忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/01/25 (Wed)
今週から、私と6年生が休み時間に
対話の時間を作っています。
一人一人と、
一対一でお話ししています。
私からいろんな質問をして
それに答えるという形です。

意外や意外
「将来、どんな夢を持っている?」
「どんな仕事に就きたいの?」
と聞くと、
「まだ決まっていない」
という子が多かったです。

「中学校進学で心配なことはないか?」
については、みんな
「心配はない」
という答えで、一安心しました。

明日、中学校体験入学と
中学校入学説明会があります。
そういう時期になってきたなあと
感慨にひたってしまいます。

拍手[2回]

PR
2012/01/24 (Tue)
今日、6年生がマナー給食を行いました。
コース料理をナイフとフォークとスプーンで
いただくというものです。
本校では毎年
5年生と6年生が実施します。
今日6年生で、
明日は5年生です。

今日のコースのメニューは
・サラダ
・コーンスープ
・クロワッサン
・ハンバーグステーキ
・ミルクティ
・チョコレートケーキ
でした。
みんな緊張しながらも
完食でした。

いつか、
和食のマナー給食もあっていいかなと
思いました。

PS
M・Mさん
マナー給食、豪華でしたね。

拍手[2回]

2012/01/23 (Mon)
1月22日が学校給食が誕生した日と言われています。
山形県のお寺で子どもたちに出したのが
学校給食の最初と言われています。

それに合わせて、
今週はふるさと給食週間です。
秋田県または矢島町の地場産の食材を多く利用した
献立になっています。

今日の献立は、
きりたんぽ・ハタハタのフライ・とんぶりと野菜和え・ジャージーヨーグルト
豪華でしょう。
おいしかったです。
きりたんぽは最高の味付けでした。
おいしい給食、しかも
いろいろと工夫の凝らされた献立。
まさしく、食育です。

そうそう、食育と言えば
ひな巡り弁当コンテスト。
たくさんの参加がありました。
しかも、内容も充実していました。
イラストもありましたが、
実際に作成して写真を貼り付けてくれた方がたくさん。
この中からグランプリを選ぶなんて
難しいなあと感じています。

参加してくださった皆さん
ありがとうございました。

拍手[0回]

2012/01/20 (Fri)
今日、先生方の新年会がありました。
矢島で行いました。
幹事の取り計らい(?)で、
辰年に掛けてか
辰巳寿司でおこないました。

冬休みが終わり、一週間が経ちました。
子どもたちも私たちも少しずつ、
学校のリズムに合ってきました。
そこで一息したということです。
とても楽しい会でした。

そうそう。
今日で卒業まで残り40日となりました。
一日一日を、大切にしていかないと。
そう感じると、気が引き締まります。

拍手[5回]

2012/01/19 (Thu)
今日、校内書き初め大会を行いました。
いつもは、冬休み明け初日に実施していましたが、
書き初めだからといって
初日限定でなくても良いだろうということで
今日になりました。

1・2年生は硬筆。
3年以上は毛筆、条幅。
書き初めと同時にBGMがかかります。
書き初めと言ったら、あの
宮城道雄さん作曲の「春の海」。
お正月を思い起こします。

全部の教室を見て回りましたが、
どの教室も真剣そのもの。
シーン・・・・・・・・
とした静寂の中で
書き初めが行われていました。

この真剣さがいいですね。
元気100倍の活発な子どもたちが
夢中になる瞬間。
とてもいいです。

矢島の子たちはいいもの持ってます。

拍手[2回]

2012/01/18 (Wed)
矢島小学校では、全校集会で
スポ少の激励会(壮行会)を年一回ずつ行っています。
これまで陸上部・野球部・バレー部・剣道部・柔道部・卓球部・空手部の
激励会を行ってきました。
今日は、スキー部の激励会を行いました。

氷点下2度という寒い中ではありましたが、
スキー部はなんと、
ワンピース姿でヘルメットという
スキー大会の時のユニフォームで
登場してくれました。
「寒いから、無理しなくても」
と言ったけれど、
「大会ではもっと寒い場所で
この姿だから大丈夫です」
ということでした。

全校児童はスキーをやることはあるけれど、
大会の格好は見たことがありません。
レーサーのような格好で、
急な斜度に対する恐怖を感じながら
0.1秒というスピードに挑戦します。
すごい勇気が必要です。

これからスキー大会のシーズンに入ります。
スキー部がんばれ!

PS
おきぱぱさん
ありがとうございます。応援してください。
うれしいです。

アユ母さん
すごいですよね。
氷点下13度にも耐えないといけませんね。
がんばって欲しいです。


拍手[3回]

2012/01/17 (Tue)
本荘の石脇地区では
1月15日、新山神社の裸参りがありました。
ケーブルテレビで放送されていました。

氷点下2度の中、
ふんどし一丁の裸に
水をかけ、身を清めます。
そして新山神社まで
駆け上がっていくのです。

すごいなあ。
インタビューで
「一年間、楽しみに待っていました」
という親子がいました。

また、インタビュアーが
他の子どもにマイクを向けて
「寒くない?大丈夫?」
と聞くと、
「大丈夫じゃない」

だよねぇ。
子どもは正直だ!
と微笑んじゃいました。

一年間の無病息災、身体堅固を
祈るのだそうだけど、
この裸参りで風邪を引かないことを
祈るばかりでした。

拍手[1回]

HOME 308  309  310  311  312  313  314  315  316  317  318 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]