忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/28 (Thu)
由利本荘市には地域起こし協力隊という人が4人います。
昨日27日(水)、その方々と懇親会を行いました。
というか、ご案内をいただいて、
ずうずうしく参加させていただいたのでした。

私には、「学校が地域を元気にする」という
大きな目標(使命)を持っています。
いろんな案があります。

その一つが、ひまわりプロジェクト。
今年、学校の空き地にひまわりを植えました。
今、少し大きくなってきました。
来年は、学校前の大きな空き地(高校跡地)に
いっぱいいっぱいのひまわりを植えたい。
いっぱいのひまわりが咲いたら、
感動するんじゃないだろうか。
そして、そのひまわりから
ひまわり油を採取できないかなって。
理科の学習にもなるし。

どうでしょう。トライしてみたいなあ。

拍手[4回]

PR
2011/07/27 (Wed)
今日、6年生のチビッコハリキリマウンテンの
「鳥海登山」の予定でした。
が、あいにくの天候により
祓川登山口から花立へ、
散策をしながら下りるということになりました。

自然には逆らえません。
残念ながら、
鳥海登山ならぬ鳥海下山になりました。

中学校でも毎年、鳥海登山を行っていますので、
その時を楽しみにしているといいです。
鳥海山の麓の学校ですから、
子どもたちにはぜひ
鳥海山に登らせたいものです。
そして、矢島を誇りに思って欲しいです。

拍手[2回]

2011/07/26 (Tue)
今日から、夏休みになりました。
さっそく、おばこ号で通勤を始めました。
電車通勤もいいものです。

明日はチビッコハリキリマウンテンという行事があります。
公民館行事なのですが、6年生は全員参加します。
毎年恒例の行事になっています。
ただ、明日の天気が心配です。
雨の予報です。

いつも言っていますが、
矢島には鳥海山があり、子吉川がある。
その良さを、子どもたちの心に記憶させたいのです。
心に記憶させたものは一生忘れませんから。
心に残す。心に刻む。心に記憶させる。
感動体験をさせることです。
少しずつ、そんな学校を創っています。

拍手[3回]

2011/07/24 (Sun)
今日24日(日)、大曲球場で
少年野球秋田県大会がありました。
本荘由利からは大内中学校と鳥海中学校が出場。
わたしは鳥海中学校の応援に行きました。
というか、直根小出身の子どもたちを応援に行きました。
なんと、鳥海中学校野球部のレギュラーに
直根小学校出身の子が4人も入っているんです。
うれしくて、うれしくて。

小学校時代は、勝てなくて勝てなくて。
いつも残念だったことを覚えています。
でも、足の速い子どもたちがいて、
なんとあの子たちが6年生の時に、
陸上大会県大会に出場出来た子どもたちでした。

応援席から、いっぱいいっぱい応援しました。
7回表ワンアウトまで3-1で勝っていたんです。
このまま勝てると思った矢先、
センターオーバーの3塁打から始まり、
あれよあれよと、
いつのまにか5-3と逆転されました。
7回裏、一矢を報いて5-4。
ワンヒットで同点という所までいったけれど、
残念ながら力尽きてしまいました。

帰り、選手たちの泣いている姿を見て、
声をかけられなかった。
でも、地区大会を優勝して、
県大会でがんばっている姿を見て、
私も元気をもらいました。
ありがとう!鳥海中野球部。
がんばった!鳥海中野球部。

また球場で、矢島中学校野球部の監督とも会いました。
今度は、矢島中学校の応援にも行けたらいいな。
がんばれ!矢島中野球部も。

拍手[6回]

2011/07/23 (Sat)
もうすぐ夏休み!
ということで昨日、職員のあご分かれ会がありました。

この「あご分かれ」って言葉、知ってますか?
一般にはあまり使われない言葉だと思います。
しばらく会えなくなるであろうと言うことで、
「あご」が「分かれる」という意味らしいです。
しばらく会えなくなるので、
いわゆるこれまでの慰労会、って感じです。
簡単に言うと、飲み会です。

逆に、夏休み明けには、
「あご」を「合わせる」という意味で、
「あご合わせ」会というものもあります。
もちろんこれも、飲み会です。

いつだったか、学校外で話をしたら、
「なんじゃ、それ?」
って、変に思われたことがありました。

まっ、それはそうと、
昨日のあご分かれ会。
といっても、今年はなんと、
初めての職員の飲み会だったのです。
大震災で流れ。
豪雨で急行になり流れ。
だから、あご別れなのに、
歓迎会を兼ねていたりして。

楽しい飲み会でした。
一人一人の夢を語り合いました。
夢を持っていると、人は明るい。
夢を持っていると、強い。
夢を持っていると、生き生きしてる。
みなさんの「夢」はなんですか?

拍手[1回]

2011/07/18 (Mon)
6年生のPTCAは、子吉川の川下り。
今日、晴天の下で行われました。

始めに、ライフジャケットを着て、
川に浮いて、川を流される体験。
その後、ゴムボートに親子2人ずつ乗って、
川下り体験。

矢島にはいい川が流れている。
天気が続いたので、川の水が少なかったけれど、
なかなか出来ない良い体験です。
毎年、どこかのPTCAでやればいいんじゃないかなあ。
校長お勧めの行事です。

拍手[10回]

2011/07/18 (Mon)
朝からずっと、
なでしこジャパンの決勝戦を見てます。
見るたび、いや何度も見るほどに
泣けてくる。
「人を感動させる」って
こういうことなんだと思う。

後半残り9分で追いつき、
延長戦残り3分で追いつき、
最後まであきらめない。
苦しんで、苦しんで
つかみ取った栄光。
「なでしこ力」だね。
感動した、なでしこジャパン。

私は、この力「なでしこ力」「感動を与える力」を
子どもたちにも伝えたい。
強くそう思います。

拍手[1回]

HOME 324  325  326  327  328  329  330  331  332  333  334 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]