元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、矢島保育園の運動会がありました。
毎日、園庭で運動会の練習をしたそうです。
(これは近所の人からの情報です。)
なのに、屋内で行われました。
でも、園長先生の判断は大正解でした。
なんと、「女心と秋の空」を表現するかのような天気。
日差しが強く出たかと思うと
ものすごい、どしゃ降りになったり。
まるで猫の目のような天気。
外でやってたら、大変だったです。
そこで、運動会は屋内で。でも
「保育園の運動会なら、屋内がいいかも。」
と思われるくらい、
外でやるときと同じような感じでした。
いやそれ以上に
まとまりもあって、盛り上がりました。
それにしても、矢島保育園の先生たちは元気。
運動会の種目に趣向が凝らされていました。
毎年、新しい種目を考えられているようだし、
道具も手が込んでいました。
何よりも、道具が大きくて
ダイナミックな感じがしました。
本当に、保育園の先生方
ご苦労様でした。
とても楽しい運動会でしたよ。
毎日、園庭で運動会の練習をしたそうです。
(これは近所の人からの情報です。)
なのに、屋内で行われました。
でも、園長先生の判断は大正解でした。
なんと、「女心と秋の空」を表現するかのような天気。
日差しが強く出たかと思うと
ものすごい、どしゃ降りになったり。
まるで猫の目のような天気。
外でやってたら、大変だったです。
そこで、運動会は屋内で。でも
「保育園の運動会なら、屋内がいいかも。」
と思われるくらい、
外でやるときと同じような感じでした。
いやそれ以上に
まとまりもあって、盛り上がりました。
それにしても、矢島保育園の先生たちは元気。
運動会の種目に趣向が凝らされていました。
毎年、新しい種目を考えられているようだし、
道具も手が込んでいました。
何よりも、道具が大きくて
ダイナミックな感じがしました。
本当に、保育園の先生方
ご苦労様でした。
とても楽しい運動会でしたよ。
PR
本校は二学期制を施行していますので、
今日が前期の終業式でした。
明日から4日間の秋休みに入ります。
後期は10月11日(火)からです。
今日の終業式の中で
善行賞の表彰式を行いました。
昨年度から実施している善行賞ですが、
今回13人の子どもたちが表彰されました。
下級生の面倒をよく見てくれた子
あいさつがとても上手だった子
「ありがとうございます」を上手に言えた子
等々
目についた子にだけ
光が当たってしまうのです。
人知れず、良いことをしていて
気づかれないでしまっていることも
あるはずです。
そこはご容赦いただいて
子どもたちが善行を意識していくための手立てとして受
け止めていただきたいと思います。
そして、私たち教師も
子どもたちのよいところを
見つけていこうとする姿勢を
持って行きたいと思っています。
今日が前期の終業式でした。
明日から4日間の秋休みに入ります。
後期は10月11日(火)からです。
今日の終業式の中で
善行賞の表彰式を行いました。
昨年度から実施している善行賞ですが、
今回13人の子どもたちが表彰されました。
下級生の面倒をよく見てくれた子
あいさつがとても上手だった子
「ありがとうございます」を上手に言えた子
等々
目についた子にだけ
光が当たってしまうのです。
人知れず、良いことをしていて
気づかれないでしまっていることも
あるはずです。
そこはご容赦いただいて
子どもたちが善行を意識していくための手立てとして受
け止めていただきたいと思います。
そして、私たち教師も
子どもたちのよいところを
見つけていこうとする姿勢を
持って行きたいと思っています。
先日9月30日(金)
秋田市で恩師を囲む会を行いました。
大学の恩師2人で、
一人は秋田大学学長をやられたこともあり、
秋田県立博物館長もやられたこともあり、
歴史考古学者である新野直吉先生。
もう一人は兵庫教育大学の教授で、
社会科教育のプロパーであり、
和文化教育推進者でもある中村哲先生。
恩師は何年たっても恩師であって
頭が上がりません。
でも、2人の恩師一緒に会えたのは感激でした。
いつまでも元気でいてほしいと心から思いました。
私も、何年かたって
「先生が、あこがれの先生でした。」
「自分の人生に影響を与えた恩師です。」
と言ってもらえるように
日々精進していこうと思いました。
自慢じゃないけど、言ってもらったことはあるんです。
