元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、避難訓練やりました。
秋田県沖を震源とする震度5強の地震を
想定した避難訓練です。
消防署の方にも見ていただきました。
やはり、3.11や4.7の大地震があったせいか、
子どもたちは真剣でした。
私語や笑い声もなく、
整然として動きをしていました。
消防署の方からも、
「今日の避難の仕方は合格です」
とお墨付きをもらいました。
私も子どもたちに言いました。
・備えをしておくことが大事であること
例えば、地震の知識
例えば、食料・水等の備蓄
例えば、避難後の連絡先の確認 等々
・今日の避難訓練は、一番の基本で簡単な方法。
休み時間発生したら……
下校時に発生したら……
1人で自宅にいるときに発生したら……
ぜひ、お家の皆さんで
「もしも」の時の話し合いをしてみてください。
秋田県沖を震源とする震度5強の地震を
想定した避難訓練です。
消防署の方にも見ていただきました。
やはり、3.11や4.7の大地震があったせいか、
子どもたちは真剣でした。
私語や笑い声もなく、
整然として動きをしていました。
消防署の方からも、
「今日の避難の仕方は合格です」
とお墨付きをもらいました。
私も子どもたちに言いました。
・備えをしておくことが大事であること
例えば、地震の知識
例えば、食料・水等の備蓄
例えば、避難後の連絡先の確認 等々
・今日の避難訓練は、一番の基本で簡単な方法。
休み時間発生したら……
下校時に発生したら……
1人で自宅にいるときに発生したら……
ぜひ、お家の皆さんで
「もしも」の時の話し合いをしてみてください。
PR
28日(土)、3年生の自転車教室がありました。
警察署の方から親子で、交通安全のお話を聞きました。
私も、交通安全のお話をしました。
3年生が一番交通事故が多いんですよね。
行動範囲が広がることもあるけれど、
自転車乗りが解禁になることも原因のようです。
自転車による事故は大きな事故につながります。
事故には絶対あわないように、気をつけましょう。
その後、自転車乗りの実技。
グラウンドに描かれたコースを自転車で回りました。
乗れない子どもは、練習が必要だね。
それ以上に心配なのが、
運転を簡単だと思っている子。
慣れた頃の慢心が命取りになります。
初心を忘れず、いつも安全運転を心がけましょう。
警察署の方から親子で、交通安全のお話を聞きました。
私も、交通安全のお話をしました。
3年生が一番交通事故が多いんですよね。
行動範囲が広がることもあるけれど、
自転車乗りが解禁になることも原因のようです。
自転車による事故は大きな事故につながります。
事故には絶対あわないように、気をつけましょう。
その後、自転車乗りの実技。
グラウンドに描かれたコースを自転車で回りました。
乗れない子どもは、練習が必要だね。
それ以上に心配なのが、
運転を簡単だと思っている子。
慣れた頃の慢心が命取りになります。
初心を忘れず、いつも安全運転を心がけましょう。
5月26日(木)、5年生が菜の花学習会を行いました。
意味あることは、現地で行ったこと。
矢島の桃野地区に出向いて、学習しました。
秋田県立大学の先生にお出でいただいて、
指導していただきました。
テーマは「人間と自然との共生」そして、
「菜の花の循環型環境」でした。
矢島に、あのようなロケーションがあること。
つまりは、鳥海山をバックに一面の菜の花畑という場所。
それを知ってもらっただけでも意味あることだと思います。
しかも、菜の花のバイオ学習。
私は、これぞ環境教育だと思っています。
それが、秋田さきがけ新聞に掲載されました。
記事として取り上げていただいた事にも感謝です。
矢島小学校は、地域密着型の学校なのです。
意味あることは、現地で行ったこと。
矢島の桃野地区に出向いて、学習しました。
秋田県立大学の先生にお出でいただいて、
指導していただきました。
テーマは「人間と自然との共生」そして、
「菜の花の循環型環境」でした。
矢島に、あのようなロケーションがあること。
つまりは、鳥海山をバックに一面の菜の花畑という場所。
それを知ってもらっただけでも意味あることだと思います。
しかも、菜の花のバイオ学習。
私は、これぞ環境教育だと思っています。
それが、秋田さきがけ新聞に掲載されました。
記事として取り上げていただいた事にも感謝です。
矢島小学校は、地域密着型の学校なのです。
昨日、矢島の桃野というところに行ってきました。
何しに行ったかって?
28日(土)29日(日)に桃野地区で
菜の花まつりをやるそうです。
それに合わせて、矢島小学校では26日(木)に
5年生が菜の花学習会を行うのです。
その下見に行ってきたのです。
絶景です。
鳥海山が間近に
そして一面の菜の花。
最高のロケーションです。
矢島にこんなところがあったのか
と思っちゃうほどです。
明日の菜の花学習会には、
秋田県立大学の先生が学生さんを連れて
指導に来てくれます。
菜の花の学習も楽しみですが、
鳥海山と菜の花の絶景を
目にするだけでも、とても楽しみです。
私の話で興味を持った人はぜひ、
28日(土)29日(日)に桃野地区
菜の花まつりに行ってみてください。
そして、感想をお寄せください。
何しに行ったかって?
28日(土)29日(日)に桃野地区で
菜の花まつりをやるそうです。
それに合わせて、矢島小学校では26日(木)に
5年生が菜の花学習会を行うのです。
その下見に行ってきたのです。
絶景です。
鳥海山が間近に
そして一面の菜の花。
最高のロケーションです。
矢島にこんなところがあったのか
と思っちゃうほどです。
明日の菜の花学習会には、
秋田県立大学の先生が学生さんを連れて
指導に来てくれます。
菜の花の学習も楽しみですが、
鳥海山と菜の花の絶景を
目にするだけでも、とても楽しみです。
私の話で興味を持った人はぜひ、
28日(土)29日(日)に桃野地区
菜の花まつりに行ってみてください。
そして、感想をお寄せください。
わたしは、人と話をしていてよく
人の縁というものを感じることがあります。
以前もこんなことがありました。
お酒を飲みながら、保護者と話をしていてのこと。
聞いているうちに、驚いたことがあります。
なんと、その人の父上は、
前の学校で大変お世話になった近しい人でした。
「えーっ。本当?すっごく世話なった人だ。」
しかもその人の妹さんは、
うちの近所のよく行く居酒屋の女将さんでした。
「えーっ。まじ?先日もお店に行ったばかり。」
と驚くばかり。
「世間は狭いよね」と思いながら、
「人の縁って不思議だな」って思います。
そして、その人たちの縁で
助けられていることに気づかされます。
「人の縁って、愛だね」
人の縁というものを感じることがあります。
以前もこんなことがありました。
お酒を飲みながら、保護者と話をしていてのこと。
聞いているうちに、驚いたことがあります。
なんと、その人の父上は、
前の学校で大変お世話になった近しい人でした。
「えーっ。本当?すっごく世話なった人だ。」
しかもその人の妹さんは、
うちの近所のよく行く居酒屋の女将さんでした。
「えーっ。まじ?先日もお店に行ったばかり。」
と驚くばかり。
「世間は狭いよね」と思いながら、
「人の縁って不思議だな」って思います。
そして、その人たちの縁で
助けられていることに気づかされます。
「人の縁って、愛だね」