忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/01/15 (Sun)
冬休みが終わりました。
明日から、後期後半が始まります。
本校は二学期制なので、
冬休み明けが3学期開始ではないんです。
後期の後半が始まるのです。
だから、明日は始業式ではなくて
冬休み明けの全校集会があります。

今年は例年より
土日が前後に加わっている分
5日ほど長い冬休みでした。
でも終わってしまえば
やっぱりもっとあればいいなあと
思っているだろうなあ。
そこは気合いで乗り切らないとね。

雪の多い中での学校再開です。
子どもたちの登下校にも
気を配らないと・・・。
みんな、気をつけてお出でよ。

拍手[1回]

PR
2012/01/14 (Sat)
先日の「笑っていいとも!」のゲストに
北川景子さんが出演していました。
私、ちょっと北川景子さんのファンなんです。
テレビ番組「LADY~最後の犯罪プロファイル」の時の役が
とても気に入っていました。
やり手でクールな美人のプロファイラー役でした。
美しいと言うよりも、かっこよかったんです。

その彼女が「笑っていいとも!」で
コーン茶を紹介したんです。
それを聞いていた私は、
通販で購入しちゃいました。
考えてみれば、私は
なんとミーハーなんでしょう。

クールでやり手の北川景子さんが
かっこいいなあ。

拍手[3回]

2012/01/13 (Fri)
今日は、私の誕生日です。
しかも13日の金曜日。
それを記念(?)して、
脳ドックに行きます。
半日で検査終わる予定です。

検査して、
いよいよ学校が始まるって感じです。

PS
りょうちゃんママさん
ありがとうございます。
なんとか無事終了しました。
最後に行ったMRIは、閉所感が強く
少々つらかったですね。
結果は後で知らされます。

拍手[3回]

2012/01/11 (Wed)
今日、先生方の冬季研修会がありました。
午前には、元秋田県教育長の小野寺先生の
講演がありました。
一刀両断と言うか、
スパッと言い切れると言うか、
歯に衣着せぬ、
とても辛辣な言い方でした。
が、それはまぎれもなく、
秋田県の教育を愛するが故の表現と
感じられました。
厳しいけれど、温かい講演でした。

学力向上と豊かな心の育成は両立する。
いや、学力向上は、
豊かな心の礎にこそ成り立つ
というものでした。

とても共感が持てました。
私も、あんな風なお話が出来るといいなあ
と思いました。

拍手[1回]

2012/01/09 (Mon)
今日、「もののけ島のナキ」を見に行ってきました。
香取慎吾くんが吹き替えしてるから
という訳ではないです。

私は昔から
「泣いた赤鬼」が好きなんです。
あの、浜田廣介さんが書いた童話。
「泣いた赤鬼」を教材に
道徳の授業も何度もしました。
あの作品は
低学年は低学年の価値があり
高学年は高学年の価値があります。
大人が読んでも
また違った価値が感じられます。

そういう大好きな「泣いた赤鬼」が
原作だというので、見に行きました。
「もののけも人間も、深いところでは
つながっていると思っていた」
「どこまでも、友達だ。」
という青鬼(グンジョー)という言葉が
心に残っています。

友情の素晴らしさを感じたり、
人間の心の貧しさを感じたり。
「何かを得るために、
大切なものをなくしていないだろうか。」と
自分も振り返ざるを得ませんでした。


拍手[2回]

2012/01/08 (Sun)
今日、由利本荘市の成人式がありました。
私たち校長も、
学校代表としてご招待いただきました。
出来たばかりの文化会館カダーレで
行われました。
由利本荘市になってからの成人は、
第7期ということになります。

1991年4月~1992年3月の
誕生者は960名。
矢島出身者は68名でした。

暴れたり、酒を飲んだりして乱れる・・・というような
不謹慎な人はおりませんでした。
私は6回ほど、
成人式に参加させてもらっているけれど、
由利本荘市の成人式はきちんと
厳粛な中で行われています。
とても大事なことだと思います。
学校関係者としても、ホッとします。
テレビや新聞のニュースで見るような
乱れた成人式を見ると、
学校教育の真価を問われているように
感じます。

私からも、新成人の皆さんへ贈る言葉を。
「人生、いい日ばかりではないけれど、
悪い日ばかりでもありません。
いつも笑顔で、
仲間を大切にしていれば、
人生、開けていきますよ。」
ご成人おめでとうございます。

拍手[1回]

2012/01/07 (Sat)
昨日、TBSの番組「中居正広の金スマ」を見ました。
ふつう、ここの地域ではTBS系番組は
見ることが出来ないんだけれど、
ケーブルテレビに加入しているので
その視聴が可能なのです。

昨日の金スマはAKB48のスペシャルでした。
「AKB48がレコード大賞受賞後、
あんなに大泣きしたのはなぜか?」
という内容でした。

秋葉原から誕生した女の子集団が
国民的アイドルとして受け入れられるまでの
過程が紹介されました。
紅白歌合戦初出場の真相が明かされたり、
レコード大賞後の大泣きの理由が明かされました。
一気に爆発的に売れたのではなかったのですね。
つらいつらい時を耐え、
彼女たちなりの努力を続けたことが
今の「夢実現」に至っているのでした。
「あきらめなければ、
夢は実現するんだなあと思いました。」
という高橋みなみちゃんの言葉が印象的でした。

また秋元康さんのリーダー性も特筆です。
「私を信じて、ついてきてください。」
その言葉の強さ、なかなか言えないよなあ。
そして、その言葉を信じついていったAKB。

私にも勇気を与えてくれたAKB48でした。
私も夢実現に向かって邁進していこうと
気持ちを強くしました。

拍手[0回]

HOME 309  310  311  312  313  314  315  316  317  318  319 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]