忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/08 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/07/02 (Sat)
今日、野球県大会の準々決勝が
ありました。あいにくの雨でした。
大豊スポ少と対戦しました。
地元、潟上市のチームですから
力が入りました。

結果は、4-6で負けました。
うちが守備の時に雨が強くなり
ピッチャーはやりづらそうでした。
ボールがすべったり
抜けてしまったりすることが
ありました。
理由にはなりませんが、
雨でなかったら・・・
と思いました。残念でした。

子どもたちはがんばりました。
途中、5回の表に3点入れられ
一時は1-6と、5点差にされました。
あきらめムードになるところですが、
その裏に、こちらも3点。
4-6まで近づき、最後の最後まで
わからない戦いをしてくれました。
野球部の皆さん、
本当にご苦労様でした。
全県ベスト8は立派な勲章です。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「残念でしたね。 後ろ髪を引かれながら
 途中退席しましたが、
 子ども達の頑張りに感動です。
 この悔しさと、ここ迄来れた頑張りに自信を持って
 これからも色々な事に挑戦して貰いたいですね。」
まったく、同感です。ありがとうございます。

拍手[4回]

PR
2016/07/01 (Fri)
今日、子どもフットパスを行いました。
雨でもなく、かんかん照りでもなく、
時々、風が吹き抜ける良い感じの天気でした。
本当に、天に恵まれたと思っています。

子どもフットパスをして、
「やって良かった」
という思いでいます。
今日は募集人員30人を越え
35人くらいの参加者がいました。
その参加者から
「岩城に住んでいても
 初めて知ったことがいっぱいあった」
と言っていただきました。しかも、
こどもたちが説明する度に
温かな拍手をいっぱい頂きました。
「これは、ぜひ続けて欲しい」
というお願いもされました。
校長として、最高にうれしかったです。

この子どもフットパスは、この後
地域の方が組織する
「岩城の子ども夢プロジェクト」に
引き継がれ、継続されます。
近いうちに、「岩城の子ども夢プロジェクト」とは
どんなものかお伝えしますが
学校が出来ないけれど
子どもたちの成長を促す
期待大の会です。今、
岩城の大人が立ち上がっていることに
感謝しています。
将来、岩城を背負って立つ人材を
育成しています。これから、
岩城から目を離せません。
どうぞ、岩城の取組をお楽しみに。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「子ども達、とっても良かったですね。
 平常授業もしながら今回の説明も暗記し、
 それぞれの班では笑いも入れて…
 子ども達の可能性をまた一つ見いだせた
 ひと時でした。」
ホント、がんばりましたね。
NHKのニュースでも紹介されました。
良かったです。。

拍手[4回]

2016/06/30 (Thu)
予定通り、今日プール清掃をしました。
大人12人ががんばりました。
1時間ちょっとで、終えることが出来ました。
きれいになって、子どもたちは
来週月曜日4日に、プール開きをします。
ありがとうございました。

お昼の1時頃に、私も
プール清掃に向かおうとしていました。
ジャージーに着替えたので
校長室に来た子どもたちから
「あれ?校長先生。
 どっか行くの?」
と聞かれました。
「プール清掃だよ。」
というと、驚き!驚き!
4年生の女の子が
「あ。そうか。校長先生ありがとう。」
って言ったのです。とても自然に。
私は、この「ありがとう」
という言葉に感激しました。

とても良い気持ちになって
プール清掃に向かうことが出来ました。

PS
そうそう。明日は7月1日。
「毎月1日は、あいさつチャレンジデー」です。
あいさつ一万回に挑戦する日です。
がんばりましょう。

拍手[3回]

2016/06/29 (Wed)
明日、天気が心配ですが
プール清掃を行います。
雨でも実施します。
学校の教職員と
Pボラ(PTAボランティア)
Cボラ(comunityボランティア)
合わせて12人がプール清掃をします。

本来であれば、
子どもたちが使うプールですから、
使用する子どもたちが掃除をするべきだ!
と思います。実は、私もそう思います。
時間的に余裕があれば
そうさせたいところです。
しかし、今、学校の子どもたちは
とてもとても忙しいです。
特に岩城小学校の子どもたちは
この時期、旧藩祭の練習をしたり
子どもフットパスの準備をしたり
畑仕事をしたり、
七夕の飾りを作ったり
地域行事を盛り上げたり
いろいろな取組をしています。
もちろん、一時間一時間の
授業も大切な時間です。
そんな中、子どもたちに
プール清掃をさせることを
躊躇いました。

「勤労精神を育てるチャンスでしょ?」
と言われるかも知れません。
それは、毎日の無言清掃を
徹底させています。
イベント的な勤労よりも
水遊びっぽくなるプール清掃よりも
日々の清掃に力を入れています。
だから、この忙しいときには
「やってあげられる人がやろう」
という精神をお願いしています。

