元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
327
これ何の数字だと思います。
恥ずかしいけど、今日、歩いた数。
スマホに歩数計が付いてるので
毎日、自動で記録されています。
今週の歩数は・・・
13日(月)8247
14日(火)7707
15日(水)8115
16日(木)7815
17日(金)9596
平日だと結構、歩いているねぇ。
そして今日。
18日(日)327歩
すごく極端でしょ。
今日はしばらくぶりに、
なんにも出かける行事が無かった。
家で、テレビを見てばっかり。
先週の土日は、野球応援があったから
2700歩は越えたんだけど。
なーんにもなければ、
ずぼらな人間なんだなあ・・・
と思います。
ま、たまには、
溜まった疲れを取りましょう。
これ何の数字だと思います。
恥ずかしいけど、今日、歩いた数。
スマホに歩数計が付いてるので
毎日、自動で記録されています。
今週の歩数は・・・
13日(月)8247
14日(火)7707
15日(水)8115
16日(木)7815
17日(金)9596
平日だと結構、歩いているねぇ。
そして今日。
18日(日)327歩
すごく極端でしょ。
今日はしばらくぶりに、
なんにも出かける行事が無かった。
家で、テレビを見てばっかり。
先週の土日は、野球応援があったから
2700歩は越えたんだけど。
なーんにもなければ、
ずぼらな人間なんだなあ・・・
と思います。
ま、たまには、
溜まった疲れを取りましょう。
PR
ふるさと集会を行いました。
今年は、亀田藩の歴史と
お田の方について学ぶ集会でした。
さらには、お田の方が広めたという
なぎなたについても知ることができました。
私は今回の集会で、ぜひとも
子どもたちに伝えたいことがありました。
それは、亀田藩のこと。亀田藩というと、
亀田のことだと思っている子がいます。
でも、それは違うということ。
亀田藩とは、現在の岩城、そして
旧大内町を中心として
南は由利本荘市の石脇地区、
北は秋田市下浜地区、
東は旧雄和町、西仙北町まで
含まれた広い地域なのです。
亀田には陣屋というお城のような
お役所のような所があったのです。
だから、亀田藩にはもちろん
松ヶ崎も道川も入っているのです。
そういう意味で、今日の集会は
亀田の子だけでなく、
道川・松ヶ崎の子にも、とても
関係のある内容なのでした。
なぎなたの披露は、
なぎなたスポ少の子どもたちが
袴姿で実演してくれました。
それを見た6年生の女の子がが
「なぎなたをやっている同級生が
かっこよく見えました。」
と言っていました。
その感想を聞いて、私は
「良いこと言うなあ。」
と感心しました。
岩城小学校のスポ少に
なぎなたがある訳も
わかったことでしょう。
岩城小学校では、ふるさと岩城を
愛する子どもを育てています。
今日は、ふるさと岩城の歴史を
学びました。良い時間を過ごしました。
今年は、亀田藩の歴史と
お田の方について学ぶ集会でした。
さらには、お田の方が広めたという
なぎなたについても知ることができました。
私は今回の集会で、ぜひとも
子どもたちに伝えたいことがありました。
それは、亀田藩のこと。亀田藩というと、
亀田のことだと思っている子がいます。
でも、それは違うということ。
亀田藩とは、現在の岩城、そして
旧大内町を中心として
南は由利本荘市の石脇地区、
北は秋田市下浜地区、
東は旧雄和町、西仙北町まで
含まれた広い地域なのです。
亀田には陣屋というお城のような
お役所のような所があったのです。
だから、亀田藩にはもちろん
松ヶ崎も道川も入っているのです。
そういう意味で、今日の集会は
亀田の子だけでなく、
道川・松ヶ崎の子にも、とても
関係のある内容なのでした。
なぎなたの披露は、
なぎなたスポ少の子どもたちが
袴姿で実演してくれました。
それを見た6年生の女の子がが
「なぎなたをやっている同級生が
かっこよく見えました。」
と言っていました。
その感想を聞いて、私は
「良いこと言うなあ。」
と感心しました。
岩城小学校のスポ少に
なぎなたがある訳も
わかったことでしょう。
岩城小学校では、ふるさと岩城を
愛する子どもを育てています。
今日は、ふるさと岩城の歴史を
学びました。良い時間を過ごしました。
今週は、子どもたちは
畑仕事を頑張りました。
ま、頑張ったというのかなあ。
「畑の先生」として
地域の指導者に来ていただいています。
その畑の先生から、畝を作ってもらって
等間隔に穴を開けてもらって・・・。
子どもたちにすれば
苗を植えて、土をかぶせる・・・
簡単な畑仕事です。
1・2・4年生はサツマイモを
6年生はジャガイモの苗を
植えました。
3年生と5年生は、
JAの指導と協力を受けて
大豆の苗を植えました。
JA婦人部のみなさんが
教えに来てくれました。
こちらも、畝を作ってもらって
等間隔に穴を開けてもらって・・・。
子どもたちは苗を植えて、
土をかぶせる・・・簡単な畑仕事です。
よーく考えると
全校の子どもたちは
地域の方々の指導を受けて
楽しく野菜の苗を植えることが
出来ました。心から感謝です。
