忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/01 (Wed)
今日、避難訓練やりました。
秋田県沖を震源とする震度5強の地震を
想定した避難訓練です。
消防署の方にも見ていただきました。

やはり、3.11や4.7の大地震があったせいか、
子どもたちは真剣でした。
私語や笑い声もなく、
整然として動きをしていました。

消防署の方からも、
「今日の避難の仕方は合格です」
とお墨付きをもらいました。

私も子どもたちに言いました。
・備えをしておくことが大事であること
 例えば、地震の知識
 例えば、食料・水等の備蓄
 例えば、避難後の連絡先の確認 等々
・今日の避難訓練は、一番の基本で簡単な方法。
 休み時間発生したら……
 下校時に発生したら……
 1人で自宅にいるときに発生したら……
ぜひ、お家の皆さんで
「もしも」の時の話し合いをしてみてください。
 

拍手[3回]

PR
2011/05/30 (Mon)
28日(土)、3年生の自転車教室がありました。
警察署の方から親子で、交通安全のお話を聞きました。

私も、交通安全のお話をしました。
3年生が一番交通事故が多いんですよね。
行動範囲が広がることもあるけれど、
自転車乗りが解禁になることも原因のようです。
自転車による事故は大きな事故につながります。
事故には絶対あわないように、気をつけましょう。

その後、自転車乗りの実技。
グラウンドに描かれたコースを自転車で回りました。
乗れない子どもは、練習が必要だね。
それ以上に心配なのが、
運転を簡単だと思っている子。
慣れた頃の慢心が命取りになります。
初心を忘れず、いつも安全運転を心がけましょう。

拍手[4回]

2011/05/28 (Sat)
今日、川内スポ少との公式戦がありました。
第3回秋田県小学校野球大会本荘由利大会のブロック予選です。
相手チームは6年生主体で、背もとても大きい。
こちらは6年生は3人。
だけどだけど、
勝っちゃいました。
パチパチバチ……。
8-1の5回コールド。
これで、ベスト8に入りました。
さらに上位を狙うトーナメントに挑戦できます。

実は今日まで
「私が応援に行くと負ける」という
残念なジンクスがありました。(自他共に認めている)
しかししかし、今日でそのジンクスも断ち切りました。
次回からは堂々と応援に行けます。

拍手[4回]

2011/05/27 (Fri)
5月26日(木)、5年生が菜の花学習会を行いました。
意味あることは、現地で行ったこと。
矢島の桃野地区に出向いて、学習しました。
秋田県立大学の先生にお出でいただいて、
指導していただきました。
テーマは「人間と自然との共生」そして、
「菜の花の循環型環境」でした。

矢島に、あのようなロケーションがあること。
つまりは、鳥海山をバックに一面の菜の花畑という場所。
それを知ってもらっただけでも意味あることだと思います。
しかも、菜の花のバイオ学習。
私は、これぞ環境教育だと思っています。

それが、秋田さきがけ新聞に掲載されました。
記事として取り上げていただいた事にも感謝です。
矢島小学校は、地域密着型の学校なのです。

拍手[4回]

2011/05/26 (Thu)
昨日、天満宮のお祭りがありました。
学校の敷地のとなりに位置しています。
天満宮は、学業の神様であります。
毎年、子どもたちの習字を奉納しています。
矢島小学校の子どもたちの学業向上と
私たち教師の研修(授業力向上)を
お祈りしました。

それにしても、本校はまわりを
たくさんの神社・寺社に囲まれています。
矢島神社・招魂社・天満宮・金比羅神社・稲荷神社、
龍源寺・福王寺・寿慶寺……
ねっ、いっぱいでしょう。
神様とご先祖様に守られているのです。

拍手[5回]

2011/05/25 (Wed)
昨日、矢島の桃野というところに行ってきました。
何しに行ったかって?
28日(土)29日(日)に桃野地区で
菜の花まつりをやるそうです。
それに合わせて、矢島小学校では26日(木)に
5年生が菜の花学習会を行うのです。
その下見に行ってきたのです。

絶景です。
鳥海山が間近に
そして一面の菜の花。
最高のロケーションです。
矢島にこんなところがあったのか
と思っちゃうほどです。

明日の菜の花学習会には、
秋田県立大学の先生が学生さんを連れて
指導に来てくれます。
菜の花の学習も楽しみですが、
鳥海山と菜の花の絶景を
目にするだけでも、とても楽しみです。

私の話で興味を持った人はぜひ、
28日(土)29日(日)に桃野地区
菜の花まつりに行ってみてください。
そして、感想をお寄せください。

拍手[6回]

2011/05/19 (Thu)
わたしは、人と話をしていてよく
人の縁というものを感じることがあります。

以前もこんなことがありました。
お酒を飲みながら、保護者と話をしていてのこと。
聞いているうちに、驚いたことがあります。

なんと、その人の父上は、
前の学校で大変お世話になった近しい人でした。
「えーっ。本当?すっごく世話なった人だ。」

しかもその人の妹さんは、
うちの近所のよく行く居酒屋の女将さんでした。
「えーっ。まじ?先日もお店に行ったばかり。」
と驚くばかり。

「世間は狭いよね」と思いながら、
「人の縁って不思議だな」って思います。
そして、その人たちの縁で
助けられていることに気づかされます。
「人の縁って、愛だね」

拍手[2回]

HOME 329  330  331  332  333  334  335  336  337  338  339 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]