忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/11/01 (Thu)
渋谷交差点でのハロウィーンが
社会問題化しています。
本来のハロウィーンとかけ離れて、
暴動、犯罪の要因になっています。
でも、その人たちは、
本来のハロウィーンを楽しもうとしている
人たちではないように思われます。
純粋な気持ちでハロウィーンを楽しめるよう
いろいろ工夫を考えていく必要がありそうです。

さて、学研教室では昨日、
あす学診断テストを行いましたが、
ハロウィーンでもあったので
生徒たちにお菓子をプレゼントしました。
教室内にカードを隠し、
そのカードを見つけられたら
お菓子のプレゼントとしました。
生徒たちは必死になって
あちこち探し回りました。
そして、見つけて喜んでいました。

渋谷でのハロウィーン暴徒化のニュースは
子どもたちに悪影響を及ぼしかねません。
大人たちが、気をつけていかないと・・・。

拍手[0回]

PR
2018/10/31 (Wed)
学研教室では、全国学力診断テストを行います。
題して「明日の学力」診断テストです。
略して、「あす学」テスト。

基礎学力を問う「学んだ力」診断テスト。
総合力を問う「学ぶ力」診断テスト。
実態を調査する「学ぼうとする力」アンケート。
特徴的なのは、総合力診断ですね。
国語や算数の活用力や表現力とともに、
理科や社会の横断的診断テストです。

文林堂教室では今日と明日、行います。
今日は、国語と算数の基礎力テスト。
「んー。文章問題が多くて難しい。」
「あー。わかんない。」
生徒たちは、あす学テストに
四苦八苦していました。
お疲れ様でした。

拍手[0回]

2018/10/30 (Tue)
今日は一日、寒かった。
用事があって、鳥海に行ったけど
車の外気温は10度を示していた。
鳥海の人も
「朝方、あられが降った」
と言っていました。
そうだろうな!
と思えるほど、今日は寒かった。

塾の生徒さんも
一人、風邪で休みました。
まだ10月だというのに
得てして、こういう寒さは
あるものです。
でも、こんなときに
風邪を引きやすいから
暖かめの服装で過ごすことです。
皆さんも、気をつけてください。

拍手[0回]

2018/10/29 (Mon)
広島に行って来ました。
宮島に行って弥山に登ったり、
厳島神社を参拝したり。
広島では、広島城を見学したり
平和記念公園に行ったりしました。

でも、今回の広島行きは
和文化教育の大先輩である
前原敏雄氏のお墓参りが目的でした。
和文化教育学会の事務局である中村先生と
一緒に、前原先生のご自宅を訪問しました。
奥様も、ご長男もご長女も
温かく迎えてくださいました。

前原先生が亡くなられたのは三年前。
由利本荘市で行われた
和文化教育全国大会の時です。
奥様も同行されておりましたが、
あまりにも突然の亡くなられかたで、
私たちも驚き、大変だったのですが
ご家族の方は信じられないまま
広島から新幹線を乗り継ぎ来られました。
あの時は5連休の最中で大変混み合い、
広島からずっと立ってこられたそうです。

その後、私はお葬式にも出られないまま
時が過ぎ、心のどこかに
きちんと拝みたいと思っていたのでした。
それが叶えられて今、ホッとしています。
そして、前原先生のご家族から
前原先生の生前のお話を聞くことが出来て
その素晴らしさに感動して帰りました。

拍手[0回]

2018/10/25 (Thu)
今日から、広島に行って来ます。
実は、和文化教育全国大会が
広島で開かれる予定だったのですが、
広島県の豪雨により中止となりました。
だけど、すでにキャンセルできない
航空券を購入していたので、
無駄にしないために
広島に行くことにしました。

今回の大きな目的は、
和文化教育の先駆者である
東広島市の前原先生のお墓を
お参りしてきます。

拍手[0回]

2018/10/24 (Wed)
学研教室で、保護者面談をしました。
教室を開室して5ヶ月。
子どもたちの変容や
保護者の気持ちを知りたい
という思いで行いました。

学校にいたときは、
面談を希望する保護者もいれば
希望しない保護者もいることから、
希望制としていました。
でも、学習塾では全員と行いました。
お子さんを学習塾に通わせている保護者は、
やはり教育に関心の高い保護者ですから、
みんな面談を受けてくれました。

学校の様子や家庭での様子を
聞くことが出来ました。また、
学研での様子も伝えることが出来ました。
保護者の気持ちを受けながら
子どもたちのやる気を高めていきたいと
思っています。
保護者の声は、参考になりました。

拍手[0回]

2018/10/23 (Tue)
学習塾は学力の向上を目標としていますが、
私はその必須条件として徳育面をあげます。
生活態度(意識)がしっかりしていると、
学力も身に付きやすくなるのです。

学研文林堂教室で私が大切にしていること、
大切にしたいこととして、
「学研スタンダード(5つの基本)」を
作りました。

学研スタンダード
① くつをそろえる。
② あいさつをする。
③ 返事をする。
④ 後片付けをする。
⑤ 整とんをする。

学研教室では毎月、
学研だよりを発行しています。
今回は「学研スタンダード」について
お知らせしました。

拍手[0回]

HOME 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]