かといって、お金をかけて
業者に頼んだりもしたくありません。
子どもたちのことを思い、
ボランティア精神あふれる人に
お願いをしています。
子どもたちにはぜひ、
プール清掃をしてもらった2時間を
有効活用して欲しいと思います。
そして、大人12人がプール清掃を
してくれたことに感謝して欲しい。
さらには、 感謝の気持ちで
プールを使って欲しい。
そう願っています。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「親だみんなして水遊びやるどー!
 もったいねくて、子どもださなば、
 やらせられね!」
ありがとうございます。おかげで
無事にプール清掃が出来ました。
感謝しています。

拍手[3回]

2016/06/28 (Tue)
旧藩祭が近づいて来ました。
今年は、7月9日(土)に行われます。
参議院選挙の投票日が10日に行われるため
1日早まり、土曜日の実施となりました。
今年も、子どもたちに募集をかけました。
昨年度並みの80人を越えました。
申し込んでくれた子どもたちと
それを了解してくれた保護者の皆さん
ありがとうございました。
学校だけでなく、地域の人たちが
どれほど喜んでくれていることか。

その後、地域の人から
「今年は、御神輿を担いでみないか?」
という声がかかりました。
そこで、5年生以上の子どもたちに
「御神輿、追加募集」をしました。
すると、野球部の子どもから
「僕たち、大会が入ると思って
 参加申し込みしてなかったけど、
 大会が無いみたいだから
 御神輿を担いでもいいよ」
という子が出て来ました。すると
「僕もやっていい」
と、野球部員が続々と・・・。

旧藩祭実行委員に聞いてみると
「御神輿は10年以上担げていない」
ということでした。
今年、御神輿担ぐことが出来たら
とってもすごいことなのです。
歴史を変える子どもたちです。

PS    なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「道川・松ヶ崎の子供もたくさん参加してくれて、
 本当にありがたいです。
 今日から手踊りの練習なので、
 「覚えてる?」 と聞いたら、
 ちゃんと踊ってました。
 子供の記憶力はすごいです。
 子供達のパワーに負けないように、
 親もサポートに頑張りながら、楽しみます。」
旧藩祭は、本当に亀田だけで無く
道川・松ヶ崎の子たちからも支えられています。
岩城・松ヶ崎のお祭りになってきましたね。

拍手[3回]

2016/06/27 (Mon)
7月1日(金)に行われる
子どもフットパスの現地練習を
しました。今日は暑かった!
そんな中、子どもたちは、
長い距離、長い時間、
案内をして亀田の町を歩きました。

途中、見知らぬおじいさんと会いました。
すると、6年生は
「おじいちゃん、こんにちは!」
と声を掛けました。
だいぶお年を召したおじいさんでしたので
「すごい!勇気あるなあ」
と感心したり
「子どもたちのあいさつが伝わるかなあ」
と、心配して見ていました。
すると、そのおじいさんから
返事が返ってきたのです。
「こんにちは。かしこそうな
 みなさんは、どこの学校ですか?」
と聞かれました。子どもたちは
「岩城小学校です。」
と自慢げにお話ししていました。

いい話だなあ!と思いませんか?
子どもたちが地域を歩くことで、
人間性が育っていくのではないかと
思うほど、良い体験をしました。

PS    m-mさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「地域を歩くフットパス、いいですね。
 矢島小学校の六年生は、先日の土曜日に、
 矢島の6寺を回るウォークラリーを行いました。
 一枚ずつもらえるキーワードを集めた答えは
 「まつこのへや」そこで昼食券を探す
 ゲームでした。六年生の体力を見くびっていて、
 お母さん達の昼食準備が間に合うか、
 ヒヤヒヤでした。鳥海登山に向けて
 良い体力づくりになりました。」
6寺を回るウオークラリー、良いですね。
そういえば、鳥海登山もありますね。

拍手[5回]

2016/06/26 (Sun)
野球県大会の今日の結果です。
相手は、沼館(横手代表)でした。
今日は、赤平町内(学校のある町内)の
白山神社の例祭があったので、
それに出席してから、向かいました。
試合は始まっていました。

しかも、なんと
私が到着したとき、
4回裏に1点を入れて
1-0でリードしたのです。
うれしかったですね。さらには、
5回裏にも追加点3点。
結果、4-0で勝利しました。
なんと県大会ベスト8です。

今日の2回戦で勝利したので
次は準々決勝になります。
今度の7月2日(土)午前11時
元木山球場で行われます。
相手は地元の大豊スポ少。
地元となると、
相手の応援団は多いだろうな。
岩城の応援団もなんとか
増やしたいと思います。
それも勝てば同日午後2時、
元木山球場で準決勝です。

子どもたちのパワーには
感動すら覚えます。
がんばれ!岩城スパイラルズ。

PS    Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「生憎の天気の中、子供たちの活躍はすごいですね。 
 勝ち進んでいくと応援にも益々、
 力も入っていきますよね。
 次の試合も応援しています!
 ダンシング校長先生も頑張ってください!」
昨日も今日も、ダンシングおばあちゃん
頑張ってくれていました。私もやらねば・・・。

拍手[5回]

HOME 103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]