忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/02/03 (Fri)
今日、学校で豆まきをしました。
鬼が2ひきずつ、3組できました。
けっこううまく出来ているお面でした。
気に入っちゃいました。
その鬼たちが、
低学年・中学年・高学年の
3方向に分かれて
各教室に突入しました。

私は、低学年の教室に乱入。
「うぉー」「うぉー」
「悪い子はいないか」
「悪い子は食べちゃうぞ~」
あまりびびらせてはいけないな
と思いつつも、
迫真の演技を心がけました。
しかし威勢良く入ったのですが、
「あ、校長先生だ」
と子どもたちは感づいて、
私めがけて
豆をぶつけに来ました。
鬼から逃げずに
鬼へまっしぐらという感じ。

いたたまれず、
教室を2周くらいして
逃げ帰りました。

ま、節分ということで
豆まきの楽しい行事をしました。
みなさんの心の鬼も退治しちゃいましょう。

拍手[3回]

PR
2012/02/02 (Thu)
今日、また1年生のスキー練習をやりました。
天気が良くて、最高のスキー日和でした。
あさってのスキー教室に取っておきたいほどの
良い天気でした。
私が指導しました。
おかげで、体力作りになりました。

さて話は変わりますが、
明日は節分です。
学校では急きょ
節分豆まきタイムを作りました。

5校時に、各教室に鬼が訪れます。
その鬼に豆をまいて
退治するのです。
その後、
自分の撃退したい鬼を
発表し合います。
お家でもぜひ、
豆まきをしてください。

拍手[2回]

2012/02/01 (Wed)
今日は朝からものすごい吹雪模様でした。
1年生のスキー練習も中止になりました。
一日中、吹雪で
今日は集団下校をしました。
下校時はけっこう天気も落ち着いたのですが
登校班ごとに下校しました。

私はいつも、
お兄さん・お姉さんが小さい子の面倒を見て、
下級生たちは兄姉を慕う。
こんな関係を築きたいと思っています。

人と人の関係を大切にしたい。
人の絆を大切にしたい。
究極、私たちは
愛を知るために生きている。
と、私は思っています。

拍手[2回]

2012/01/31 (Tue)
今週の土曜日、スキー教室があります。
今度は1・3・6年です。
矢島スキー場で行われますが、
1年生は学校で練習をしないと・・・。

今日、1年生のスキー練習をしました。
担任の先生がお休みなので、
私が行いました。
保護者も一人、指導に来てくれました。

1年生のスキー練習は、
スキーを履くところから始まります。
そして準備体操。
それからグラウンドを大きく2周。
そして、レベルに合わせて
2つのグループに分かれ、
坂から滑る練習。

吹雪の中でのスキー練習でしたが、
泣く子もなく、みんな
しっかりと滑ってました。
大したもんです。
明日も、校長先生が
1年生のスキー指導をします。

拍手[4回]

2012/01/28 (Sat)
今日、2・4・5年のスキー教室がありました。
保護者の方がたくさん
指導に来てくれました。
また今回は、
スキークラブの方も4名
指導に協力していただきました。
有り難いことです。
おかげさまで
天気もまあまあで
良かったです。
来週は1・3・6年です。

拍手[1回]

2012/01/27 (Fri)
明日はスキー教室があります。
全校を二つに分けて行います。
今回は、2・4・5年。
明日の天気はどうかな。
去年は荒れて大変でした。
せっかくのスキー教室。
晴れていい天気の下で
スキーをさせたいですね。
指導に来てくれる皆さんに感謝して
安全に楽しく、
スキー教室が実施できることを
祈っています。

他の1・3・6年は、
土曜日ですが平常授業を行います。
そして、給食はバイキング給食。
卒業記念に6年生だけ
バイキング給食を行う学校が多ですが、
本校は全校がバイキング給食をします。

来週の土曜日には
1・3・6年がスキー教室。
その時に、2・4・5年は
平常授業をして
バイキング給食をします。

拍手[1回]

2012/01/26 (Thu)
今日の午前中に、
保育園のお茶会に参加しました。
なんと、年長組さんが
抹茶を点ててお母さん方に出したり、
お母さん方がお茶を点てたのを
いただいたりしました。
すごいですね。
5~6才なのに、
茶道できるんです。
私もいただきましたが、
作法がわからないので
園長先生に聞きながら
お茶をいただきました。
保育園の年長組さんのすごさが
わかりました。
その子たちも、もうすぐ小学生です。

午後からは、中学校体験入学がありました。
中学校の授業を参観させていただいたり
入学説明会があったり。
6年生たちは、もうすぐ中学生です。

拍手[0回]

HOME 307  308  309  310  311  312  313  314  315  316  317 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]