忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/11/12 (Mon)
映画を見ました、「日々是好日」。
樹木希林さんの遺作となった映画です。
私もちょっぴり茶道をかじっていたので、
微笑ましく映画を拝見できました。

「茶道は形から入る・・・。
 後から、心が入る・・・。」

学校教育でもよく言われることです。
形をおろそかにしてはいけないことです。
形を身に付けることを続けると、
あるとき自然に動けるようになったり、
細かいところまで気が向くようになったり。

小さい頃に理解出来なかったことが、
大きくなってから理解出来ることもある。
「そういう意味があったんだなあ」と。
小さい頃の音読や暗唱は、その時は
理解出来なくても大きな働きがあるのです。
そうだ!
学研教室でも
「音読暗唱」を取り入れてみよう。

拍手[0回]

PR
2018/11/11 (Sun)
秋田市に、蕎麦を食べに行きました。
開店時間が午前11時に合わせて行きました。
いざお店に入ろうとすると
お店の玄関には張り紙が・・・。
「店主が肩を壊し、治療のため
 11/8からしばらく休業致します」
それを知らずに、向かったのでした。

残念に思いながらの帰り道。
新屋の旧道を走っていると
なにやら大きな建物。
そして「うどん」の垂れ幕。
蕎麦にありつけなかったから
うどんでも良いかと入ってみました。

入って気づいたのが、
その大きな建物というのは「秋田ガラス工房」。
そう言えば、以前ニュースで見たことがある。
その時は、ガラスよりもうどんに引かれ
食べる所を探しました。
そのうどんは、ガラス工房と同じ建物内に
ありました。題して「新屋うどん」だとか。

「新屋うどん」も初めて聞いた名前。
乾麺の平打ちうどんが特長らしいです。
食べてみて、
もっと「新屋らしさ」があると良いのになあ。
そして、「新屋うどん」でも
温かいのだけでなく、
つけ麺うどんとか、
具を豊富にしたりとか。
アレンジしたら良いのになあと思って
帰ってきました。

意外にも、蕎麦を食べ損ねて
新屋うどんを知ることが出来ました。

拍手[0回]

2018/11/10 (Sat)
今年の流行語大賞の
ノミネートの言葉が発表されました。
その中に、やはり「金農」も。
いや、よく見たら
「金農旋風」ではなくて、
「金足農旋風」となっていました。

うーん。
秋田の人は「金足農」とは言わないなあ。
「金農(かなのう)」だよね。だから
「金農旋風」の方がピンと来るなあ。
流行語大賞は12月に発表になるらしいけど、
「金足旋風」が入るかどうか。

個人的には、
「そだねー」が大賞かなと思います。

拍手[0回]

2018/11/09 (Fri)
先日4日(日)
ふるさと鳥海交流会議がありました。
ふるさと鳥海交流会議とは、
鳥海町の子どもたちが
東京葛飾区西小菅の子どもたちと交流し、
お互いのふるさとを学ぶことを目的としています。

なぜ、私が鳥海の子どもの交流に関わっているか?
それは、今から10年前のこと。
私が直根小学校の校長をしていた頃に、
この交流を始めたからなのです。
鳥海の3つの小学校が統合したため、
東京との交流は途絶えてしまっていたのです。
それを10年越しに復活させたのです。

その交流事業が
今年の9月23~25日行われ
大成功に終えることが出来ました。
都会の子どもとの交流はもちろんのこと、
鳥海の子が鳥海の素晴らしさを
体験することが出来ました。

今回の会議は、
この反省の会議だったのです。
来年度はどうするか?
という話し合いにもなりました。
交流事業なので、
来年度はこちらから東京都葛飾区の
西小菅に向かいたいという事になりました。
今年中に内容を決めなくてはなりません。
子どもたちには、将来のために
価値ある体験をさせたいものです。

拍手[0回]

2018/11/07 (Wed)
今日、月に一度の
学研定例研修会がありました。
その中で、永年勤続表彰式が
あったことが報じられました。
25年または20年表彰でした。

秋田県内の表彰者もいました。
25年、20年。すごいと思います。
何事も続けることが大切です。
継続が力になります。
表彰状の文には、
「地域の教育・文化に寄与し・・・」
という文言がありました。
改めて、地域の教育と文化に
寄与する仕事をしているのだなあと
思いました。

私は、学習塾を始めてまだ6ヶ月。
この先何年やれるか分かりませんが、
自分の生き甲斐の一つとして
一日一日を大切にして
学研教室を続けていきたい・・・
そして、地域の子どもたちの
教育の力になりたいと思っています。

拍手[0回]

2018/11/05 (Mon)
今日、仙台に行ってきました。
矢島から鳥海松の木トンネルへ。
院内に出て、秋ノ宮温泉へ。
鬼首を通って鳴子温泉へ。
つまり、仙秋ライン。
そのラインがすごかった。
何がすごかったかって?

紅葉です。赤や黄色の紅葉が
目に鮮やかで、まるで
絵に描いたような景色。
今が絶好の紅葉時期です。
紅葉を見に行くだけでも
価値があると思います。
だから、
紅葉を見にいこうよう!
・・・なんちゃつて。

拍手[0回]

2018/11/02 (Fri)
映画を見てきました。
そこで、初体験!
劇場内、私一人。
そういうことって、
なかなか無いですよね。

映画が始まる前の
上映予定の予告が始まりました。
それがなんと!
ホラーもの。
スクリーンに
「来る」とかなんとか
書かれていました。
というか、怖くて
見られなかったのです。
だってだって、
劇場内一人の上に
暗くなって、ホラーだよ。
「ヤバイ!出ようかな」
と思ったくらいです。
ま、なんとか
目を伏せて過ごしましたけど。

映画館で初めての体験でした。

拍手[0回]

HOME 45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]