忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/15 (Fri)
今日、修学旅行隊が帰って来ました。
特製てるてる坊主の「こんちゃん」のおかげでしょうか。
二日間とも、天気に恵まれたようです。
というか、効き目がありすぎたようで、
今日は最高気温34度だったとか。

しかし、
あんなに楽しみにしていた修学旅行もおわってしまい、
6年生たちは明日から
何を励みに学校生活を送るのでしょう。
なんてことは、言ってられません。
矢島小学校の6年生の力を借りて
矢島小学校はますます
輝かないと!

6年生に、
「修学旅行、短いと思った人?」と聞いたら
たくさん手が上がりました。
迎えに来てくれたお母さんたちに
「修学旅行、もっと長くてもよかった人?」と聞いたら
何人か手が上がりました。
本音が出たのでしょうか。
おもわず、笑いがおこりました。

まずは、無事で楽しんできた修学旅行。
一生の思い出になることでしょう。
よかったです。私もホッとしました。

拍手[4回]

PR
2011/07/14 (Thu)
今朝、六年生全員、元気に修学旅行に出発しました。今回は初めての夏の修学旅行。山形方面の修学旅行。熱中症に気を付けて、元気に楽しんで来て欲しいです。

拍手[5回]

2011/07/13 (Wed)
矢島小学校では今、
「夏休みと冬休みはおばこ号通勤をしよう」と
先生方にお勧めしています。

ふだんはなかなか、おばこ号通勤はできません。
始発電車で来ると、
子どもたちの後に到着となってしまいます。
また、帰りも仕事の関係で何時に帰られるか
わかりません。なので、
ふだんはおばこ号通勤を勧めていません。

しかし、しかし。
夏休み・冬休みとなると
子どもたちが出校しませんので、
定時始まり、定時退勤が可能です。

そこで、先生方に呼びかけてみました。
おばこ号通勤にすると、
・本を読める
・景色を見て、リラックスできる
・居眠りができる
・会話ができる
・歩くので健康によい
・どこかで一杯もやれる
・薬師堂駅、子吉駅だと駐車場も無料
いいことずくめです。

夏休みにはおばこに乗ろう!

拍手[3回]

2011/07/12 (Tue)
7月9日(土)大内の総合体育館で、
第41回本荘由利小学校卓球大会が行われました。
この大会は個人戦のみの大会で、学年毎の対戦でした。

圧巻は6年女子の対戦。
なんと、ベスト4に矢島の子が4人そろいました。
そして、勝ち上がった決勝も、もちろん矢島同士の対決。
お互い気心を知れた仲なので、やりづらかったと思います。
・4年男子 準優勝  矢島っ子
・6年男子 第3位  矢島っ子 
・6年女子 優 勝  矢島っ子
             準優勝  矢島っ子
             第3位  矢島っ子 
              第3位  矢島っ子

こんな感じでした。すごいよね。

拍手[1回]

2011/07/10 (Sun)
今日、映画を見に行ってきました。
実は二つも見ました。
一つは「デンデラ」、もう一つは「星守る犬」。

「星守る犬」、感動しました。
泣いてしまいました。
ぜひ、見に行って欲しいです。
ストーリーを書くと長くなるので、
詳しくは伝えられませんが、
60歳くらいのお父さんと犬のハッピーが、
一緒に最期を迎える話で、
とても悲しい話なのですが、
二人とも素晴らしいときを過ごしたんだなあと
感じられるお話です。

「星守る犬」とは、
「手の届かないものを高望みする」という例えなのだそうです。
人って、いつもみんな「星守る犬」なんですよね。
本当に泣けちゃいます。

拍手[3回]

2011/07/09 (Sat)
今朝、おばこ号で矢島に行きました。
昨日の飲み会で、車を置いて帰ったので、
取りに行きました。
一番列車(7:01発)なのに、
高校生も結構乗っていました。
部活なのでしょうか。
がんばっている高校生は
すがすがしいです。

帰り、ラーメンを食べて来ました。
その時、店主から
「校長先生。七夕の飾り、
 とても良かったと好評でしたよ。
 玄関にいっぱい竹を並べて、
 きれいだったと、○○さんが言ってました。」
と言ってもらいました。
うれしかったです。

拍手[1回]

2011/07/09 (Sat)
8日(金)、地区PTAがありました。
大川原町内のPTAでした。
なんと、参加者が48人。
参加人数の多さに驚きました。
夕飯時の忙しい中、暑い中、
本当にうれしい限りです。
さらには小学校は、
前日にPTA学校参観日でした。
連日の会で、大変だったと思います。
小学校の先生方も
なんと14人参加しました。
大川原の人たち、先生方、
本当にありがたかったです。

懇談後、恒例の懇親会。
いろんなお話が出来て、楽しいひとときでした。
懇親会にも、小学校の先生方は
12人参加でした。
みんなで、盛り上がりました。

拍手[2回]

HOME 325  326  327  328  329  330  331  332  333  334  335 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]