岩城の子どもたちは幸せ者です。
それを感じているかどうか・・・
そうだ。それを感じさせるのが
私たち教師の仕事ですね。
そして、子どもたちは
苗を植えた瞬間からもう
収穫を夢見ているようでした。
畑仕事を頑張りました。
ま、頑張ったというのかなあ。
「畑の先生」として
地域の指導者に来ていただいています。
その畑の先生から、畝を作ってもらって
等間隔に穴を開けてもらって・・・。
子どもたちにすれば
苗を植えて、土をかぶせる・・・
簡単な畑仕事です。
1・2・4年生はサツマイモを
6年生はジャガイモの苗を
植えました。
3年生と5年生は、
JAの指導と協力を受けて
大豆の苗を植えました。
JA婦人部のみなさんが
教えに来てくれました。
こちらも、畝を作ってもらって
等間隔に穴を開けてもらって・・・。
子どもたちは苗を植えて、
土をかぶせる・・・簡単な畑仕事です。
よーく考えると
全校の子どもたちは
地域の方々の指導を受けて
楽しく野菜の苗を植えることが
出来ました。心から感謝です。
岩城の子どもたちは幸せ者です。
それを感じているかどうか・・・
そうだ。それを感じさせるのが
私たち教師の仕事ですね。
そして、子どもたちは
苗を植えた瞬間からもう
収穫を夢見ているようでした。
仰々しいタイトルを付けました。
「CS」とはもちろん、
コミュニティ・スクールのこと。
その全国大会がなんと
由利本荘市のカダーレを会場に
7月29日(金)に開催されます。
しかもしかも・・・
(強調したい時や大きな驚きの時は
同じ語を重ねて使うものです。)
しかもしかも・・・です。(4回も使った。)
そのCS全国大会のカダーレの大ホールで
岩城地域CSの会議を実際にやってみせる
ことになったのです。
各学校にはそれぞれ、CSの
学校運営協議会があります。さらに
岩城小と岩城中が連携して行う
地域CSというものもあるのです。
その地域CSの会議とは一体
どんなものなのかを実演するのです。
これは市教育委員会からのご指名なので、
岩城小・中学校としては
大変光栄なことなのです。だけど
どんなふうなところを見てもらおうかと
思案中であり、検討中です。
これを書いたのも、実は今日
文科省のCS担当の方と
旅行会社の方が見えられて
打ち合わせ会をしたのです。
ということは、いよいよ
本格的に話を進めなければならない
ということを感じたのでした。
そして、やるなら
全国各地から見に来られる方々の
役に立って、参考になるようなものを
提示したいものだと思いました。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「こっ校長せんせ〜‼︎
拍手するの辞めようかと思いました。
ん?私は小学校のCSメンバーでは無かった。
ふ〜!(-。-;」
進どーさんは小学校のCSメンバーですよ。
ですが、今回の対象は地域CSですから
進どーさんは免れています。ご安心ください。
PS 進どーさん
「すっスミマセン。 わたし、
中学校のメンバーでもありました。(ー ー;)
このブログは見なかった事にさせて頂きます。m(._.)m」
両方のCSなのですね。ありがたいです。
でも・・・自覚していてください。
「CS」とはもちろん、
コミュニティ・スクールのこと。
その全国大会がなんと
由利本荘市のカダーレを会場に
7月29日(金)に開催されます。
しかもしかも・・・
(強調したい時や大きな驚きの時は
同じ語を重ねて使うものです。)
しかもしかも・・・です。(4回も使った。)
そのCS全国大会のカダーレの大ホールで
岩城地域CSの会議を実際にやってみせる
ことになったのです。
各学校にはそれぞれ、CSの
学校運営協議会があります。さらに
岩城小と岩城中が連携して行う
地域CSというものもあるのです。
その地域CSの会議とは一体
どんなものなのかを実演するのです。
これは市教育委員会からのご指名なので、
岩城小・中学校としては
大変光栄なことなのです。だけど
どんなふうなところを見てもらおうかと
思案中であり、検討中です。
これを書いたのも、実は今日
文科省のCS担当の方と
旅行会社の方が見えられて
打ち合わせ会をしたのです。
ということは、いよいよ
本格的に話を進めなければならない
ということを感じたのでした。
そして、やるなら
全国各地から見に来られる方々の
役に立って、参考になるようなものを
提示したいものだと思いました。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「こっ校長せんせ〜‼︎
拍手するの辞めようかと思いました。
ん?私は小学校のCSメンバーでは無かった。
ふ〜!(-。-;」
進どーさんは小学校のCSメンバーですよ。
ですが、今回の対象は地域CSですから
進どーさんは免れています。ご安心ください。
PS 進どーさん
「すっスミマセン。 わたし、
中学校のメンバーでもありました。(ー ー;)
このブログは見なかった事にさせて頂きます。m(._.)m」
両方のCSなのですね。ありがたいです。
でも・・・自覚していてください。
17日(金)は、みんなの登校日です。
「みんなの登校日」って何だ?
