。
「寒いから、無理しなくても」
と言ったけれど、
「大会ではもっと寒い場所で
この姿だから大丈夫です」
ということでした。
全校児童はスキーをやることはあるけれど、
大会の格好は見たことがありません。
レーサーのような格好で、
急な斜度に対する恐怖を感じながら
0.1秒というスピードに挑戦します。
すごい勇気が必要です。
これからスキー大会のシーズンに入ります。
スキー部がんばれ!
PS
おきぱぱさん
ありがとうございます。応援してください。
うれしいです。
アユ母さん
すごいですよね。
氷点下13度にも耐えないといけませんね。
がんばって欲しいです。
スポ少の激励会(壮行会)を年一回ずつ行っています。
これまで陸上部・野球部・バレー部・剣道部・柔道部・卓球部・空手部の
激励会を行ってきました。
今日は、スキー部の激励会を行いました。
氷点下2度という寒い中ではありましたが、
スキー部はなんと、
ワンピース姿でヘルメットという
スキー大会の時のユニフォームで
登場してくれました。
「寒いから、無理しなくても」
と言ったけれど、
「大会ではもっと寒い場所で
この姿だから大丈夫です」
ということでした。
全校児童はスキーをやることはあるけれど、
大会の格好は見たことがありません。
レーサーのような格好で、
急な斜度に対する恐怖を感じながら
0.1秒というスピードに挑戦します。
すごい勇気が必要です。
これからスキー大会のシーズンに入ります。
スキー部がんばれ!
PS
おきぱぱさん
ありがとうございます。応援してください。
うれしいです。
アユ母さん
すごいですよね。
氷点下13度にも耐えないといけませんね。
がんばって欲しいです。