元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、なぎなたの秋田県競技会に
大曲に行って来ました。
なぎなたの競技って
見たことがありません。
どんな風に行われるんだろうと
興味津々でした。
初めてなぎなたを観戦しましたが、
なぎなたは難しいですね。
スポーツというよりも武道です。
「なぎなた道」という感じです。
演技競技と試合競技がありました。
秋田県内では、岩城の他に
秋田市や大曲の参加がありましたが、
大曲が盛んのようでした。
しかし、演技の部を見ると
10チーム中、半分は岩城。
来年は、岩城のチームが
中心になりそうです。
6年生が卒業しても
その下の学年が揃っていますから
来年も楽しみです。
監督の教えをきちんと聞いて
練習を積んでいけば、きっと
良い成績が出ると思います。
楽しみなチームです。
大曲に行って来ました。
なぎなたの競技って
見たことがありません。
どんな風に行われるんだろうと
興味津々でした。
初めてなぎなたを観戦しましたが、
なぎなたは難しいですね。
スポーツというよりも武道です。
「なぎなた道」という感じです。
演技競技と試合競技がありました。
秋田県内では、岩城の他に
秋田市や大曲の参加がありましたが、
大曲が盛んのようでした。
しかし、演技の部を見ると
10チーム中、半分は岩城。
来年は、岩城のチームが
中心になりそうです。
6年生が卒業しても
その下の学年が揃っていますから
来年も楽しみです。
監督の教えをきちんと聞いて
練習を積んでいけば、きっと
良い成績が出ると思います。
楽しみなチームです。
PR
今朝、PTA奉仕作業を行いました。
朝6時から7時まで、窓ふきを中心に
作業してもらいました。
なんと100人を越える親子が
集まってくれました。
「たった1時間?」
と思われるかも知れませんが、
なんとなんと、窓ふきも結構
体力を使います。
私なんか、あまり貢献できなかったけど
それでも体のあちこちが
ギシギシ言っています。
ふだん使っていない筋肉を使うと、
体に響きます。でも、
今、疲労感が出ているということは
もしかして、まだまだ若い!
ということなのかも知れませんね。
今日は、野球大会の準々決勝があるのに、
野球部の子どもたちも来てくれていました。
しかもレギュラー選手。うれしかったです。
ますます、全力で応援しようと 思いました。
今日の試合は、13:45から水林球場で行われます。
がんばれ!岩城スパイラルズ。
続きです。
今日の野球は、残念ながら0-7で
西目から負けてしまいました。
残念でしたが、西目は強い!
岩城は、次の大会に向けて
頑張って欲しいです。応援しています。
朝6時から7時まで、窓ふきを中心に
作業してもらいました。
なんと100人を越える親子が
集まってくれました。
「たった1時間?」
と思われるかも知れませんが、
なんとなんと、窓ふきも結構
体力を使います。
私なんか、あまり貢献できなかったけど
それでも体のあちこちが
ギシギシ言っています。
ふだん使っていない筋肉を使うと、
体に響きます。でも、
今、疲労感が出ているということは
もしかして、まだまだ若い!
ということなのかも知れませんね。
今日は、野球大会の準々決勝があるのに、
野球部の子どもたちも来てくれていました。
しかもレギュラー選手。うれしかったです。
ますます、全力で応援しようと 思いました。
今日の試合は、13:45から水林球場で行われます。
がんばれ!岩城スパイラルズ。
続きです。
今日の野球は、残念ながら0-7で
西目から負けてしまいました。
残念でしたが、西目は強い!
岩城は、次の大会に向けて
頑張って欲しいです。応援しています。
今朝のこと。
私とすれ違った女の子が、
わざわざ戻ってきて
「あー。」
と言って、首を縦に振りました。
「なんだ?」と思っていると、
「校長先生、オギママに似てるかも。」
と言って、走り去っていきました。
私は、その勢いに負けて
「え?」
と、びっくりするだけでした。
「オギママ?」
どこが似てるのかなあ。
じっくりと考えてみました。
ま、ま、まさか・・・
「私は、お姉キャラじゃないぞ!」
と思いました。
その真意を聞こうと思っていたけど、
結局、聞けずじまいで帰ってきました。
この「オギママに似てる」発言は、
良くとらえていいのか。
それとも残念な結果なのか。
その答えは、来週の月曜まで
お預けとなります。
あー。気になるぅ~。
PS しんちゃんママさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「笑っちゃいました。悪い意味ではなく…
優しい顔の校長先生なんですよ~
家族一同笑っちゃいました。」
しんちゃんママさん家族も笑ったということは、
うなずける部分があるということですね。
うーん。ますます、気になるぅ。
私とすれ違った女の子が、
わざわざ戻ってきて
「あー。」
と言って、首を縦に振りました。
「なんだ?」と思っていると、
「校長先生、オギママに似てるかも。」
と言って、走り去っていきました。
私は、その勢いに負けて
「え?」
と、びっくりするだけでした。
「オギママ?」
どこが似てるのかなあ。
じっくりと考えてみました。
ま、ま、まさか・・・
「私は、お姉キャラじゃないぞ!」
と思いました。
その真意を聞こうと思っていたけど、
結局、聞けずじまいで帰ってきました。
この「オギママに似てる」発言は、
良くとらえていいのか。
それとも残念な結果なのか。
その答えは、来週の月曜まで
お預けとなります。
あー。気になるぅ~。
PS しんちゃんママさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「笑っちゃいました。悪い意味ではなく…
