忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/10/22 (Mon)
塾の生徒さんから、
教えられることがよくあります。
今日は
「子どもの気持ちに寄り添うには
 子どもと同じものを見たり
 子どもと同じものに興味を持つことだよ」
って言われました。

塾の中で、いろんなことを話するのですが
今日は、恐竜や深海魚などの話で
盛り上がりました。
その時に、彼が言った言葉です。
「なるほど!」
と思いました。
子どもたちの気持ちを察するには
今の子どもが何にはまって
何に興味を持っているかを知り
体験してみることも大切だろうなと
思いました。

なかなか、今の子どもたちの気持ちは
理解が出来ないからね。かといって
昔の子どもだった私の考えを
強制するのもおかしいことだしね。
今日は、子どもの話をいっぱい聞いて
子どもの気持ちに寄り添おうと思いました。

拍手[0回]

PR
2018/10/21 (Sun)
今日、アクアパルで
山岸幸男コンサートがありました。

山岸幸男さんは、サックス奏者。
西目出身(在住)であるそうです。
そう言えば、私が西目小学校に勤めていたときに
山岸姓の子がおりました。
ここらへんにはあまりない名字なので、
もしかしたら、その家族かな。
他に、ピアノが大間映子さん(象潟在住)。
ベースが飯沢隆さん(本荘石脇在住)。

懐かしいメロディを
ジャズにアレンジしたコンサート。
とても良い音色でした。
あのかすれたサックスの音。
リズミカルなピアノの音。
安定感を与えてくれるベースの音。
ジャズって良いなあ!
と思う年齢になりました。

素敵な音楽を楽しませてくれる人たちが
こんなに近くに住んでいるなんて・・・。
最高でした。また聞きたいと思いました。

拍手[0回]

2018/10/20 (Sat)
退職公務員連盟の由利本荘・にかほ支部の
寿詞伝達式がありました。

100歳(百寿)1名
88歳(米寿)18名
77歳(喜寿)24名
の方たちが対象になりました。
やはり長寿時代です。
ますます、ご健康に留意され
活躍されることを祈っております。

そこで、会長の挨拶で、
長寿の秘訣が話されました。
長寿になれるデータを話されました。
・図書館に通う人が長寿になる。
 運動する人よりも、
 図書館に通う人が長寿だとか。
・一人暮らしが長寿になる。
 自分のことを自分でこなす人が
 長寿になるんだとか。

「へー」
と驚きました。図書館かあ。
明日から、図書館に通おうかな。

拍手[0回]

2018/10/19 (Fri)
水槽で熱帯魚を飼っています。
最近、不思議なことが起きました。
テトラを8匹飼っていたのですが、
先週、水槽の掃除をしたときに
なぜか5匹しか見当たらず・・・。
あれ?どうしたんだろう。
数え間違いかなあと思っていました。

それが先日、娘が水槽を見て
「あれ?魚が一匹しかいない」
と言いました。
まさか、まさか!と思いつつ
水槽を見てみると、
あらホント!
どう数えても一匹しかいない。
まるで水槽の中で起きたホラーです。

変だ変だ・・・と思いながらも
原因がわからずにいると
娘がネットで調べていました。
「あ。同じような人がいる。
 魚が消えていきますって言う人」
その人も、ビックリしたようです。
いろいろと調べてみたら、
「テトラは共食いします」
というのを発見!
餌はやっていたはずなのに・・・
どうも、ストレスがあると
共食いをするようです。
水槽をのぞいても
頭やしっぽ、骨が見当たらない。

驚くと同時に、テトラには
申し訳ないことしたなあ・・・。

拍手[0回]

2018/10/18 (Thu)
今日も良い天気でした。
小春日和の中、
院内小学校の校門前で
学研のチラシ配布をしました。
考えてみれば、
チラシ配布の時はいつも
晴れているような気がします。
「俺は、晴れ男?」
と思ってしまいました。
 
晴天とは言え
晴天だからでしょうか、
風が冷たく、秋のまっただ中
といった感じでした。

院内小学校の子どもたちも
礼儀正しく、挨拶してくれました。
「わー。これ、かわいい。」
「きんぴかじゃん。」
「これ、欲しいやつだ。」
と、喜んでくれました。
落ち着いた学校の状態が
うかがい知ることが出来ました。

拍手[0回]

2018/10/17 (Wed)
今日、学研教室のチラシ配布をしてきました。
平沢小学校の校門前配布です。
300人以上いる学校ですので、
助っ人を頼んで、3人で配布しました。

4年生の男の子が来て
「おばさん。何配ってるの?」
と聞いてきました。
その子たちが行きすぎてから
「あの子、気を遣ったんだよね」
「おばーさんじゃなくて、良かったね」
「さすがに、お姉さんとは言わなかったな」
子どもたちも、いろいろと考えて
話かけてくれてると感じました。

それにしても、
「こんにちは」
「ありがとうございます」
「さようなら」
と言える子が多かったです。
更には
「ご苦労様です」
「うれしい」
と言ってくれる子もいて
こちらこそ、うれしい気持ちになりました。
明日は、院内小学校に行きます。

拍手[0回]

2018/10/15 (Mon)
消費税が、来年10月から
10%に上がるみたいです。
消費税が無かった頃も経験し
その後、3%になり5%になり
8%になり、10%になります。

10%と言ったら1割です。
100万円の商品に
1万円の消費税が付きます。
100万円の商品を買うときに
101万円が必要になります。
当たり前の事を言っているのですが、
けっこうきついですね。高いです。

世界的に見ると、消費税10%は
まだ低い方なのかも知れませんが、
消費税ゼロ世代に育った私たちにとっては
「うーん・・・・」
と、唸ってしまいます。
せめて使い途が納得出来るように
しっかりと活用してもらいたいと
思います。

拍手[0回]

HOME 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]