元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、バレー部と先生方のバレー親善試合を行いました。
先生チームと女子バレー部と男子バレー部の三つどもえ戦です。
結果は、やはり現役には勝てないですね。
はじめ、女子バレー部と対戦しました。
1セット目、惜しくも負けました。
16-16までは接戦で、先生チームに流れがありました。
しかし「ここで一点が欲しい」と思った時に、相手に取られ、
流れは女子バレー部に行ってしまいました。
そのまま、流れは女子バレー部。
急きょ、バレー指導者のM先生を投入しました。
が、すでに遅し。
セットカウント2-0で敗戦。
サーブが速くて、大変でした。
それに先生チームは、
「あっ」と思っても、身体がなかなか動かない。
やはり歳なんですね。
「歳には勝てない」そんな結果でした。
「次こそ」と、男子バレー部と対戦。
男子バレー部とは、本由バレー部です。
矢島小と鶴舞小の連合チームです。
こちらも結局はセットカウント2-0で敗戦。
最後に、女子バレー部の親の会から
バレー部応援のTシャツをいただきました。
ありがとうございました。
今度、そのTシャツを着て応援します。
ますますがんばりましょう、バレー部。
PS 本由応援団長さん
コメント載せさせてください。
「今日は、お疲れ様でした。三年目で念願の
こんカップを観戦させて頂きました。
有り難う御座います。本由は、
前日に6校カップで新人チームが初勝利しています。
相手は宿敵の鶴舞でセットカウント2対0で勝ちました。」
おめでとうございます。悲願の1勝ですね。良かったです。
今日、先生チームからも勝って、上り調子ですね。
先生チームと女子バレー部と男子バレー部の三つどもえ戦です。
結果は、やはり現役には勝てないですね。
はじめ、女子バレー部と対戦しました。
1セット目、惜しくも負けました。
16-16までは接戦で、先生チームに流れがありました。
しかし「ここで一点が欲しい」と思った時に、相手に取られ、
流れは女子バレー部に行ってしまいました。
そのまま、流れは女子バレー部。
急きょ、バレー指導者のM先生を投入しました。
が、すでに遅し。
セットカウント2-0で敗戦。
サーブが速くて、大変でした。
それに先生チームは、
「あっ」と思っても、身体がなかなか動かない。
やはり歳なんですね。
「歳には勝てない」そんな結果でした。
「次こそ」と、男子バレー部と対戦。
男子バレー部とは、本由バレー部です。
矢島小と鶴舞小の連合チームです。
こちらも結局はセットカウント2-0で敗戦。
最後に、女子バレー部の親の会から
バレー部応援のTシャツをいただきました。
ありがとうございました。
今度、そのTシャツを着て応援します。
ますますがんばりましょう、バレー部。
PS 本由応援団長さん
コメント載せさせてください。
「今日は、お疲れ様でした。三年目で念願の
こんカップを観戦させて頂きました。
有り難う御座います。本由は、
前日に6校カップで新人チームが初勝利しています。
相手は宿敵の鶴舞でセットカウント2対0で勝ちました。」
おめでとうございます。悲願の1勝ですね。良かったです。
今日、先生チームからも勝って、上り調子ですね。
今日、本屋さんに行きました。
すると、店頭にたくさんのカレンダーとダイアリー。
そうです、来年のカレンダーとダイアリーです。
気がつけば、あと1ヶ月ちょっとで
今年も終わりなんですね。
本当にたくさんの数のカレンダーです。
私が小さい頃には、
カレンダーを買うなんてことはなかったです。
近所のお店やさんからもらったカレンダーしか
なかったような気がする。
だから、今流行のカレンダーなんて
全然なかったなあ。
最近になって、そうそう
タレントさんのカレンダーが出て来ました。
今は、すごいですね。
癒やし系の猫や犬、それにいろんなキャラクター
トトロはもちろん、クマもん、ふなっしー・・・。
教えの言葉が付いているカレンダーも。
そんな中、気に入ったカレンダーを買ってきました。
なんとカレンダー、2700円もしました。
さだまさしの日めくりカレンダーです。
一日一日、さださんの言葉が書いてあるんです。
「一日一日めくったら、無くなっちゃうなあ」
と思いながら、
「無くなるからいいのかも・・・」
なんて勝手に思いながら、買いました。
今から「どんな言葉が書いてあるんだろう」と
見てしまったら、ありがたみがなくなると思って
まだ中身は見ていません。
今から、楽しみにしています。
毎日の日めくりが楽しくなりそうです。
PS Ayana@さん
記念誌届きましたか。良くできてたでしょ。
喜んでくれてうれしいです。
私も、Ayana@さんの文章読んで感動しました。
ひまわりプロジェクトのこと、ありがとう。
PS 葵さん
コメント載せさせてください。
「カレンダー… 本当に色々なカレンダーがありますよね!
