忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/07/27 (Mon)
岩城中学校野球部の活躍が続いています。
これは、全県少年野球2015のこと。
本荘由利2区で優勝し、
今回8度目の出場。
今年、岩城中学校の活躍は野球に限らず
バレー、剣道、バドミントンそして吹奏楽。
全部で5つの部が県大会へ進みました。
その中でも、この全県少年野球2015は
昨日も今日も勝ち、ベスト8まできました。
あと3つ勝てば、頂点です。
ぜひとも頑張って欲しいと思います。

この全県少年野球2015には、
本荘由利1区で矢島中学校も優勝し
8度目の出場を果たしました。
小学校の時から強いチームだったので、
中学校でも花開いたとうれしく思いました。
知っている子どもたちばかりで、
昨日ずっと応援していました。
惜しくも、延長8回で0-1でした。
でも白熱した試合だろうと
うかがい知ることが出来ました。

本荘由利の数ある学校の中で
二つともよく知るチームが
全県大会に出場出来たことを
ホントーにうれしく思います。
「地域を元気にするのは、何よりも
 子どもたちの活躍だ!」と思います。
さあ、岩城っ子たち!私たちも、
先輩たちを目標に頑張りましょう。


拍手[7回]

PR
2015/07/26 (Sun)
昨日、高橋優のフリーLIVEに
ナカイチに行ってきました。
フリーLIVEには整理券が必要で、
午前11時配布なので、
朝8時前から並びました。
なんとその時点で300人はいた。
待っている間もずっと、
知り合いに会わないことを祈り続けました。
人数制限がわからないのでその時点で、
整理券もらえるかハラハラドキドキ。
しかししかし、その後がすごい。
続く続く、行列の波、波、波。
雨の中にも関わらず、
3時間待っているうちに
もの凄い列が続きました。
最後尾というパネルを持っている人が
ナカイチを一周していました。
最終的に、新聞発表では
5000人を越えたようです。
高橋優くんの人気度を
肌で感じた瞬間でした。

その後、午後4時からのフリーLIVE。
会場はたくさんの人で埋められました。
佐竹県知事が登場し、高橋優くんに
「秋田県音楽大使」を任命しました。
高橋優くんは、最適任者だと思います。
こんなに熱く、秋田魂をPRする人はいません。
私は、由利本荘、岩城魂では負けませんが。
LIVEでは年甲斐もなく、立場もわきまえず
ノリノリに乗ってしまいました。
熱唱14曲。その歌詞を聴いてみてください。
彼がたくさんの人から好かれる秘密がわかります。

今日は、全くプライベートな話を
書いてしまいました。
夏休みだからお許しください。

拍手[5回]

2015/07/25 (Sat)
岩城小中学校PTAでは毎年この時期に、
親子ラジオ体操を実施しています。
ラジオ体操第1と第2、そして
岩城ならではの「いわき体操」をしました。
今日は雨になるという予報があったので
岩城総合体育館で行うことになりました。
天気のせいか、はじめのうち
集まりの出足がよくなく心配しましたが
最終的には体育館いっぱいに
親子が集まりました。何人いたでしょう。
体育館いっぱいでした。

体育館でやれたことから
ラジオ体操も岩城体操も
DVDで流してくれました。
ラジオ体操はもとより
岩城体操にもしっかりとしたDVDが
作られていることに驚きました。
それらを見て、一生懸命体操しました。

たかがラジオ体操。されどラジオ体操。
「ラジオ体操でぎっくりいかないように
 ラジオ体操前に、準備運動をした方が
 良いんじゃないか」
なんて声も聞こえてきました。
夏休みの最初の土曜日に、
親子でやるラジオ体操は
岩城小中学校の名物でもあります。
みんなで続けていきましょう。

拍手[3回]

2015/07/24 (Fri)
明日から夏休みです。
今日、夏休み前の集会をしました。
私は、子どもたちに
「死ぬな!」
「盗むな!」
「あいさつせー!」
と、夏休みの誓いを話しました。

「盗むな!」と言ったときに
「盗んで良いのは、心だけだよ」
としゃべったけど、子どもたちには
伝わらなかったかもしれません。
反応がありませんでした。救われたのは、
先生方には伝わったようでした。
体がひくひく方を震わせている先生がいました。
ほっと救われた思いがしました。

山あり、山あり、山あり・・・
の4ヶ月でした。でも、
「山あり」が三つ続いたら、
もう山じゃなく、高原だな
と思いました。
忙しい中、慌ただしい中、
うちの先生方は頑張ってくれています。
心の底から、うちの職員を
誇りに思います。
すばらしい先生たちです。
きっと、この後も
「忙しい」日々が続くと思います。でも、
一緒に頑張っていける自信があります。

