忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/12 (Sun)
今日、野球とバレーの試合が、それぞれありました。

野球の高円宮杯地区予選の結果は、
1回戦 不戦勝
2回戦 笹子・直根連合スポ少から18-1で5回コールド勝ち。
    これで、ベスト8に入りました。
3回戦 鶴舞スポ少に、8-1で5回コールド負け。
でした。ベスト8に入ったので、
7月に行われるAKT杯予選大会に出場する権利を獲得。
よかったです。

バレーのファミリーマート杯地区予選の結果は、
トーナメント1回戦で、
松ヶ崎スポ少と対戦。残念ながら、
セットカウント2-0で負けました。

今日は、野球の応援に、
中学1年生の野球部たちが来てくれていました。
私もあっちに行ったりこっちに来たり、
応援で忙しい1日でした。
でも、それ以上に子どもたちは、
疲れただろうな。ご苦労さんでした。

拍手[5回]

PR
2011/06/11 (Sat)
今日、バレーのファミリーマートカップ
予選(リーグ戦)がありました。
対戦相手は、象潟・小友・岩谷でした。
残念ながら、3敗を喫しました。

今年になって新加入した5年生2人もがんばっていました。
が、なんせ加入してまだ間もないですから。
レシーブをもっともっと鍛えないといけないです。
そして、基本の練習を。
まだまだ始まったばかりです。
基本の練習を大切に
がんばりましょう。
明日は、今日の結果をもとにしたトーナメントが行われます。

でも、うれしいことに
今日、中学1年生のバレー部員たちが
小学校の応援に来てくれていました。
とてもありがたいことです。
ありがとう!矢島中学校バレー部1年生。

明日は、野球大会もあります。
9時から、大内山村広場です。
応援に行きます。

拍手[1回]

2011/06/09 (Thu)
以前も、「ありがとう」と言う言葉を聞いて、
感動したとブログに書きましたが、
またまた「ありがとう」のことばを耳にしました。

本校にはミニ鳥海という中庭があります。
とても良い感じの中庭です。
よそではビオトープづくりがされているところもありますが、
本校には、造られた中庭だけれども、
かなり自然な形で木々が生い茂っていたり
池に落ち葉が落ちていたり。
自然で良いのだけれど、
あまりに落ち葉が多くて
回収していました。

すると、2年生の男の子が
「校長先生、ありがとう。
おかげで僕たち、池の中の蛙を見ることが出来るよ。」
と声をかけてくれました。
うれしいですね。
その一声で、
池の中に落ちちゃってもかまわないと思いましたよ。
(ねっ、私って単純でしょ!)

拍手[2回]

2011/06/08 (Wed)
今日、野球部とバレー部の
壮行会(激励会)をやりました。
11日(土)12日(日)に、
それぞれ大きな大会があります。
それに向けた激励会でした。
今、周りの学校はどんどん
スポーツ少年団の壮行会や表彰は
やらなくなってきています。
そんな中、本校では復活させました。
スポ少で育てられている部分がたくさんある
と感じます。
スポ少でがんばっている子どもたちを讃えたい
と思います。
壮行会の入場曲は、宇宙戦艦ヤマト。
それぞれユニフォーム姿で、
カッコ良く入場しました。
1人ずつ、大会でのがんばりも発表してもらいました。
緊張していましたが、
こういう大舞台で全校みんなの前で話す機会も
少なくなってきています。
度胸をつけさせる上でも、
全校一丸というチーム意識を育てるためにも、
壮行会はとてもよい行事だと思いました。

そうそう忘れてはいけません。
野球部・バレー部!
チームワークを大切にして、
力の限りがんばって来いよ。

拍手[2回]

2011/06/07 (Tue)
例年のことですが、
4年生は、子吉川に鮎の稚魚放流をしています。
鮎の漁業組合の方たちの声かけで行うことが出来ています。

今年は、今日午後から行われました。
天気にも恵まれ、川に入るには最高だったことでしょう。
「ことでしょう。」ということばに、
「?」と思われた方もいることでしょう。
いつもは同行する私ですが、
今日は出張があり、放流には行けなかったのです。
でも、午後からは暑いくらいでしたから、
さぞかし絶好の放流日和だったと思います。
事後の報告も
「事故もなく、無事に楽しく放流してきました。」
と、受けています。

地域で体験できる素晴らしい行事の一つです。
他にもまだまだあります。
その都度、お知らせしますが、
「矢島小学校は地域密着型の学校です」よ。

拍手[3回]

2011/06/06 (Mon)
先日のこと。本当にあったことです。
朝、1年生の男の子が栄養士の先生に会いました。
「おはようございます。」
ここまではよくあること。
「いつもおいしい給食、ありがとうございます。」
なかなか言えることではありません。
そばで聞いていた私は、感動しました。

そういえば、
「校長先生。おはようございます。」
と言った後に、
「今日も校長先生、かっこいいです。」
と言う男の子がいます。
私が言わせているのではありません。
自ら言ってくるんです。

感動したことば2つでした。
でも、ことばって不思議です。
人を「やる気」にさせますから。
それに、
普段からかわいいと思っている子どもたちですが、
ますますかわいく感じますね。

拍手[1回]

2011/06/05 (Sun)
昨日、水林陸上競技場で、小学生陸上大会がありました。
天気にも恵まれ、コンディションの良いなか行われました。
結果、入賞したのは次の通りです。

女子走り幅跳び   優 勝
4年女子100m走 第2位
5年女子100m走 第4位
5年女子走り高跳び 第5位

あと少しで入賞という子もたくさんいました。
またほとんどの子が、自己ベスト更新できました。
学校代表として、みんなよくがんばりました。
大きな大会での経験を、
これからの生活に活かしていって欲しいと思います。

なお、6位までの入賞者は
県大会出場の権利を獲得しました。
ただ県大会には4年生の種目がないので、
3人が出場ということになります。
県大会へ向けた連勝がまた始まります。

拍手[4回]

HOME 328  329  330  331  332  333  334  335  336  337  338 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]