忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/08 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/06/25 (Sat)
今日、バレーと野球の
県大会がありました。

バレーは1回戦、
白神と対戦しました。
セットの得点は僅差でした。
1セットめ 21-17
2セットめ 21-18
すごく惜しく、もったいない
敗戦でした。

その後、潟上市へ移動して
野球の試合に間に合いました。
野球は東大曲との対戦。
1回の裏に1点を入れたのが
決勝点となる引き締まった試合でした。
試合時間がなんと1時間10分程度。
すごいですよね。しかも
相手のチームはなんと
21人で終わりました。
7回を21人というと
毎回3人で終わったのです。
ノーヒットノーランではありませんが
ヒットで出たランナーを
牽制球でアウトにするシーンが
2~3回ありました。
とても引き締まった試合でした。
野球は勝ったので明日は
12時30分から、長沼球場で
横手代表の沼館と対戦します。
みんなで応援に行きましょう。

拍手[3回]

PR
2016/06/24 (Fri)
明日から県大会が始まります。
バレー部と野球部です。
「校長は、バレーと野球ばかり
 応援している」・・・という声を
聞くことがあります。
誤解を解かせてください。
壮行会をした大会には
できるだけ応援に行って、
皆さんにお伝えしようとしています。
今年度になって
壮行会をしたのは、まだ
バレー部と野球部だけです。
だから、今のところ
バレー部と野球部の応援だけに
行っているように捉えらるのでしょう。
仕方ありません。
しかも、この二つのスポ少は
本荘由利予選で勝って
県大会まで出場します。
そうなると、壮行会の応援が
まだまだ続いている・・・
と言うことなのです。

バレー部の県大会は
25日(土)9:30頃、大内の総合体育館
Bコートで、白神スポ少と対戦します。
勝てば、同日13:30頃、大内の総合体育館
Bコートで、試合があります。

野球部の県大会は
25日(土)13:00、潟上市の元木山球場で
東大曲スポ少と対戦します。
勝てば、翌26日(日)12:30、元木山球場で
沼館スポ少と対戦します。

今日の給食時間、二つの部に対して
校長がエールを送りました。
「フレーフレー!バレー部」
「がんばれがんばれ!野球部」
子どもたちも続けて
コールをしてくれました。
全校で応援しています。

明日はあっちに行ったり、こっちに来たり
忙しい一日になりそうですが、
応援を頑張りたいと思います。
バレー部!野球部!
全力でがんばれ!
校長も全力で応援します。

拍手[3回]

2016/06/23 (Thu)
7月1日(金)午前10時から約90分間
6年生が、子どもフットパスに挑戦します。

「フットパス」とは、
古い街並みにある
昔からの風景を楽しみながら
小径(こみち)を歩くことです。
歩きながら案内するのです。
子どもたちが案内するので、
キッズ案内人です。
今日、その本番に向けて
現地練習をしました。
あいにくの雨で、傘を差しながらの
フットパスになりました。
妙慶寺グループと
龍門寺グループに分かれて
町並みを案内しながら
歩きました。

でも、意外や意外。
と言っては失礼ですね。
とてもうまく案内や説明が出来ました。
今日は、私はおじいちゃん役で
観光客になってみました。
すると、キッズ案内人たちは
「こんおじいちゃんは何歳ですか?」
なんて、聞いてきました。
おじいちゃんって言われると
「なんだって!」
とムキになってしまいました。
でも、ホントうまいものでした。
ぜひ、子どもフットパスのおもしろさを
味わってみてください。

拍手[3回]

2016/06/22 (Wed)
今日、岩城アスリートいわゆる
陸上部の表彰式を行いました。
陸上部と水泳部は、
スポーツ少年団とは異なり
学校代表の運動部です。

陸上大会の表彰状は、
個人種目5人と男子リレー1組。
その中で、県大会へは
6位入賞者までという制限があったり、
1種目しか出られない条件があったり、
家の都合があったりして、
いろんなことから最終的には
男子リレーチーム(4人×100m)のみ
出場することになりました。
もっとたくさん出られたら良かったですが
いろんな理由があるのですから
それは仕方ないことです。
ただ、陸上の花形でもある
リレーに出場出来るのはうれしいです。

7月3日(日)午前10時から
八橋陸上競技場で開催されます。
岩城小学校の代表として
力一杯頑張ってきて欲しいです。
県大会まで約10日間。
リレーメンバーで練習です。
皆さん、応援してください。

拍手[3回]

2016/06/21 (Tue)

今、亀田のCMが民放で流されています。
7月9日(土)旧藩祭をPRするものです。
けっこうかっこよく出来上がっています。
旧藩祭前日まで流されるようです。
そのCMに、なんとなんと
本校児童が3人、出ているのです。
お田の方の袴姿1人と、
真田幸村の甲冑姿2人。
15秒枠のCMですから、
CM自体があっという間に終わります。
その中の一枚画像ですから
岩城の子が映っている時間は1~2秒です。
それでも、一日何回か流されますから
すごいことだと思います。
有名人になるかもしれません。