葵は、カレンダーは毎年「今年は買いたいなぁ~」と思ってますが、
店頭にあるカレンダーを見るといつも迷ってしまいます(^_^;)
だから結局…買わずに見るだけで終わってしまいます(笑)
我が家のカレンダーは貰い物ばかりです(笑)」
貰い物のカレンダーも、今は凝っていますからね。
ちなみに、矢島小学校の元気カレンダーもいいでしょ。
すると、店頭にたくさんのカレンダーとダイアリー。
そうです、来年のカレンダーとダイアリーです。
気がつけば、あと1ヶ月ちょっとで
今年も終わりなんですね。
本当にたくさんの数のカレンダーです。
私が小さい頃には、
カレンダーを買うなんてことはなかったです。
近所のお店やさんからもらったカレンダーしか
なかったような気がする。
だから、今流行のカレンダーなんて
全然なかったなあ。
最近になって、そうそう
タレントさんのカレンダーが出て来ました。
今は、すごいですね。
癒やし系の猫や犬、それにいろんなキャラクター
トトロはもちろん、クマもん、ふなっしー・・・。
教えの言葉が付いているカレンダーも。
そんな中、気に入ったカレンダーを買ってきました。
なんとカレンダー、2700円もしました。
さだまさしの日めくりカレンダーです。
一日一日、さださんの言葉が書いてあるんです。
「一日一日めくったら、無くなっちゃうなあ」
と思いながら、
「無くなるからいいのかも・・・」
なんて勝手に思いながら、買いました。
今から「どんな言葉が書いてあるんだろう」と
見てしまったら、ありがたみがなくなると思って
まだ中身は見ていません。
今から、楽しみにしています。
毎日の日めくりが楽しくなりそうです。
PS Ayana@さん
記念誌届きましたか。良くできてたでしょ。
喜んでくれてうれしいです。
私も、Ayana@さんの文章読んで感動しました。
ひまわりプロジェクトのこと、ありがとう。
PS 葵さん
コメント載せさせてください。
「カレンダー… 本当に色々なカレンダーがありますよね!
葵は、カレンダーは毎年「今年は買いたいなぁ~」と思ってますが、
店頭にあるカレンダーを見るといつも迷ってしまいます(^_^;)
だから結局…買わずに見るだけで終わってしまいます(笑)
我が家のカレンダーは貰い物ばかりです(笑)」
貰い物のカレンダーも、今は凝っていますからね。
ちなみに、矢島小学校の元気カレンダーもいいでしょ。
今年も、ひまわりサミットが行われます。
ひまわりを育てている学校は矢島小学校の他に、
大館市の釈迦内小学校、横手市の浅舞小学校があります。
大館市の釈迦内小学校で主催している「ひまわりサミット」。
去年に続いて、今年で2回目となります。
今年も招待していただきました。
11月30日(土)~12月1日(日)一泊二日です。
ひまわりサミットの参加募集したら、
6人の子が行くことになりました。
金曜日に説明会をして、
来週は発表練習が始まります。
30日午後、ひまわりサミットがあり、
楽しみ会をした後、民泊をします。
31日午前には、大館名物「きりたんぽ鍋づくり」をします。
なんと、比内地鶏をさばくところから始まり、
きりたんぽも手作りです。
矢島では体験できないことを体験できます。
このひまわりサミットが終わると、
今年のひまわりプロジェクトも終わりになります。
ひと頑張りしようと思います。
PS !さん
ありがとうございます。サミットで、
友だちを作ってきてくれると思います。
ひまわりを育てている学校は矢島小学校の他に、
大館市の釈迦内小学校、横手市の浅舞小学校があります。
大館市の釈迦内小学校で主催している「ひまわりサミット」。
去年に続いて、今年で2回目となります。
今年も招待していただきました。
11月30日(土)~12月1日(日)一泊二日です。
ひまわりサミットの参加募集したら、
6人の子が行くことになりました。
金曜日に説明会をして、
来週は発表練習が始まります。
30日午後、ひまわりサミットがあり、
楽しみ会をした後、民泊をします。
31日午前には、大館名物「きりたんぽ鍋づくり」をします。
なんと、比内地鶏をさばくところから始まり、
きりたんぽも手作りです。
矢島では体験できないことを体験できます。
このひまわりサミットが終わると、
今年のひまわりプロジェクトも終わりになります。
ひと頑張りしようと思います。
PS !さん
ありがとうございます。サミットで、
友だちを作ってきてくれると思います。
今日、雄物川水系と子吉川水系の管理事務所の方がいらして