教師冥利に尽きます。感謝です。
秋田市で恩師を囲む会を行いました。
大学の恩師2人で、
一人は秋田大学学長をやられたこともあり、
秋田県立博物館長もやられたこともあり、
歴史考古学者である新野直吉先生。
もう一人は兵庫教育大学の教授で、
社会科教育のプロパーであり、
和文化教育推進者でもある中村哲先生。
恩師は何年たっても恩師であって
頭が上がりません。
でも、2人の恩師一緒に会えたのは感激でした。
いつまでも元気でいてほしいと心から思いました。
私も、何年かたって
「先生が、あこがれの先生でした。」
「自分の人生に影響を与えた恩師です。」
と言ってもらえるように
日々精進していこうと思いました。
自慢じゃないけど、言ってもらったことはあるんです。
教師冥利に尽きます。感謝です。
昨日はなかよし遠足の予定でした。
が、1週間前に急きょ
遠足の目的地である花立までの道路が
大雨の影響で通行止めになっている
という情報が入りました。
その後、あたふたしました。
他に歩いて行ける経路はないのか。
花立以外に目的地はないのか。
他に歩いて行ける経路はなかった。
花立以外の目的地は
川辺・坂ノ下・国際座禅堂・・・
200人以上が行くので、
必要条件は、トイレ・水飲み場・遊び場。
結局、今年はやむなく中止。
学校で、全校活動や縦割り活動を中心とした
いろんなことをしました。
くわしくは、学校便りに載せています。
来年は、この遠足をどうしようか。
見直しを図りたいと思います。
が、1週間前に急きょ
遠足の目的地である花立までの道路が
大雨の影響で通行止めになっている
という情報が入りました。
その後、あたふたしました。
他に歩いて行ける経路はないのか。
花立以外に目的地はないのか。
他に歩いて行ける経路はなかった。
花立以外の目的地は
川辺・坂ノ下・国際座禅堂・・・
200人以上が行くので、
必要条件は、トイレ・水飲み場・遊び場。
結局、今年はやむなく中止。
学校で、全校活動や縦割り活動を中心とした
いろんなことをしました。
くわしくは、学校便りに載せています。
来年は、この遠足をどうしようか。
見直しを図りたいと思います。
矢中祭に行ってきました。
午前はO崎小学校の20周年式典に出席し、
その後1時から、矢島中に行きました。
午後一番の吹奏楽を見ようと思っていたのです。
到着すると、
小学校のお母さん方から
「いいところに来た。今、男装女装コンテストあるから。」
「見てみて。○○くん、すごくかわいいの。」
思いがけず、男装女装コンテストも拝見できました。
それがびっくり。女装というと、
化粧厚塗りにして汚いのかなあ
と思っていたのですが、
みんなきれいでかわいいんです。
大人の忘年会とは違いました。
男装9人、女装9人。
ステージに上がった生徒たちを見ていると
どっちが本当の男子で、
どっちが本当の女子なのか
わからなくなるくらいでした。
さらには、先生方4人も男装女装。
S市郎先生は、萌え萌えの
プリキュアのような衣装で登場。
パッツパツの、はち切れんばかりで
「あの衣装は伸びきってしまって、この後
着れるんだろうか」と心配にもなりました。い
いものを見たような
見てはいけないものを見てしまったような。
思わず、私も写メを撮っちゃいました。
来年も、男装女装コンテストを楽しみにしています。
午前はO崎小学校の20周年式典に出席し、
その後1時から、矢島中に行きました。
午後一番の吹奏楽を見ようと思っていたのです。
到着すると、
小学校のお母さん方から
「いいところに来た。今、男装女装コンテストあるから。」
「見てみて。○○くん、すごくかわいいの。」
思いがけず、男装女装コンテストも拝見できました。
それがびっくり。女装というと、
化粧厚塗りにして汚いのかなあ
と思っていたのですが、
みんなきれいでかわいいんです。
大人の忘年会とは違いました。
男装9人、女装9人。
ステージに上がった生徒たちを見ていると
どっちが本当の男子で、
どっちが本当の女子なのか
わからなくなるくらいでした。
さらには、先生方4人も男装女装。
S市郎先生は、萌え萌えの
プリキュアのような衣装で登場。
パッツパツの、はち切れんばかりで
「あの衣装は伸びきってしまって、この後
着れるんだろうか」と心配にもなりました。い
いものを見たような
見てはいけないものを見てしまったような。
思わず、私も写メを撮っちゃいました。
来年も、男装女装コンテストを楽しみにしています。