今日以降のCMは
21日(火)23:00~AAB 中居正広のミになる図書館
22日(水)12:00~AAB 徹子の部屋
23日(木)6:00~AKT めざましテレビ
      8:00~AAB グッドモーニング
      9:00~ABS スッキリ!
24日(金)6:00~AKTめざましテレビ
     7:00~AABグッドモーニング
     7:00~ABSZIP!
15秒CMを探して、ぜひ見てください。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「ONTの情報ランド前に毎回放送してますよ。」
まじですか?じゃあ毎日、
夜6時30分ちょっと前ですね。
それから、再放送の度ですね。見てみます。

拍手[3回]

2016/06/20 (Mon)
昨日のことです。内道川にある
神明社の例大祭がありました。
今年も天気は上々。
よくよく考えてみると
岩城小学校に来て、内道川の
神明社祭典に3度出たけれど
3度とも天気が良いことに
気づきました。
昨日も天気が良く、
最高気温30度を超す
暑い日となりました。
子どもたちは暑さに負けず
お祭りを盛り上げてくれていました。

神明社を出て、
子どもたちの山車は
休養村センターから出発します。
何カ所かで立ち止まり、
太鼓や踊りを披露します。
風平診療所の駐車場には、
たくさんの観客もいました。
1年生たちも元気に踊りました。
小学生は10数人くらいの子が
がんばっていました。

ふるさとの行事は、ずっと
心に残るものだと思います。
大人になって、
ふるさとのことを思い出す時には、
きっと、ふるさとのお祭りのことが
思い出されることでしょう。
お囃子や太鼓の音を聞くと
ふるさとが蘇ってくるに
違いありません。
ふるさとのお祭りは、
ふるさと愛そのものです。

拍手[3回]

2016/06/19 (Sun)
今日のことです。
フジテレビのワイドナショーという番組、
知っていますか?その「B面」という番組で、
私のコメントが出ちゃいました。
「秋田県由利本荘市立岩城小学校の校長」
というテロップまで出て・・・。
これまで、県内のニュースや番組には
出た事はありますが、全国版の
しかも人気番組には初めて出ました。

「抱っこの宿題」を出している学校があって、
世間ではそのことについて賛否両論が出ている。
そのことを話題にしようということでした。
そして「抱っこの宿題」を出している校長として
私のコメントが出されたのです。ここでは、
賛否両論の内容については触れませんが、
この番組をご覧になった方いますか?
短い時間だったから、私だということを
気づかなかったかもしれませんね。

実は、一週間ほど前に
インターネットニュースでも取り上げられ
電話取材を受けました。そして、
ヤフーニュースに掲載されました。
その記事を見たワイドナショーの
スタッフから電話取材があったのです。

ワイドナショーという番組は
ダウンタウンの松本人志さんを中心に
コメンテーターがフリートークする番組。
言いたい放題、辛口トーク、おもしろトーク・・・
という感じがあるので、
視聴者として見ているのは好きでしたが、
取材の依頼を受けた時は戸惑いました。
話のオチとして、
「子どもに抱っこの宿題出して、最近は
 先生たちが若いお姉ちゃんを
 抱っこしてるニュースあるよね。」
なんて、ふざけられないか心配しました。
でも、自分がやっている「抱っこの宿題」は
自分の信念を持ってやっていることなので
断る理由も無いと思って、取材を受けました。

結果、まじめなトークが多く
好意的なご意見が多かったので安心しました。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせて下さい。
「教えて下されば良かったのにな〜 (T ^ T)」
まあ、本当に出るかどうかもわからなかったので。
しかも、どんなコメントされるかも不安だったので。

PS    なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「インターネットニュースで名前が出てたので、
 ビックリしました。 うちはまだ一年なので、
 いつ頃出されるのか 楽しみ(?)にしてます。」
インターネットニュース、ご覧になりましたか。
これは、二分の一成人式で行っています。

PS    たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「今日職場の人から、ワイドナショーで
 抱っこの宿題を見たと教えてくれました。
 ホントにあるの?と聞いてきたので、
 1/2成人式での宿題だよ。と教えました。
 職場の人は、凄く驚いたのと
 もっと低学年の出来事だと思ったらしく、
 その年齢でやることに凄く意味があるし、
 とても良い宿題だね。と誉めてもらいました。」
たっくんさんから教えてもらって
またうれしい限りです。とてもうれしいです。
私も、1/2成人式での宿題というのが意味ありますよね。
電話取材では話していますが、放送はされませんでした。
それ以上に、「1/2成人式って何ですか?」と
その子との方が興味津々のようでした。今度は
「1/2成人式」が話題になるかも・・・。

PS    元気なママさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「すごい!!」
ありがとうございます。

拍手[7回]

HOME 104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]