「川をきれいにする図画」表彰式を行いました。
5年生20人が応募し、
金賞1人、銅賞2人の表彰を行ってもらいました。
私は子どもたちに、いつも
「矢島と言えば鳥海山!」
「矢島と言えば子吉川!」
と言っています。
5年生たちは、前年4年生の時に
矢島の坂ノ下橋のところで、
子吉川の水質調査を行っています。
水質調査、水生生物調べ、水辺の植物調べを行い、
その結果をまとめています。
そして5年生になった今年、
アクアパルで行われた「子吉川フェア」では
調査結果を発表しています。
それらの学習がベースになっているから、
今回の「川をきれいにする図画」に取り組んだことは
これまでの川の学習をつなげたものと評価できます。
大変良いことだと思います。
ましてや、入賞した子どもたちにとっては
自分の自信になる良い出来事だと思います。
明日22日の夜6時30分からは、
ケーブルテレビで表彰式の様子が放映されます。
ぜひ、ご覧になってください。
「川をきれいにする図画」表彰式を行いました。
5年生20人が応募し、
金賞1人、銅賞2人の表彰を行ってもらいました。
私は子どもたちに、いつも
「矢島と言えば鳥海山!」
「矢島と言えば子吉川!」
と言っています。
5年生たちは、前年4年生の時に
矢島の坂ノ下橋のところで、
子吉川の水質調査を行っています。
水質調査、水生生物調べ、水辺の植物調べを行い、
その結果をまとめています。
そして5年生になった今年、
アクアパルで行われた「子吉川フェア」では
調査結果を発表しています。
それらの学習がベースになっているから、
今回の「川をきれいにする図画」に取り組んだことは
これまでの川の学習をつなげたものと評価できます。
大変良いことだと思います。
ましてや、入賞した子どもたちにとっては
自分の自信になる良い出来事だと思います。
明日22日の夜6時30分からは、
ケーブルテレビで表彰式の様子が放映されます。
ぜひ、ご覧になってください。
CSと言うと、皆さんは何を思い出すでしょう。
CSと言うと 野球だと、
チャンピオンシリーズや クライマックスシリーズが
頭に浮かびます。
でも今、学校教育でCSと言うと、
それはコミュニティ・スクールを意味します。
本校はCS、いわゆるコミュニティ・スクールです。
地域を愛し、地域から愛される学校づくりを進めています。
これから1ヶ月間、コミュニティ・スクールについて
いろいろな出来事が続きます。
まずは27日(水)、コミュニティ・スクールの説明を
聞きたいという社会教育委員の方々に説明をします。
12月6日(金)は、校長会で、
コミュニティ・スクールの取り組みを発表します。
さらには12月17日(火)、コミュニティ・スクールとして
学校視察があります。
矢継ぎ早にコミュニティ・スクール関係の出来事が続きます。
まっ、由利本荘市で一番に指定を受けた
コミュニティ・スクールの学校としての役割と思っています。
今はまだCSと言うと、
野球だとチャンピオンシリーズや
クライマックスシリーズの方が頭に浮かびます。
これが、CSと言うとすぐに
コミュニティ・スクールという風になると
コミュニティ・スクールがメジャーになった
と言うことになるのでしょうが・・・。
その先陣を切っているのが矢島小学校です。
CSと言うと 野球だと、
チャンピオンシリーズや クライマックスシリーズが
頭に浮かびます。
でも今、学校教育でCSと言うと、
それはコミュニティ・スクールを意味します。
本校はCS、いわゆるコミュニティ・スクールです。
地域を愛し、地域から愛される学校づくりを進めています。
これから1ヶ月間、コミュニティ・スクールについて
いろいろな出来事が続きます。
まずは27日(水)、コミュニティ・スクールの説明を
聞きたいという社会教育委員の方々に説明をします。
12月6日(金)は、校長会で、
コミュニティ・スクールの取り組みを発表します。
さらには12月17日(火)、コミュニティ・スクールとして
学校視察があります。
矢継ぎ早にコミュニティ・スクール関係の出来事が続きます。
まっ、由利本荘市で一番に指定を受けた
コミュニティ・スクールの学校としての役割と思っています。
今はまだCSと言うと、
野球だとチャンピオンシリーズや
クライマックスシリーズの方が頭に浮かびます。
これが、CSと言うとすぐに
コミュニティ・スクールという風になると
コミュニティ・スクールがメジャーになった
と言うことになるのでしょうが・・・。
その先陣を切っているのが矢島小学校です。