優しい顔の校長先生なんですよ~
家族一同笑っちゃいました。」
しんちゃんママさん家族も笑ったということは、
うなずける部分があるということですね。
うーん。ますます、気になるぅ。
今日は、学校訪問がありました。
大阪府のある教育委員会より3人。
大阪府のある中学校の先生方8人。
一つの訪問でも気を遣いますが、
今日は二つの訪問。さらにさらに
市授業力向上訪問で指導主事も来校。
なんとなんと、
3つもの訪問があったのです。
総勢13人のお客様が
授業を見て回りました。
3年2組の理科の研究授業においては、
お客様13人と私たち本校教諭13人が
入りました。総勢26人が参観しました。
3年2組は21人ですので、子どもの数より
参観者数の方が上回ったことになります。
しかし、子どもたちは緊張したり
臆すること無く、授業に集中し
真剣に学習課題に取り組んでいました。
お客様は、給食の様子も参観され、
子どもたちが給食を待っている姿や
メリハリのある態度に感心していました。
ふだんの当たり前の姿でしたが、
大阪からのお客様からは
「子どもたちが注意し合うんですね」
「一瞬にして静かになれるんですね」
と、驚きの声がたくさん聞かれました。
今日は、3つの訪問を
受け入れることが出来ました。
よく出来たなあと私も驚いています。
大阪府のある教育委員会より3人。
大阪府のある中学校の先生方8人。
一つの訪問でも気を遣いますが、
今日は二つの訪問。さらにさらに
市授業力向上訪問で指導主事も来校。
なんとなんと、
3つもの訪問があったのです。
総勢13人のお客様が
授業を見て回りました。
3年2組の理科の研究授業においては、
お客様13人と私たち本校教諭13人が
入りました。総勢26人が参観しました。
3年2組は21人ですので、子どもの数より
参観者数の方が上回ったことになります。
しかし、子どもたちは緊張したり
臆すること無く、授業に集中し
真剣に学習課題に取り組んでいました。
お客様は、給食の様子も参観され、
子どもたちが給食を待っている姿や
メリハリのある態度に感心していました。
ふだんの当たり前の姿でしたが、
大阪からのお客様からは
「子どもたちが注意し合うんですね」
「一瞬にして静かになれるんですね」
と、驚きの声がたくさん聞かれました。
今日は、3つの訪問を
受け入れることが出来ました。
よく出来たなあと私も驚いています。
今日、なぎなたスポ少の壮行会を行いました。
昨年はその機会を失してしまいましたので、
初めての壮行会となりました。
なぎなたの監督も見に来てくれました。
ありがとうございました。
スポ少になぎなたがあるというのは
本荘由利では唯一だと思います。
監督に聞いてみたら
秋田県でも、秋田市と大仙市ぐらいで
とても数少ないと言うことでした。
私自身、なぎなたって
どんなスポーツかわかりません。
スポーツといって良いのかさえ
わかりません。正式には武道なのでしょう。
岩城小学校は、日本の伝統文化である
なぎなたを大切にしていきたいと思います。
今日は、全校児童の前で、道具である
なぎなたを見せることが出来ました。
「初めて見る」という子がたくさんいました。
14日(日)大仙市で県大会が行われます。
演舞と試合があるそうです。心を落ち着かせて
頑張ってきて欲しいと思います。
がんばれ!岩城なぎなた
昨年はその機会を失してしまいましたので、
初めての壮行会となりました。
なぎなたの監督も見に来てくれました。
ありがとうございました。
スポ少になぎなたがあるというのは
本荘由利では唯一だと思います。
監督に聞いてみたら
秋田県でも、秋田市と大仙市ぐらいで
とても数少ないと言うことでした。
私自身、なぎなたって
どんなスポーツかわかりません。
スポーツといって良いのかさえ
わかりません。正式には武道なのでしょう。
岩城小学校は、日本の伝統文化である
なぎなたを大切にしていきたいと思います。
今日は、全校児童の前で、道具である
なぎなたを見せることが出来ました。
「初めて見る」という子がたくさんいました。
14日(日)大仙市で県大会が行われます。
演舞と試合があるそうです。心を落ち着かせて
頑張ってきて欲しいと思います。
がんばれ!岩城なぎなた
今日、給食試食会を行いました。
たいていの学校では、
1年生の保護者を対象に
給食試食会を行います。
岩城小学校は今年度から、
2年~6年の保護者を対象に、
希望する方の給食試食会を行います。
1年生の保護者を対象にした試食会は9月。
2~6年生の保護者を対象にした試食会は
6月、9月、11月の3回行います。
今日は希望者が5名。
PTA会長にも来ていただき
全校児童と共に食べました。
ごはん、えびフライ、野菜炒め、
味噌汁、天鷺ワインゼリー
というメニューでした。
子どもたちの給食のようすも見られるし、
子どもと同じ給食を食べられます。
今日の夜は、給食のお話で
盛り上がることでしょう。
次回の給食試食会をお楽しみに!
たいていの学校では、
1年生の保護者を対象に
給食試食会を行います。
岩城小学校は今年度から、
2年~6年の保護者を対象に、
希望する方の給食試食会を行います。
1年生の保護者を対象にした試食会は9月。
2~6年生の保護者を対象にした試食会は
6月、9月、11月の3回行います。
今日は希望者が5名。
PTA会長にも来ていただき
全校児童と共に食べました。
ごはん、えびフライ、野菜炒め、
味噌汁、天鷺ワインゼリー
というメニューでした。
子どもたちの給食のようすも見られるし、
子どもと同じ給食を食べられます。
今日の夜は、給食のお話で
盛り上がることでしょう。
次回の給食試食会をお楽しみに!