忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/01/05 (Thu)
今日、届いた年賀状に
宮城県の友達のものがありました。
高校時代からの友達ですが、
彼が宮城県に就職したため、
なかなか親交がありませんでした。
年賀状くらいのやりとりでした。

昨年の大震災で、
大丈夫だろうかと
ずっと心配していました。
が、連絡も取れずにそのままでした。

今日、彼からの年賀状をもらって
ほっと安堵しました。
その年賀状には、
「あと3ヶ月で自由の身になります。」
と書いてありました。
早期退職するのだろうか。
震災の影響でもあるのだろうか。
いろいろと思いがあふれます。

彼とは、何とかして
連絡を取りたいと思います。

拍手[1回]

PR
2012/01/04 (Wed)
今日1月4日、仕事始めでした。
先生方も休日を取っている人が多いです。

子どもたちの冬休みは
1月15日まで。
学校はまだ静かです。
子どもたちの元気な声が聞こえてくるのが
楽しみです。

PS
T学の母さん
仕事、始まりましたね。
由利本荘市出身のタレントさん
生駒里奈さん、新聞で見ました。

拍手[2回]

2012/01/03 (Tue)
今年も早くて3日経ちました。
今年も残すところ363日です。

そうだ。今年はうるう年。
2月が29日あります。
そして、オリンピックイヤー。
どんな年になるのでしょうか。

年末に「今年を表す漢字」をやりますね。
昨年は「絆」でした。
今年の漢字は、
年始めに先取りして
「躍」としましょう。

飛躍・躍進・躍動・活躍・・・の「躍」です。
今年の答えを先に決めちゃいました。
そんな年にしたいと思います。

拍手[1回]

2012/01/02 (Mon)
今日、西目小学校時代の教え子たちの
33歳の歳祝いがありました。
第49代卒業生です。

中学校の担任が招待されることが普通ですが、
小学校の担任であった私にまで
招待をしてくれたのです。
とてもうれしく思いました。

20歳の成人式の時にも招待されました。
その時からまた13年経って
教え子たちはずいぶんと
落ち着き払っていました。

33歳は女性の厄年。
42歳は男性の厄年。
厄年って健康面・家庭面・仕事面と
気をつけないといけません。
前厄・本厄・後厄の3年間は、
気をつけなきゃいけない時期なのです。
みなさんのご多幸をお祈りしています。

そして、
42歳、60歳・・・とまた招待してもらえると
うれしいです。

拍手[0回]

2012/01/01 (Sun)
31日に、高校サッカーを見ました。
秋田県代表に西目高校が出場。

前半も後半も押していたのに
なかなか得点になりませんでした。
結局はPK戦。
押していながらPK戦になると
どうしても嫌な雰囲気になります。
その通りになってしまいました。

惜しい試合でした。
でも、がんばりましたよ。
古豪山陽高校に
あれだけのプレッシャーを与えたのですから。
当人たちは悔しくてしょうがないでしょうが、
その悔しさを今後の人生に
生かして欲しいと思います。

つづいて今日、
元日は天皇杯サッカーを見ました。
今年はJ2対決。J2対決というのは、
初めてのことです。
FC東京が京都サンガを
4-2で下しました。

明日とあさっては箱根駅伝があります。
年末年始は、目を離せないスポーツが
目白押しです。

拍手[0回]

2012/01/01 (Sun)
新年になりました。
明けましておめでとうございます。
今年もみんなが幸せになれるように
お祈りいたします。

私の願いは、
みんなが幸せになることです。
みんなで幸せになることです。
誰か一人が勝ち上がるのではなく、
みんなが勝ち上がる。
みんなで勝ち上がる。
決して、だれかの不幸が
自分の幸せになることのないように。

「ギブ アンド テイク」ではなくて、
「ギブ イコール テイク」です。
私もあなたも勝利する「Win Win(ウインウイン)」です。
そんな精神で頑張っていきたいと思います。

PS
T学の母さん
今年もよろしくお願いいたします。
卒業までがんばりましょう。

拍手[3回]

2011/12/31 (Sat)
大晦日です。
今年最後の日に、
ちょっぴりいいことをしました。

車でちょっと出かけたときに、
雪にぬかってしまった車を発見しました。
運転手の男の人が一人、
車の底の雪をスコップでかいていました。
私はブレーキをかけ、窓越しに
「手伝いましょうか。」
と声をかけました。
「できれば・・・」
と言うので、手伝うことにしました。
同乗していた息子に声をかけると
「OK」
と言ってくれました。

当人が運転し、私、息子が後ろを押しました。
しかしなかなか動かず、
近所の友達や、
通りすがりのおじいさんにも声をかけ、
結局5人でぬかるみから
脱出させることが出来ました。
その車の運転手さんは何度も、
「ありがとうございました。」
とお礼を言ってくれました。

今年最後に、
とてもすがすがしい気持ちになりました。
息子といっしょに助けてあげられたことも
うれしい出来事でした。

でもこんなことをブログに書かなければ
もっといい人なんだろうけどなあ。
もうすぐ、2011年も終わります。
来年は、
私の周りの人やみんなが幸せになることを
進んでやっていこうと思います。

拍手[4回]

HOME 310  311  312  313  314  315  316  317  318  319  320 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]