と思われる方もいるかもしれませんね。
これは、秋田県ならではの取組です。
秋田県では、すべての小・中学校で
開かれた学校づくりに取り組んでいます。
その一環で、この日は保護者だけで無く
地域の方にも学校に来ていただいて
施設を見てもらったり授業を見てもらったりして
学校に関心をもってもらおうというものです。
ふだんのPTA参観日とは異なり
1日の自由な時間に参観してもらいます。
今回の「みんなの登校日」では
3校時(10:25~11:10)には体育館で
ふるさと集会も行います。
亀田藩のことやお田の方について
教えてもらったり、
お田の方が広めたなぎなたを
披露してもらったりします。
子どもだけで無く、大人にとっても
住んでいるふるさとについて知る
良い機会になると思います。
ぜひ、ふるさと集会を見に来てください。
さらには、6校時(15:00~15:45)には
クラブ活動の時間を見ることも出来ます。
以前のブログで、
岩城小学校のクラブ活動は
とても特色があります。
岩城ならではのクラブ活動です。
とてもおもしろいと思いますよ。
ぜひ、岩城小学校を見に来てください。
「みんなの登校日」って何だ?
と思われる方もいるかもしれませんね。
これは、秋田県ならではの取組です。
秋田県では、すべての小・中学校で
開かれた学校づくりに取り組んでいます。
その一環で、この日は保護者だけで無く
地域の方にも学校に来ていただいて
施設を見てもらったり授業を見てもらったりして
学校に関心をもってもらおうというものです。
ふだんのPTA参観日とは異なり
1日の自由な時間に参観してもらいます。
今回の「みんなの登校日」では
3校時(10:25~11:10)には体育館で
ふるさと集会も行います。
亀田藩のことやお田の方について
教えてもらったり、
お田の方が広めたなぎなたを
披露してもらったりします。
子どもだけで無く、大人にとっても
住んでいるふるさとについて知る
良い機会になると思います。
ぜひ、ふるさと集会を見に来てください。
さらには、6校時(15:00~15:45)には
クラブ活動の時間を見ることも出来ます。
以前のブログで、
岩城小学校のクラブ活動は
とても特色があります。
岩城ならではのクラブ活動です。
とてもおもしろいと思いますよ。
ぜひ、岩城小学校を見に来てください。
家の人から
「顔が黒すぎる。」
「黒くて、きたない。」
と言われました。
学校でも、子どもたちから
「校長先生。おでこ、てかってる」
と言われました。
「なんだと?」と思いながら
鏡を見てみると、
「うーん。確かに。
みのもんたみたいだな。」
と、自分でもそう思いました。
それもそのはず、昨日とおととい、
炎天下の中にもかかわらず
日焼け止めも塗らず、
日傘も差さず、何も考えず
応援しちゃったからなあ。
低い鼻でも日焼けしました。
ま、今回に限らず
外で行う行事が天気に恵まれたため
けっこうな日焼けはしていました。
それに合わせての野球応援でしたから
これはやむを得ず・・・ということです。
そのうち、色白で美白(?)の
校長に戻ることでしょう。
それにしても、全県大会出場が多く
野球とバレーは、6月25~26日と
重なってしまいました。
大会抽選がこれから行われますが
日程が重ならないことを祈っています。
でも、子どもたちの活躍を見られるのは
とてもうれしいものです。
県大会でも、頑張ってくれることでしょう。
「顔が黒すぎる。」
「黒くて、きたない。」
と言われました。
学校でも、子どもたちから
「校長先生。おでこ、てかってる」
と言われました。
「なんだと?」と思いながら
鏡を見てみると、
「うーん。確かに。
みのもんたみたいだな。」
と、自分でもそう思いました。
それもそのはず、昨日とおととい、
炎天下の中にもかかわらず
日焼け止めも塗らず、
日傘も差さず、何も考えず
応援しちゃったからなあ。
低い鼻でも日焼けしました。