明日からの夏休み。
安全で楽しい夏休みにしてください。
そして8月24日には、また元気に
みんなで会いましょう。

拍手[5回]

2015/07/23 (Thu)
岩城音頭って知ってますか?
知っている大人が少なくなっていると聞きました。
特に、20代30代のお父さんお母さん。
もっと上の年代になると知っているらしいけど、
若い人たちには知られていない。
このような、地域で歌われていたり
踊られていたりしていたものが、
どんどんすたれてしまっている。
聞くところによると
夏の盆踊りも参加者が減り、
危機的状況にあると言います。

このような状態で良いのでしょうか?
昔は地域運動会であったり、
地域文化祭であったり、
盆踊りであったり。地域の人が
一堂に集まれる場があったものです。
地域の人の交流の場、つまり
コミュニケーションの場がありました。
それがどうでしょう。今の時代、
人口の減少とともに、
人と関わり合うことをめんどくさがり、
自分一人でいることが楽になり、
地域がどんどん元気なくなっている。

そこで今日、岩城音頭を学びました。
子どもたちに、岩城音頭を知って欲しい。
そして、町の人が集まるところに
行ってみようとする人に育てたい。
「小学校が、そこまでやるの?」
と言う人がいるかも知れません。
はっきりと答えます。
「岩城小は、そこまでやるんです。」
だって、岩城音頭も岩城盆踊りも
これらは地域の文化ですから。
私たちは、地域を元気にしたいから。
地域を愛していますから。
岩城が大好きな子を育てたいですから。
コミュニティスクールの学校ですから。
岩城小の子どもたちには、
大きくなったら町内会長ができる!
そのために「元気」「やる気」「行動力」
そして「仲間と共に頑張ろうとする協調性」
さらには「みんなをまとめるリーダー性」
を育てていきます。
岩城の将来は、今の岩城小にかかっている!
ちょっと大げさかも知れませんが
10年後20年後、花開くことを楽しみにしています。

拍手[2回]

2015/07/22 (Wed)
かかしを作りました。
とてもとても暑い中でした。
Pボラ、Cボラ総勢15人が、
お手伝いに駆けつけてくれました。
ありがとうございました。

今回のかかし作りは、
初めてと言うこともあって、迷い、
不安になりながらの作成でした。
しかし、本校の強い味方である
Cボラ、Pボラの皆さんのおかげで
時間内に、しかも個性ある
すばらしい出来のかかしが
20体も完成しました。

なまはげのかかし。
ベイマックスのかかし。
秋田こまちちゃんのかかし。
ふなっしーのかかし。
とてもとても上出来です。
いずれ、かかしを田んぼに立てますが、
夏休み明けに立てようと思っています。
だって、夏休みに入るとなかなか、
かかしを見る機会がなくなるし、
夏休み明けに見る頃には
元気なかかしも疲れ切ってしまうだろうから。

夏休み明けに、元気なかかしを
登場させようと思っています。
それまでは、学校の中庭にでも置くか
休憩室でお休みいただこうかと思います。
それにしても、素晴らしいかかしたちですよ。
Cボラ、Pボラの人たちも
たくさん写メを撮っていました。
見たいなあと思う人には特別、
学校に見に来ても良いです。

かかし作り、大成功でした。

PS    S・Tさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
 「鯉のぼりに続いて今度は
 「かかし」で楽しませてくれるのですね。
 通るのが今から楽しみです。
 「いきいき」「わくわく」「きらきら」
 させてくれますね。」
ありがとうございます。楽しみにしていてください。

拍手[3回]

2015/07/21 (Tue)

18日(土)19日(日)に行われた岩城野球招待。
題して「プレミア☆トーナメント2015」。
18日は暑い中、岩城小学校野球場と
サンスポ野球場の2会場で行いました。
19日は天気が悪く、岩城小学校野球場から
サンスポ野球場に会場を変更して
行われたそうです。結果は、
岩城スパイラルズは準優勝!
おめでとうございます。ちなみに、
優勝は大崎野球チーム。宮城県だったかな。

準決勝では、5回で決着が付かず
スペシャルルールでも決着がです
最終的に、レギュラー9人が
一人ずつじゃんけんをしたとか。
そのじゃんけんも、8人が終わって
4-4という熾烈な戦い。
最後の9人目が勝って、岩城スパイラルズは
決勝進出できたそうです。

この話は野球部員から聞きました。
手に汗握るじゃんけんだったろうなあ。

拍手[6回]

HOME 149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]