昨日のことですが、矢島小学校でも
6年生を対象に
全国学習状況調査を実施しました。
①基礎・基本を問う国語・算数のA問題
②応用・発展を問う国語・算数のB問題
③意欲等を問う意識調査
半日びっしり取り組んだので、大変だったことでしょう。
がんばりました。
例年は4月下旬に行っていましたが、
今年は東日本大震災の影響で
その実施自体が決まっていませんでした。
今回は全ての学校対象とはせず、
また抽出校ともせず、
集計やその結果は実施しないと言うことになりました。
ただ由利本荘市では
市が独自に集計し、
今後の学習に生かすことになっています。
本校は、結果が出た後の対処を大切にしています。
指導の徹底が薄かったところを見いだし、
先生方の研修とします。
また子どもたちの落ちている部分を補充学習し
中学校へ送り出します。
あくまでも、先生方の指導力を高めるものとして
子どもたちの学力の定着・向上として
役立てており、真摯に取り組んでいます。
6年生を対象に
全国学習状況調査を実施しました。
①基礎・基本を問う国語・算数のA問題
②応用・発展を問う国語・算数のB問題
③意欲等を問う意識調査
半日びっしり取り組んだので、大変だったことでしょう。
がんばりました。
例年は4月下旬に行っていましたが、
今年は東日本大震災の影響で
その実施自体が決まっていませんでした。
今回は全ての学校対象とはせず、
また抽出校ともせず、
集計やその結果は実施しないと言うことになりました。
ただ由利本荘市では
市が独自に集計し、
今後の学習に生かすことになっています。
本校は、結果が出た後の対処を大切にしています。
指導の徹底が薄かったところを見いだし、
先生方の研修とします。
また子どもたちの落ちている部分を補充学習し
中学校へ送り出します。
あくまでも、先生方の指導力を高めるものとして
子どもたちの学力の定着・向上として
役立てており、真摯に取り組んでいます。
昨日、放射能等の研修会が秋田で行われました。
福島原発事故の対応として、
児童生徒及び保護者の安全・安心を確保するために
管理職の校長または教頭が研修を受けたのです。
放射能の研修だけに、難しい内容でした。
わかったのは、
一時的に多量の放射能を浴びない限り、
影響はあまりないと言うことでした。
少量を時間を掛けて浴びた場合、
影響は出ないと言うことです。
必要以上に怖がる必要はない
と言うことのようでした。
また偶然にも、昨日の午前
本校ではグラウンドの放射線量を
測定してもらいました。
4カ所測定してもらいましたが、
結論としては基準値を超えていない
ということでした。
詳しくは学校便りでお伝えします。
保護者の皆様、どうぞ
安心してください。
ところで、その研修会の様子が
ABSの夕方のニュースで流されたのですが
私が映っていたそうです。
「眠そうにしてなかったか?」
と聞いたら
「一生懸命、聞こうとしていました。」
と言ってもらいました。
さらには、今日のさきがけ新聞の朝刊にも
その記事で私が映っていました。
そちらは私の後ろ姿。
自分が見て、「自分だ」と気づきました。
中央に映っていて、
講義を真剣に聴いている様子。
何か、真剣なオーラでも出ていたのかなあ。
福島原発事故の対応として、
児童生徒及び保護者の安全・安心を確保するために
管理職の校長または教頭が研修を受けたのです。
放射能の研修だけに、難しい内容でした。
わかったのは、
一時的に多量の放射能を浴びない限り、
影響はあまりないと言うことでした。
少量を時間を掛けて浴びた場合、
影響は出ないと言うことです。
必要以上に怖がる必要はない
と言うことのようでした。
また偶然にも、昨日の午前
本校ではグラウンドの放射線量を
測定してもらいました。
4カ所測定してもらいましたが、
結論としては基準値を超えていない
ということでした。
詳しくは学校便りでお伝えします。
保護者の皆様、どうぞ
安心してください。
ところで、その研修会の様子が
ABSの夕方のニュースで流されたのですが
私が映っていたそうです。
「眠そうにしてなかったか?」
と聞いたら
「一生懸命、聞こうとしていました。」
と言ってもらいました。
さらには、今日のさきがけ新聞の朝刊にも
その記事で私が映っていました。
そちらは私の後ろ姿。
自分が見て、「自分だ」と気づきました。
中央に映っていて、
講義を真剣に聴いている様子。
何か、真剣なオーラでも出ていたのかなあ。