ま、今回に限らず
外で行う行事が天気に恵まれたため
けっこうな日焼けはしていました。
それに合わせての野球応援でしたから
これはやむを得ず・・・ということです。
そのうち、色白で美白(?)の
校長に戻ることでしょう。
それにしても、全県大会出場が多く
野球とバレーは、6月25~26日と
重なってしまいました。
大会抽選がこれから行われますが
日程が重ならないことを祈っています。
でも、子どもたちの活躍を見られるのは
とてもうれしいものです。
県大会でも、頑張ってくれることでしょう。
高円宮杯野球大会本荘由利予選は
岩城スパイラルズが準優勝しました。
何と言っても、準決勝の
鳥海戦がしびれました。
なんと初回に強豪チームの
鳥海から3点リードされ、
嫌な雰囲気で始まりました。
しかし、1点1点と返し、
6回裏には2点を入れて
4-3と逆転したのです。
昨日の5点差を跳ね返したと言い
今日の3点差を跳ね返したと言い
子どもたちの底力を見ました。
そのまま鳥海から勝ち、決勝へ。
県大会には2チームですから
その時点で県大会出場の権利を
得ることが出来ました。
試合後、監督と会い
「校長の最後の年、
県大会出場で花飾れるよ」
と言ってくれました。
監督はじめ野球部の子どもたち、
県大会出場おめでとう!
そして、私も校長として
県大会応援に行けることを
とてもうれしく思います。
陸上部、バレー部、野球部と
3つの県大会に行くことが出来ます。
岩城っ子のみんな!
県大会では、岩城旋風を
巻き起こそうぜ!
決勝戦の尾崎戦は
2-4で負けましたが、
りっばなりっぱな準優勝です。
親の会の皆さん。おめでとうございました。
そして、暑い中、応援に来てくれた皆さん、
ありがとうございました。また、
応援には来られなかったけど
それぞれの地でパワーを送ってくれた皆さん
ありがとうございました。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「県大会出場おめでとうございます。
試合結果がずーっと気になっていました。
子供たちの底力,本当に素晴らしいですね。
「諦めない気持ち」見習いたいです。
今日も暑い中、お疲れ様でした。」
ホント良かったです。県大会は6/25からです。
岩城スパイラルズが準優勝しました。
何と言っても、準決勝の
鳥海戦がしびれました。
なんと初回に強豪チームの
鳥海から3点リードされ、
嫌な雰囲気で始まりました。
しかし、1点1点と返し、
6回裏には2点を入れて
4-3と逆転したのです。
昨日の5点差を跳ね返したと言い
今日の3点差を跳ね返したと言い
子どもたちの底力を見ました。
そのまま鳥海から勝ち、決勝へ。
県大会には2チームですから
その時点で県大会出場の権利を
得ることが出来ました。
試合後、監督と会い
「校長の最後の年、
県大会出場で花飾れるよ」
と言ってくれました。
監督はじめ野球部の子どもたち、
県大会出場おめでとう!
そして、私も校長として
県大会応援に行けることを
とてもうれしく思います。
陸上部、バレー部、野球部と
3つの県大会に行くことが出来ます。
岩城っ子のみんな!
県大会では、岩城旋風を
巻き起こそうぜ!
決勝戦の尾崎戦は
2-4で負けましたが、
りっばなりっぱな準優勝です。
親の会の皆さん。おめでとうございました。
そして、暑い中、応援に来てくれた皆さん、
ありがとうございました。また、
応援には来られなかったけど
それぞれの地でパワーを送ってくれた皆さん
ありがとうございました。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「県大会出場おめでとうございます。
試合結果がずーっと気になっていました。
子供たちの底力,本当に素晴らしいですね。
「諦めない気持ち」見習いたいです。
今日も暑い中、お疲れ様でした。」
ホント良かったです。県大会は6/25からです。