忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/10 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/01/10 (Sun)
今日はゆっくりと、昨日までの
石垣島のことをお話ししようかな
と思いきや、いろんな出来事がありました。

まず午前には、
天鷺体育館(元亀田小の体育館)で
亀田剣道部の寒稽古と大会がありました。
昨日、石垣島から帰ってきた私には
とても寒さがこたえました。が、
剣道部の子どもたちだって、
寒かったに違いありません。
剣道部は8日(金)からの3日連続です。
大したものだと感心しています。
岩城小学校の亀田剣道部員は4人です。
部員が増えてくれると嬉しいです。
そして、日本の武道である剣道の精神を学び、
あいさつ・礼儀、強い心、耐える心、感謝する心を
身に付けて欲しいと願います。

午後には、カダーレで
市の成人式がありました。
由利本荘市では、829人が
成人となりました。おめでとうございます。
私が二つ前の小学校の校長をしていて、
小学校を送り出した子どもたちが
成人となっていました。なつかしいです。
大人として行動するということは、
自由が広がると共に、
大きな責任が伴ってきます。
それを心していくことが求められます。
共に、日本のために、由利本荘市のために
力を合わせてがんばりましょう。

拍手[2回]

PR
2016/01/09 (Sat)
今日、石垣島から帰ってきました。石垣島の
南ぬ島(ぱいぬじま)石垣空港から羽田まで3時間。
羽田空港から秋田空港まで1時間。
ま、実質移動4時間もあれば着くのですから
案外近いとも言えますね。

二泊三日。
到着した初日は、予報と異なり晴れ。
しかし、翌二日目は大嵐。大変でした。
竹富島まで行ったけど、波も高くて・・・。
三日目の今日は、尻上がりに良くなり晴れ。
天気もめまぐるしく変わる石垣島でした。

一番の目的である新川小学校に行って
花城先生と会ってきました。そして、
二番目の目的である真喜良小学校に行って
鈴木先生がいた学校にも行って来ました。
三番目の目的である八重山教育事務所、
石垣市教育委員会にも挨拶に行って来ました。
それらの目的は立派に達成できました。
どこに行っても、熱烈歓迎してくれて
こちらがビックリするほどでした。
私たち岩城小学校のおもてなしの心も、
磨きをかけないといけないなと思うほどでした。

まずは帰ってきた報告です。

拍手[2回]

2016/01/07 (Thu)
いよいよ、石垣島に出発します。
昨日、忘れ物がないか点検していて
一瞬「あれ?パスポートは?」と
思ってしまいました。
心配性の私です。恥ずかしいです。

一番心配なのは、石垣島の気候。
暖かいんだろうけど、暑いんだろうか。
半袖?長袖?ま、いいか?二泊三日だし。

これから出発します。それでは・・・。

PS    Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「長袖か半袖か…ホント悩んじゃいますよね。
 でもきっと、なんくるないさ~っ。
 石垣島、楽しんで来て下さい!」
ありがとうございます。楽しんできます。

拍手[4回]

2016/01/06 (Wed)
明日、石垣島に行きます。
八重山教育事務所、そして
新川小学校、真喜良小学校に行きます。

今回の石垣島行きの目的は、
大きく二つあります。
まず第1は、新川小学校に行くことです。
昨年度一年間、岩城小学校で
共にがんばった花城先生に会います。
なつかしいです。楽しみです。
第2には真喜良小学校に行くことです。
真喜良小学校で昨年度一年間、
本校の先生がお世話になりましたので、
そのお礼のあいさつをしてきます。
ま、この目的を果たしてから
石垣島の観光をして来ます。
天気予報では、曇り→雨(?)んー。
晴れてほしいと願っています。

石垣島と言えば、
プロボクサーの具志堅用高氏。
今では、「ちょっちねー」で有名な
タレントで知られていますね。
そして、歌手の夏川りみ氏。
彼女の歌う「涙(なだ)そうそう」
「童神(わらびがみ)」いいですね。
この三日間は、
石垣島に浸ってこようと思います。
それでは、帰ってきたら
ご報告をいたします。お楽しみに。



拍手[3回]

2016/01/05 (Tue)
今日は、ベスト8をかけて
ミニバス県大会が行われました。
会場に着くと、子どもから
「校長先生。沖縄から帰って来た?」
と聞かれました。
「今日はバスケの応援。沖縄はあさってから。」
と言って、力を込めて応援しました。

高清水チームと戦い、結果31-30で
惜しくも1点差で負けてしまいました。
それでも、県ベスト16まで勝ち進み、
チームが一つになって戦って来られたことは
子どもたちにとっても、チームにとっても
大きな財産となること間違いありません。
きっと来年度以降も、強いチームを意識して
頑張ってくれることでしょう。
子どもたちにすれば
やっと冬休みになったなあ。
新年になったなあ。
という感じかも知れません。
ゆっくりと休んで、
リフレッシュして欲しいと思います。

皆様には、応援に駆けつけてくれたり
離れていても強くエールを送っていただいたり
とても心強く感じました。
ありがとうございました。
今年の岩城小学校は、さらにさらに
輝くことを誓います。今後も
応援よろしくお願い致します。

拍手[3回]

2016/01/04 (Mon)
今日、県立体育館で
ミニバス県大会がありました。

岩城(本荘由利代表)vs長木(大館代表)。
1クォーター、8-8。
2クォーター、11-11。
全くの互角。心配しながらも後半戦へ。
3クォーター、12-8。
4クォーター、13-9。
最終的に、44-36で勝ちました。

県大会で、本荘由利地区のチームが
1回戦を突破するのはとても難しいものです。
それを突破できたのですから、
とてもとてもがんばったと思います。
明日は、県立体育館で
10:35、vs高清水です。
今日もたくさんの応援に来てもらいました。
明日も、ぜひ応援に来られる方は待っています。
残念ながら来られない方も、
強いエールは送ってください。
明日も頑張れ!岩城アローズ。

拍手[5回]

2016/01/03 (Sun)
明日1月4日(月)から6日(水)まで
ミニバス県大会が、秋田市の
CNAアリーナ(市立体育館)等で
開催されます。この大会は魁杯争奪戦で
今年で44回目になる歴史ある大会です。
しかも、優勝チームは全国大会につながります。
今日の秋田魁新聞では、別冊で
特集が組まれていました。

なんと、この大会に、
岩城小学校の男子ミニバスチーム
岩城アローズが出場します。
1回戦は、vs長木ウルブス。
県立体育館で午後1時50分から
対戦となります。
今年の岩城アローズは強い!
1年前は、部員7人でした。
そこに17人が入部し、
現在24人の大所帯です。
そのチームをとりまとめ
地区の予選大会では、なんと
準優勝に輝きました。
18年ぶりの偉業です。
このチームのまとまりと
これまでの勢いで、
初戦突破を目指します。勝てば
翌5日(火)午前10時35分、
県立体育館で高清水チームと対戦。
まずは一つ!ぜひとも一つ!

先生方も、応援に行きます。ぜひ、
岩城小学校の関係者は、たくさん
応援に行きましょう。
行かれない人は、遠くから
強いエールを送っていてください。

拍手[2回]

HOME 127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]